プロフィール

Ki su?

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:209
  • 昨日のアクセス:135
  • 総アクセス数:35039

検索

:

2025上半期は準備運動で

 前回のログより2年経ってしもうた。見てないわけじゃないんだが…
 昨年は『へんな風邪』の後、胸に今までにない違和感で「これで死ぬかな」と思っていたけど、どうにか回復し、2025年半分を生きることができた。3,4ヶ月の間死ぬかなと思っても意外と死なないもんだなと。。。たまたま心電図をとったら、あの痛みはどうやら心筋梗塞とのことで、たまたま助かったらしい。心臓弱い系なのでしかたがない。へんな風邪のあと血圧が爆アゲするようなことが起こり、どうやらそれが今回の心臓へのダメージに繋がったらしい。コロナが流行り出した頃、コロナにかかっても、ワクチンうってもこれは有り得るだろうと予見できたことだったので驚きはしなかったけど、中途半端に脳にダメージとか他臓器へのダメージが残らなくてよかった。とはいえ体は傷んだので休んだ後、少しずつ運動量を増やすようにして、5月の連休過ぎから毎度の小物狙いから釣りを再開。ここで筋力、持久力が異常に落ちていることに気が付き早朝に運動をするようにして1ヶ月体力UP。6月中頃から仕事が暇な日の早朝に近所池にてへら鮒釣りをスタート。そして7月5日にどうにか今季20回目の釣りに到達。で、昨日は、今季初、へら鮒狙いでデコを食らって21回目を終えた。ヘラブナはデコでも、マブナは数匹釣っているので完敗ではないと言い訳しておく。まだまだまけてねぇぞ!

 時に、クーラーで換気をしない季節となり、身の回りでは再び『変な風邪』が流行りだしている。用心したいところ。風邪は軽く治まっても、その後いろいろな症状がしばらくして現れたりするのでしっかり養生はとても大事。感染症はもらわないが一番だけど、どっかの国のトップのようなやんちゃな人々が幅を利かせている時代なのでそれもなかなかに難しい。とにかく自己防衛、そんでやりたいことやれる時を逃さずにやるしかない。

 さて、次は海か、川か、湖か、いやいや、いつも通りご近所か…とりあえず七夕は何か釣れますように/

ヘラブナの写真はチャンスがなくてナイのだが、サイズは500g以上は確実のものばかり、鵜に食べられなくて生き残ったものなので大型ばかりとなってしまったらしい。
ヘラブナ狙いでなければ最近はこのサイズの鮒や鯉がかなり釣れるので面白い。かかった後、茂った水藻の中に走るので細仕掛けではなかなか手強い魚。

h8cgks32i4urwouhemez_480_480-60f849b1.jpg

この時は朝飯前、出勤前にズボンに魚が乗っかってヌルヌル。
まぁ、よくあることとはいえ
「最近、ズボンの洗濯多くない?」
とか言われている。別に漏らしたわけじゃないし...

近所池の護岸は石積みコンクリートなのだが、石積みの際、作業者にいきものが隠れるようにあえて隙間を作ってとお願いした方が居たらしく、いい隙間が設けられている。一昨年まではその穴から昼はザリガニ、夜になるとゴキブリやハサミムシが出できていたのだが、今年はゴキブリが少なく、代わりにカニが岩穴から出てくる。この生き物たちは釣り人や散歩の人が落とした餌や食べ物をきれいにしてくれる池の掃除屋なのでとても大切。

6bbwhaoxpsm7gjdvzbj3_480_480-d3f02445.jpg

釣り板に胡座かいて座りながら釣りをしていたら、後ろには誰も居ないのに、おしりを触られている!と飛び上がったらそれはこのカニの仕業だった。人生で尻の下にカニに入られたのは初で、挟まれなくてよかった。足の数が多いカニとかクモは忍びだよな

公園の中にあるめっちゃ小さな近所池だが、鳥、トンボ、犬、ネコ、かえる、へび、トカゲ、きのこ、クワガタ、季節の花や果実その他いろいろ楽しめる。

難点があるとすれば、釣具屋がそばにないことなのよねぇ~♪

では、また


BGMは

 サカナクションで『怪獣』












 

コメントを見る

Ki su?さんのあわせて読みたい関連釣りログ