プロフィール
JACKALL
滋賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:137
- 総アクセス数:66407
QRコード
シャローも、牡蠣瀬も、もう怖くない。「ツクモ56/66」「ジナリ65HW」登場。
- ジャンル:日記/一般
- (久田 智司, 利根川, シーバス, 佐藤雅樹, TSUKUMO56/66, 東京湾奥, JACKALL, ZINARI65HW)
こんにちは。ジャッカルフィールドスタッフの久田です。
盛夏の訪れとともに、シーバスゲームも本格化してきました。この季節、特にデイゲームでは潮が大きく動き、バイブレーションゲームの好機となります。
しかしその一方で、
浅場すぎて投げられない
根がきつくて攻めきれない
そんな“もどかしい”ポイントが多いのも…
盛夏の訪れとともに、シーバスゲームも本格化してきました。この季節、特にデイゲームでは潮が大きく動き、バイブレーションゲームの好機となります。
しかしその一方で、
浅場すぎて投げられない
根がきつくて攻めきれない
そんな“もどかしい”ポイントが多いのも…
- 7月24日 12:00
- コメント(0)
初夏の利根川、ツクモ・ジナリでデイゲーム攻略/佐藤雅樹
こんにちは、茨城県のフィールドスタッフ佐藤雅樹です。
季節は初夏、昼潮の時期となり日中に潮位差ができる潮周りが増え、デイゲームバイブレーションでの攻略が有効的な季節になってきました。
今回はジャッカルシーバスルアーのバイブレーション「ジナリ65」と、新製品「ツクモ」を使った利根川デイゲーム攻略の模様…
季節は初夏、昼潮の時期となり日中に潮位差ができる潮周りが増え、デイゲームバイブレーションでの攻略が有効的な季節になってきました。
今回はジャッカルシーバスルアーのバイブレーション「ジナリ65」と、新製品「ツクモ」を使った利根川デイゲーム攻略の模様…
- 6月26日 12:00
- コメント(0)
晩春のコノシロパターン in 東京湾奥河川
こんにちは、ジャッカルフィールドスタッフの久田です。
4〜5月といえば、東京湾奥のバチ抜けシーズン。
本来なら盛り上がる時期なのですが、自分はというと…仕事に忙殺されてロッドすら握れず。
それでも周囲の釣果情報を聞いてみると、「魚が薄かった」「パッとしなかった」といった声も多く、どうやら今年の春はなかな…
4〜5月といえば、東京湾奥のバチ抜けシーズン。
本来なら盛り上がる時期なのですが、自分はというと…仕事に忙殺されてロッドすら握れず。
それでも周囲の釣果情報を聞いてみると、「魚が薄かった」「パッとしなかった」といった声も多く、どうやら今年の春はなかな…
- 6月19日 12:00
- コメント(0)
チビヒエイテスト@クルクルバチ
こんにちは!
岡田優樹です!
今回もチビヒエイテストについて書いていきます。
|プロトモデルを受け取った4月頃。
姫路の港湾でクルクルバチを捕食してる個体を発見していました。
ライトスポットで待ち構えて、近くを通ったクルクルバチを捕食する個体。最初にその場所で釣りをした時に他のミノー系を通すと、チェイス…
岡田優樹です!
今回もチビヒエイテストについて書いていきます。
|プロトモデルを受け取った4月頃。
姫路の港湾でクルクルバチを捕食してる個体を発見していました。
ライトスポットで待ち構えて、近くを通ったクルクルバチを捕食する個体。最初にその場所で釣りをした時に他のミノー系を通すと、チェイス…
- 6月6日 12:00
- コメント(0)
チビヒエイテスト@姫路
こんにちは! 岡田優樹です!
今回は今、開発中のチビヒエイのテスト釣行について書いてみます。チビヒエイの構想は現行のヒエイ123SFを開発中からありました。ヒエイ123SFの特徴として
飛距離が出て
フローティングで絶妙な揺らぎアクションで泳ぎ
水面下のレンジを引ける
そんな完成度の高いヒエイ123SFのダウンサイズ…
今回は今、開発中のチビヒエイのテスト釣行について書いてみます。チビヒエイの構想は現行のヒエイ123SFを開発中からありました。ヒエイ123SFの特徴として
飛距離が出て
フローティングで絶妙な揺らぎアクションで泳ぎ
水面下のレンジを引ける
そんな完成度の高いヒエイ123SFのダウンサイズ…
- 5月16日 12:00
- コメント(0)
春の利根川、バイブレーションの使い分けでマイクロパターンを攻略
皆さんこんにちは、茨城県のフィールドスタッフ佐藤雅樹です。
桜の花が咲き始めいよいよ本格的な春となった利根川水系。
水の中も春らしくボラの幼生魚ハクや稚アユ・シラウオなど小型のベイトフィッシュが海から利根川を遡上してきています。
そこで始まるのがマイクロベイトパターン。利根川の春のシーバス攻略のシ…
桜の花が咲き始めいよいよ本格的な春となった利根川水系。
水の中も春らしくボラの幼生魚ハクや稚アユ・シラウオなど小型のベイトフィッシュが海から利根川を遡上してきています。
そこで始まるのがマイクロベイトパターン。利根川の春のシーバス攻略のシ…
- 2025年4月7日
- コメント(0)
今週末から大チャンス!東京湾のバチ抜けパターン
今年も本格的なバチ抜けパターンが東京湾で開幕してから2潮が経過しました。
私が感じる今年のパターンとしては、“とにかく魚がスローな動きが好き”で、そして“広いエリアにシーバスが散っている”という印象があります。
つまり今年は“スローに誘えて、“広範囲を探れる”ルアーが良い感じ!
ということは…ヒエイがバッチリ…
私が感じる今年のパターンとしては、“とにかく魚がスローな動きが好き”で、そして“広いエリアにシーバスが散っている”という印象があります。
つまり今年は“スローに誘えて、“広範囲を探れる”ルアーが良い感じ!
ということは…ヒエイがバッチリ…
- 2025年3月13日
- コメント(0)
本格開幕!利根川バチ抜けシーバス。ヒエイ123SFの使い方。
こんにちは、茨城県のフィールドスタッフ佐藤雅樹です。
いよいよ各地でシーズン開幕となったバチ抜けシーバスパターン
私のホームエリア利根川でも毎年1月後半から3月頃までがシーズンとなります。
一言にバチ抜けパターンと言っても、エリア・時期によってバチの種類・サイズなどで各地様々な攻略法があります。
…
いよいよ各地でシーズン開幕となったバチ抜けシーバスパターン
私のホームエリア利根川でも毎年1月後半から3月頃までがシーズンとなります。
一言にバチ抜けパターンと言っても、エリア・時期によってバチの種類・サイズなどで各地様々な攻略法があります。
…
- 2025年2月13日
- コメント(0)
冬シーバス攻略!ジナリ65でボトムゲームを極める
こんにちは!
兵庫の岡田優樹です。
今回は冬に活躍するジナリの使い方について解説していきたいと思います。
|冬のシーバスフィッシングについて
冬はシーバスが産卵のため、沿岸から魚が離れるためオフシーズンとされる事が多いですが、冬でもシーバスフィッシングは成立します。
ただ、秋や夏のように河川上流の淡水…
兵庫の岡田優樹です。
今回は冬に活躍するジナリの使い方について解説していきたいと思います。
|冬のシーバスフィッシングについて
冬はシーバスが産卵のため、沿岸から魚が離れるためオフシーズンとされる事が多いですが、冬でもシーバスフィッシングは成立します。
ただ、秋や夏のように河川上流の淡水…
- 2025年2月6日
- コメント(0)
最新のコメント