プロフィール
釣り基地ダウンアンダ
オセアニア
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:208938
QRコード
▼ PEラインは女性の髪と同じ。日頃のお手入れが大事
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ウルトラライトショアジギング, オーストラリア, ライトショアジギング, 釣り, ショアスロージギング)
皆さんはPEラインのメンテはどうしてます?
釣行後、何もせずに放置してたら、カピカピになりません?
自分の場合、
PEラインを使い始めた最初期(2年ちょっと前。丁度餌師からソルトウォーターに転向した時期)は宣伝文句をそのまま素直に信じ、「PEにシュ」等のコーティング剤を釣行毎に「ぷしぷし」吹いてました。
でも専用のコーティング剤は高価な上、主にテフロン系の溶剤なのか、定着性が著しく弱い。
最初は「ばしゅーん♪こりゃすげぇぇ!」
その後現場で20キャストもすると効果が落ちるのが体感できるレベル。
そして何時からか、シリコン系のコーティング剤に移行し、現在に至ってる。
シリコンは地球上どこにでも存在する物質で安定性が高く、主にヘアコンディショナー等に使用されてる。
つまり、シリコンそのものは人畜無害かつ安価。
そして塗布&乾燥後は、コンディショナーをした髪の毛同様に
しっとりサラサラ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
『じゃあ釣行後はスプール外して、コンディショナーすれば良いぢゃん?』(頭の中の小人)
早速やってみた(笑)
スプールから 「亜麻色の髪の乙女のにほひ」 がして…
常にカミさんが監視してる様な錯覚…
著しく闘争心が削がれる。(爆)
次に使ってみたのが、恐らく世界一有名な撥水材
『スコッチガード』

これらシリコン系スプレーの特徴
「何となくしっとり系」
テフロン系と違い、塗布後に乾燥させても、若干ベタ感が残る。
で、スコッチガードの場合、純粋にシリコンではなく、他に油脂系の何かが混ざったハイブリット系の様子。
加えて、なんとなく有機溶剤系の匂いがしたため、数か月の使用で中止。
衣服やレインジャケットに使用できるから、ポリエチレン繊維であるPEにも悪影響は無い筈だけど、なんとなく僕の第六感が…
止めとけおっさん・・・
って言うからさ。。。
次に試したのが、シリコン100%のスプレー。

Helmer H4000
週イチ釣行アングラーなら、一缶でワンシーズン持ちます
自分の住むオーストラリアで入手が容易な有機溶剤ゼロ・100%シリコンスプレーは、コレしかなかった。
日本だと近所のホームセンター等で、違うブランドの100%シリコンスプレーが簡単に入手できると思う。
自分の場合、毎回釣行後はリールを水洗いした後、一旦デロンギの除湿器の吹き出し口に上に小一時間放置。
ラインローラー・スプールライン含め、一旦カサカサに乾燥。
その後、スプールに向けてシリコン噴射!
だばだばになるまで吹くべし吹くべし!
そしてその後再び除湿器の上で10分。
以上
次回釣行は一投目から、しっとりチュルチュルの使用感。
滑りは「PEにシュ」より1割位劣る代わり、持続性は5割増し。
しかも激安!
超おススメです。
釣行中のライントラブルを避ける為にも、ラインの手入れは大事。
自分は餌釣り師の頃から通して、
フックとラインには最優先・細心の注意を払いますん。
【参考】
釣行後、何もせずに放置してたら、カピカピになりません?
自分の場合、
PEラインを使い始めた最初期(2年ちょっと前。丁度餌師からソルトウォーターに転向した時期)は宣伝文句をそのまま素直に信じ、「PEにシュ」等のコーティング剤を釣行毎に「ぷしぷし」吹いてました。
でも専用のコーティング剤は高価な上、主にテフロン系の溶剤なのか、定着性が著しく弱い。
最初は「ばしゅーん♪こりゃすげぇぇ!」
その後現場で20キャストもすると効果が落ちるのが体感できるレベル。
そして何時からか、シリコン系のコーティング剤に移行し、現在に至ってる。
シリコンは地球上どこにでも存在する物質で安定性が高く、主にヘアコンディショナー等に使用されてる。
つまり、シリコンそのものは人畜無害かつ安価。
そして塗布&乾燥後は、コンディショナーをした髪の毛同様に
しっとりサラサラ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
『じゃあ釣行後はスプール外して、コンディショナーすれば良いぢゃん?』(頭の中の小人)
早速やってみた(笑)
スプールから 「亜麻色の髪の乙女のにほひ」 がして…
常にカミさんが監視してる様な錯覚…
著しく闘争心が削がれる。(爆)
次に使ってみたのが、恐らく世界一有名な撥水材
『スコッチガード』

これらシリコン系スプレーの特徴
「何となくしっとり系」
テフロン系と違い、塗布後に乾燥させても、若干ベタ感が残る。
で、スコッチガードの場合、純粋にシリコンではなく、他に油脂系の何かが混ざったハイブリット系の様子。
加えて、なんとなく有機溶剤系の匂いがしたため、数か月の使用で中止。
衣服やレインジャケットに使用できるから、ポリエチレン繊維であるPEにも悪影響は無い筈だけど、なんとなく僕の第六感が…
止めとけおっさん・・・
って言うからさ。。。
次に試したのが、シリコン100%のスプレー。

Helmer H4000
週イチ釣行アングラーなら、一缶でワンシーズン持ちます
自分の住むオーストラリアで入手が容易な有機溶剤ゼロ・100%シリコンスプレーは、コレしかなかった。
日本だと近所のホームセンター等で、違うブランドの100%シリコンスプレーが簡単に入手できると思う。
自分の場合、毎回釣行後はリールを水洗いした後、一旦デロンギの除湿器の吹き出し口に上に小一時間放置。
ラインローラー・スプールライン含め、一旦カサカサに乾燥。
その後、スプールに向けてシリコン噴射!
だばだばになるまで吹くべし吹くべし!
そしてその後再び除湿器の上で10分。
以上
次回釣行は一投目から、しっとりチュルチュルの使用感。
滑りは「PEにシュ」より1割位劣る代わり、持続性は5割増し。
しかも激安!
超おススメです。
釣行中のライントラブルを避ける為にも、ラインの手入れは大事。
自分は餌釣り師の頃から通して、
フックとラインには最優先・細心の注意を払いますん。
【参考】
- 2019年8月21日
- コメント(0)
コメントを見る
釣り基地ダウンアンダさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 21 分前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 11 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント