プロフィール
インターラーケンの風
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:214576
QRコード
▼ 久しぶりの根魚
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
1月21日
寒さがこたえる中
レッドヘッド号にタックルを詰め込み
久しぶりに根魚狙いに向かうことに。
防寒靴 オーバーパンツに使い捨てカイロを4個を
シャツに張り付けての重装備で走ると
フィールドに着いたのは午後11時過ぎ
名古屋港の東部エリアでジグヘッドを放り込みながら
セイゴや小ぶりなタケノコメバルをポロポロ
飽きない程度に釣り上げていると
グンとラインを張る当たりが?
ロッドに伝わる手ごたえがシーバスでないことを
教えてくれる。
久しぶりにナイロン3ポンドが気になる手ごたえだ。
上がってきたのはなんとソイ!
僕もここのポイントでは初めてのゲットだ。

緩いながらも
上げ潮が入り水位も上がってきたので
港湾部に場所を変えて
岸壁から狙うことに。
誰もが知っている9号地の西岸壁だ。
到着すれば敷石がやっと隠れるほどの
一番中途半端な水位だ。
しかし風もなく絶好のメバル日和。
ここ数年僕が試しているのは管釣りで使うような
トップで釣るメバルだ。
5センチに満たないペンシルを敷石の向こうに放り込み
小刻みにアクションを入れたりただ巻きしながら
リトリーブをすると敷石の境目で
ヤルキのある根魚が飛び出してくる。
なかなかヒットに繋がらないが小さいながらも
水柱を上げるのは夜目にも楽しい。
日付も変わった午前1時。
ペンシルを放り込み凪いだ水面をスーッとリトリーブ
するとバシュッと水柱が!
セイゴのような元気な水柱だ!
しかしロッドに伝わる手ごたえがグッドサイズのメバルという
事を教えてくれる。

僕の今までの経験では
ここ9号地でしか試していないが
敷石がかろうじて隠れるぐらいの水位での
トップの反応が一番いい。
もともとこの中途半端な水位を攻略するためにトップでの
釣りを始め今に至っている。
タックル
ロッド ダイワ ネオバーサル6.6
リール ダイワ クレスト2000
ライン ナイロン3ポンド
ヒットルアー ジグヘッド グラスミノーS
ペンシルベイト たぶん4センチぐらい(名前は不明です)
寒さがこたえる中
レッドヘッド号にタックルを詰め込み
久しぶりに根魚狙いに向かうことに。
防寒靴 オーバーパンツに使い捨てカイロを4個を
シャツに張り付けての重装備で走ると
フィールドに着いたのは午後11時過ぎ
名古屋港の東部エリアでジグヘッドを放り込みながら
セイゴや小ぶりなタケノコメバルをポロポロ
飽きない程度に釣り上げていると
グンとラインを張る当たりが?
ロッドに伝わる手ごたえがシーバスでないことを
教えてくれる。
久しぶりにナイロン3ポンドが気になる手ごたえだ。
上がってきたのはなんとソイ!
僕もここのポイントでは初めてのゲットだ。

緩いながらも
上げ潮が入り水位も上がってきたので
港湾部に場所を変えて
岸壁から狙うことに。
誰もが知っている9号地の西岸壁だ。
到着すれば敷石がやっと隠れるほどの
一番中途半端な水位だ。
しかし風もなく絶好のメバル日和。
ここ数年僕が試しているのは管釣りで使うような
トップで釣るメバルだ。
5センチに満たないペンシルを敷石の向こうに放り込み
小刻みにアクションを入れたりただ巻きしながら
リトリーブをすると敷石の境目で
ヤルキのある根魚が飛び出してくる。
なかなかヒットに繋がらないが小さいながらも
水柱を上げるのは夜目にも楽しい。
日付も変わった午前1時。
ペンシルを放り込み凪いだ水面をスーッとリトリーブ
するとバシュッと水柱が!
セイゴのような元気な水柱だ!
しかしロッドに伝わる手ごたえがグッドサイズのメバルという
事を教えてくれる。

僕の今までの経験では
ここ9号地でしか試していないが
敷石がかろうじて隠れるぐらいの水位での
トップの反応が一番いい。
もともとこの中途半端な水位を攻略するためにトップでの
釣りを始め今に至っている。
タックル
ロッド ダイワ ネオバーサル6.6
リール ダイワ クレスト2000
ライン ナイロン3ポンド
ヒットルアー ジグヘッド グラスミノーS
ペンシルベイト たぶん4センチぐらい(名前は不明です)
- 2017年1月22日
- コメント(3)
コメントを見る
最新のコメント