プロフィール

インターラーケンの風

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:73
  • 昨日のアクセス:133
  • 総アクセス数:224556

QRコード

バイクで散歩

日曜日の午前中
バイクのチェーンが伸びてきたので
調整することに。
レッドヘッド号ことスーパーカブプロ110
ここまで走行距離19,000キロキロを超えました。
1年ほど前にチェーンを交換して、今回は2度目の
チェーンのメンテナンス。
チェーンカバーを外し
アクスルシャフトのボルトを緩めて。
調整用のロックボ…

続きを読む

2匹目のドジョウならぬ

8月19日
前回に続き2匹目のドジョウならぬ
2匹目のシーバスを狙いに再び名古屋港東部
天白川に立つ。
バイクからタックルを下ろし川を見るとまだ潮は下げている。
時計は午後10時。
対岸や上手には先行者のライトが。
先日の雨で打ち上げられた河川のゴミを避けるように下手に歩く。
前回の釣行で気が付いたのが
水…

続きを読む

スイス リギ登山鉄道

ヘッダーの写真スイスのリギ山へ登る
リギ登山鉄道です。
バックの雲海はルツェルン湖を覆う雲海です。
僕のヨーロッパのログで何度も取り上げる
スイスのルツェルン。
スイスの魅力を凝縮したような街で
ヨーロッパの古い街並みが広がる旧市街
そしてモダンな街並みが広がり
さらに街の横にはスイスらしさを表すような
ル…

続きを読む

西へ東へ

8月17日夜中の1時
バイクで堤防道路を飛ばし西部河川の河口部に立つ。
下げ潮がダラダラと下げ始めた具合で
キャストしたルアーがダラ~と下の方から帰ってくる。
時折ベイトに当たるのがわかるが
シーバスからの当たりもないまま下げ潮が少しづつ効いてくる。
あれこれ投げ倒すもダメで、さらに少し移動するも
ベイト…

続きを読む

POP-Xで1本

7月29日
夜の9時過ぎルアーのフックを変えながら
空を見るも、雲は低く垂れこめいつ雨を降らせようかと
虎視眈々と下界を見ている。
西の大河川はあきらめ、近場の河川に向かうことに。
ここぞと思うところで川を見るもどうもイマイチ。
それならばと河口に向かいロッドを振るが
ボイルも出ず時計の針だけが進んでゆく…

続きを読む

なんとかセイゴ1匹

7月14日午後の10時。
堤防道路を走るもここぞと思う場所では
車が停まりさらに川岸にはケミホタルが
並び結構なにぎわい。
河口に向かいロッドを出したのは時計も11時すぎ。
潮はまだ上げている。
ベイトも岸際に寄っているが、単発のボイルも見える。
コトカスやトップを踊らせるも水面の変化はない。
やがて潮が…

続きを読む

西へ東へ

7月9日
夜の10時過ぎレッドヘッド号ことスーパーカブプロ110は
名古屋市内の西部河川の堤防道路を走っていた。
30分ほどでポイントに着くとボイル音の歓迎が。
橋桁に音が反響してこちらのボルテージも上がってくる。
はやる気持ちを抑えるも
トップガイドになかなかリーダーが通らない。
ポイントに立ち込みサミー…

続きを読む

たまには肩の力を抜いて

7月6日
有休を取り、部屋でゴソゴソとタックルを用意して
レッドヘッド号にどっさりと詰め込み
名古屋市内を抜け知多に向かう。
タイドグラフも見ずにのんびりと途中で餌の青イソメと
自分の餌を買い込み、さらにバイクを南に向ける。
自宅を出て約1時間半
時計はすでに午前10時過ぎ。
シーバスのライトロッドに天秤…

続きを読む

乗りたかった夜行列車

ここ数日JRの「瑞風」が話題になっていますが
ヘッダーの写真の問い合わせがあったのでここで
紹介します。
ちなみに写真は
友人とドイツ国鉄からのものです
ヘッダーの写真
ミュンヘン中央駅に停車する寝台特急「シティーナイトライン」
昔 バイクや車でドイツやスイスを旅していて財布の中身が
心細くなった時の宿泊所…

続きを読む

セルフ父の日

ニュースでも取り上げられる6月18日「父の日」
我が家ではそんなことはどこ吹く風
そんなことで自分へのご褒美として
こんなものを買いました。
ペンのバトル3000
最近バトル2となって旧モデルが安く出回っていたので
先日ネットで買いました。
バトル2との違いはバトル2はスプールが大径化されていて
その分ドラグが7…

続きを読む