プロフィール
インターラーケンの風
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:121
- 総アクセス数:224889
QRコード
▼ 足取り軽く坊主でした
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
ゴールデンウィークに突入。
嫁はパートに 息子たちはバイトに学校に部活と
家にず~っと居るのは僕と猫だけ。
そんな所で27日の夜ホームグラウンドに向かうべく車を走らせる。
途中僕の自宅からはナゴヤドームの近辺を通るのが
セオリー通りのコースだが。
この日は何かのイベントがあったようで予想外の渋滞に巻き込まれ
普段なら1時間ほどで現着するのが何と2時間掛かってしまい
ポイントに立ち込むとすでに潮どまり近く。
時計もすでに午後11時過ぎ。
先日買った新しいウェーダーは前のに比べ非常に軽い。
ブーツ部のゴムが柔らかい事もあり歩きやすい。
上げ潮が入るまで少しずらした場所でロッドを振る。
時計は日付も変わり午前12時半。
上げの潮目がタラタラと流れ込んできた。
場所を移しロッドを振る。
コトカスのフロップをキャスト。
ゆっくりとコトカスのペラがいい感じで水面を盛り上げる。
コトカスを引くもバイトが無くさらにカーム80。
カームをキャスト何もせずに流れに乗せる。
するとブルッとバイトが!
しかしラインのたるみが大きく乗せられず。
このパターンで流していくもバイトは時折出るが全てすっぽ抜け。
今度はヤルキスティックで積極的に泳がせると何とピックアップ寸前に
水面を割るバイト。
これもダメ。
そんなこんなで見切りをつけ港湾部に向かう。
時計はすでに午前2時。
港湾部は死んだように魚の気配が無く生命感が無い。
30分ほどロッドを振るがノーバイト。
睡魔に負けて車で仮眠。
夜が明けると港湾部は茶色に濁りが。
赤潮が出始めていた。
こんな感じでゴールデンウィークの1回目は坊主でした。
う~ん
阪神素地のウェーダー
坊主でも帰りの足取りが軽く感じる。




坊主の時のゴミ拾い。
ほんの2メートル四方にこれだけの空き缶。
僕の先輩方が掛けた看板。
皆さん守ってくださいね。
嫁はパートに 息子たちはバイトに学校に部活と
家にず~っと居るのは僕と猫だけ。
そんな所で27日の夜ホームグラウンドに向かうべく車を走らせる。
途中僕の自宅からはナゴヤドームの近辺を通るのが
セオリー通りのコースだが。
この日は何かのイベントがあったようで予想外の渋滞に巻き込まれ
普段なら1時間ほどで現着するのが何と2時間掛かってしまい
ポイントに立ち込むとすでに潮どまり近く。
時計もすでに午後11時過ぎ。
先日買った新しいウェーダーは前のに比べ非常に軽い。
ブーツ部のゴムが柔らかい事もあり歩きやすい。
上げ潮が入るまで少しずらした場所でロッドを振る。
時計は日付も変わり午前12時半。
上げの潮目がタラタラと流れ込んできた。
場所を移しロッドを振る。
コトカスのフロップをキャスト。
ゆっくりとコトカスのペラがいい感じで水面を盛り上げる。
コトカスを引くもバイトが無くさらにカーム80。
カームをキャスト何もせずに流れに乗せる。
するとブルッとバイトが!
しかしラインのたるみが大きく乗せられず。
このパターンで流していくもバイトは時折出るが全てすっぽ抜け。
今度はヤルキスティックで積極的に泳がせると何とピックアップ寸前に
水面を割るバイト。
これもダメ。
そんなこんなで見切りをつけ港湾部に向かう。
時計はすでに午前2時。
港湾部は死んだように魚の気配が無く生命感が無い。
30分ほどロッドを振るがノーバイト。
睡魔に負けて車で仮眠。
夜が明けると港湾部は茶色に濁りが。
赤潮が出始めていた。
こんな感じでゴールデンウィークの1回目は坊主でした。
う~ん
阪神素地のウェーダー
坊主でも帰りの足取りが軽く感じる。




坊主の時のゴミ拾い。
ほんの2メートル四方にこれだけの空き缶。
僕の先輩方が掛けた看板。
皆さん守ってくださいね。
- 2014年4月28日
- コメント(5)
コメントを見る
インターラーケンの風さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント