プロフィール

インターラーケンの風

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:212478

QRコード

POP-Xで1本

7月29日
夜の9時過ぎルアーのフックを変えながら
空を見るも、雲は低く垂れこめいつ雨を降らせようかと
虎視眈々と下界を見ている。
西の大河川はあきらめ、近場の河川に向かうことに。
ここぞと思うところで川を見るもどうもイマイチ。
それならばと河口に向かいロッドを振るが
ボイルも出ず時計の針だけが進んでゆく…

続きを読む

なんとかセイゴ1匹

7月14日午後の10時。
堤防道路を走るもここぞと思う場所では
車が停まりさらに川岸にはケミホタルが
並び結構なにぎわい。
河口に向かいロッドを出したのは時計も11時すぎ。
潮はまだ上げている。
ベイトも岸際に寄っているが、単発のボイルも見える。
コトカスやトップを踊らせるも水面の変化はない。
やがて潮が…

続きを読む

西へ東へ

7月9日
夜の10時過ぎレッドヘッド号ことスーパーカブプロ110は
名古屋市内の西部河川の堤防道路を走っていた。
30分ほどでポイントに着くとボイル音の歓迎が。
橋桁に音が反響してこちらのボルテージも上がってくる。
はやる気持ちを抑えるも
トップガイドになかなかリーダーが通らない。
ポイントに立ち込みサミー…

続きを読む

たまには肩の力を抜いて

7月6日
有休を取り、部屋でゴソゴソとタックルを用意して
レッドヘッド号にどっさりと詰め込み
名古屋市内を抜け知多に向かう。
タイドグラフも見ずにのんびりと途中で餌の青イソメと
自分の餌を買い込み、さらにバイクを南に向ける。
自宅を出て約1時間半
時計はすでに午前10時過ぎ。
シーバスのライトロッドに天秤…

続きを読む

新規開拓

6月10日
午前1時
再びレッドヘッド号ことスーパーカブプロ110を揖斐川に向ける。
目的は昨年から開拓調査しているポイントだ。
昨年は同じ時期の下げ潮での調査だったのだが
セイゴクラスの成果しか上げられなかった。
今回は上げでの調査だ。
上げの流れの具合やそこでのベイトの具合などがわかれば
さらにシーバスを…

続きを読む

揖斐川釣行再開

6月3日 夜の10時すぎ
バイクにタックルを詰め込み名古屋市内を抜けて西に向かう。
先月の後半にリコールでエンジンを載せ替えた
レッドヘッド号ことスーパーカブプロ110
エンジンの慣らしにちょうど良い信号もあまりない
道程を巡航する。
久しぶりに見る養老の山々のシルエットが大きくなってくると
ついついスロッ…

続きを読む

ウェーダーを使わない釣り

5月13日
嫁さんは今はやりの女子会に出て行き
子供たちもバイトに友人たちと遊びに出て行き
さらに一番下の息子はテスト勉強で
親父は邪魔者扱い。
それならばと
タックルをいそいそと用意しての港湾部での釣りに出ることに。
久しぶりにウェーダーを持たずにバイクを走らせると
9号地に到着したのは午後の9時過ぎ。

続きを読む

根魚釣行 ニューロッド入魂

5月5日夜の10時
レッドヘッド号ことスーパーカブ110プロを走らせ
名古屋港9号地に向かう。
今回は先日購入したニューロッドを持っての
根魚狙いだ。
ちなみにここまでのレッドヘッド号の走行距離は
16500キロを超えたところ
通勤に釣りに走り回るも昨年リコールを受け
燃料噴射装置(ホンダPGM)を交換。
さらに連休前…

続きを読む

会いたかった

4月21日 夜の10時過ぎ
レッドヘッド号ことスーパーカブ プロ110を
ホームグラウンドである名古屋港東部天白川に向けて走らす。
最近になり職場を変わり違う工程に入っているため
慣れない仕事で釣りに出る気力も萎えていたこの頃
やっとロッドを振る気力が満ち久々の釣行だ。
手堅く上げ潮狙いでポイントに着くとすで…

続きを読む

久しぶりの根魚

1月21日
寒さがこたえる中
レッドヘッド号にタックルを詰め込み
久しぶりに根魚狙いに向かうことに。
防寒靴 オーバーパンツに使い捨てカイロを4個を
シャツに張り付けての重装備で走ると
フィールドに着いたのは午後11時過ぎ
名古屋港の東部エリアでジグヘッドを放り込みながら
セイゴや小ぶりなタケノコメバルを…

続きを読む