プロフィール
Ki su?
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:98
- 総アクセス数:36617
アーカイブ
検索
▼ 細かいとこからはじめよう 2021
夜明け前、東の空のグラデーション、美しかった~
昨日は今年初めてホーホケキョも聴いたし、
やっとこ土筆もみつけたし
いろんな花も咲きだして、いい季節になってきた。
今年の釣りはまず、スズキ狙いでド・オープンなところでトップから始めようと思っていたのだけれど時間と体力の都合から出来ずに3月も半分過ぎて、出来る釣りをしようと考えた結果、近くの池で小魚釣りになってしまった。いざ、小魚(小鮒、クチボソ、ハゼ、タナゴなど)を釣ろうとするとあるはずの道具を探すのにひと苦労。竿はここ数年愛用してい1~2mの竿が数本あるので問題ない、道糸もヘラの流用で、まぁ問題なし、ハリ・・・どのボックスに片づけたのか全く記憶にない。ウキ・・・どこに入れたかまったく思い出せない(政治家か!)。さらにウキ止め、オモリ、ハリス止め(昔はいらなかったけど、老眼になり必須)などなど探していたらアチコチで数時間、自分の仕掛けと同行者の仕掛け、コレは作って準備するの大変かもなと1セット釣具屋で仕入れておくことに。ついでにエサも。で先日、いざ実釣!同行者は既製タナゴ仕掛け、私は現場で小浮子に板オモリ、タナゴバリをセット。違いといえば糸の太さと糸浮子(シモリ)、ハリはどちらも既製品に付属のオーナーの新半月で同じ。コレならば釣りに差は出ないだろうと思っていたのが大きな間違い。糸浮子の差を思い切り感じてしまった。タナが深く、魚の活性が低かったその日はアタリが大きく出ることはなく、ならばと私はオモリを調整し浮子の水面からの出具合をかなり少なくしたのだがチョット風が吹くと全く浮子が見えず、さらに太陽の角度でも悪化。しかし、となりの人はそんなの全く気にせず水中に見える糸浮子のアタリをとって釣りが成立していた。トップの浮子はまるで動いていないのに、アタリがみえる。水中のへら浮子みたいだ。最近の極小な糸浮子ってば凄いのね!今までそんなの気にしてなかったので今後は確りやっていこうと思った次第。で、夜な夜な仕掛けを作りました。
まずはこれだ!
トップにはこれだ!
最近はコレ大事
結ぶのが大変ですんで・・・
これは!!
チチワ付はよきかな
妄想しながら
仕掛けつくるのってたのしいな♪
パパママおはようございます
今日は何からはじめよ~~~♪
テーブルの上の〇〇〇こぼしたら
ママの声が・・・・・・・
少年少女は
春休みだな
わたしも休みたい
良い天気なので
ではまた
- 2021年3月26日
- コメント(0)
コメントを見る
Ki su?さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
8月29日 | 真夏の羽田で小突いてエギタコ |
---|
8月29日 | シーバスの釣り魚としての魅力 |
---|
登録ライター
- ひとつしか叶わない
- 5 時間前
- はしおさん
- エバーグリーン:エスドライブ
- 7 日前
- ichi-goさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
最新のコメント