アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:560350
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 関西の色々な釣り場を考える!!大阪湾奥キビレずる引きチニング!!
- ジャンル:釣行記
- (チニング 爆釣!?, FALCO釣行!!w)
前回釣りに行ったんですがシーバスオンリーだったので1日空けてまたキビレ行って来ましたw
釣れる間に行っとかないと私の行ってる近場の釣り場は水温ある程度上がると釣れなくなる場所なんで・・・
昔キビレやり初めのやる気満々の頃は 春 梅雨 夏 と季節が変わり水温が高くなるにつれ釣り場も変えて行きキビレの釣れる場所を探しまくってました・・・ 懐かしい・・・
1日の釣行で大阪市内→兵庫県西宮や尼崎→大阪府南部とか普通に移動してキビレ追いかけてひと晩中車走らせてたし淀川も駐車場に車停めてウェーダー持って川まで歩いて行き蚊の猛攻をかわす為に虫除けスプレー大量購入してたりと今考えるとかなり元気だったと思います
武庫川も釣り易いけど駐車場に車停めると兵庫側の釣り場まで歩くのは距離がある・・・
武庫川は淀川に比べて蚊がかな~りマシなんですがね
大津川は昔は良かったんですが工事で砂が大量に流されて底が砂になったエリアが増えてからは釣れる数も激減でサイズも悪くなった・・・
良いサイズが釣れる事もあり10m位の円の中で16連続HITってのもあったぐらい釣れる時は釣れる場所だったのに残念・・・
淀川等の大場所は当たりの日引くと大爆釣出来るしその釣り場内でのポイント移動で1日楽しめたりするんですが車停めてから歩くのが大変で自転車車に積んでと何度も思いましたが結果的には歩く距離の少ない場所を色々見つけてそっちに通うようになりました・・・
ただ私が釣りに行く近場のメイン釣り場は8ヵ所なんですが過去ログにも書いてますが船が防波堤の数メートル際迄網を張る事があったり船が頻繁に通る時間帯はキビレが散って釣れなかったり等色々と静かに魚が暮らせる訳では無い事もあり行く日の潮位や時間帯で行く場所考えないと駄目だったりしますしやり初めに比べるとキビレ釣るのも難しくなったというか数が少なくなったように感じます
様々なプレッシャーでもっと居心地の良いとこに移動してるのかも・・・
近場で釣れなくなってその内に蚊と戦いながら淀川で釣ってるかキビレやめてるのかもって未来を数年前から考える様になりましたが今のところ行けばなんとか2桁越えは釣れてるんでまだ近場で楽させてもらってますw
2021・5・16 日曜日 中潮 満潮22時51分 干潮翌3時53分
って事で近場のキビレ釣行ですが私の行く場所は潮位が高い方が釣れるサイズも数も良い場所が多いです
ただ潮位が低い夜の日も当然あるんでそういう日にも楽しむ事が出来る様に潮位が低くても釣れる場所3か所探してあるんで状況によって8か所の釣り場をローテーションしてます
キビレが薄くなったなと感じた時もその釣り場休める為に違う釣り場に行ったりしてます
アジとかタチウオとかカマスはそういうの気にしなくてもいいのですがキビレは小場所だと釣り荒らすと釣れる数も減るんで釣り場を休めるのも大事だったりします
こういう考え方はバス釣りやってる時に気づいてバス釣りでもそうしてましたw
バスでも琵琶湖や大きいダムでやってる人は気にしてない人もいるでしょうが野池や小規模ダムでやってる人には分かってもらえるかと思います
大型河川もその辺気にしなくても良いような感じです
まあ多くの人が来る場所やトーナメント開催される場所はまた別ですが・・・
話が長くなりましたが・・・
キャスト数投で1匹目が釣れてその後連チャンで2匹目が釣れ2匹共35cm前後だったので良い感触です!!
釣り場到着は夜21時過ぎで潮位もあるんですが両方ともブレイクのかけ上がる手前で釣れてます
その後もぽこぽこ釣れるんですがかけ上がってから釣れるのは基本サイズが落ちるし上がり切って水深が浅くなるとノーバイトって感じなんで根掛かりリスク軽減の為と手返し良くする為にかけ上がりの上がり切ったとこまで引いて上がり切ると回収ってやり方で釣って行きました
4月の頃は上がり切った近辺でも釣れてたんですがGW後から状況が変わってます
ただそのおかげで根掛かり頻度が少なくなりありがたいですが・・・w
以前も書きましたがGW以降引きが本調子になってるので30cm前後でも結構走ってくれますし35cm前後は重さも増してます
楽しい!!・・・w
私の行ってる釣り場では早い時期の方がイージーに数釣れる感じはあるんですが引きの強くなるこの時期の方が楽しさは上です
今回3か所廻ったんですが3か所とも同じような感じでした
釣れた数は合計で32匹でした
3か所の内1か所で14匹釣れたんで数が伸ばせた感じです
釣れる内に釣っとこうと思い今回は頑張って3か所廻りました
年のせいもあってちょっと疲れますね・・・ 立ちっぱなしなのが・・・
まだまだ釣れてる感じですがこの釣行後雨絡みの日も続くしそうこうしてる内に6月になり気温も水温も上がるんでお気楽キビレもそうなると私の行ってる場所は終盤となります
まあこの時期そろそろ南大阪方面でアジが数釣れだす年もあるんでそうなったらアジでも行くかロッド新しいの買って検証の為淡路島のタチウオでも久々に行くか秋になったらまた日本海のアオリ食材確保で行こうかと思ってるしという感じでちょっと釣りモードになってるんですがいつまでこのテンションが続くのか?・・・
コロナ沈静化したらまた人と会う予定でいっぱいになるでしょうがそうなっても感染対策だけはちゃんとやっときたいとは思います
ワクチン接種進んでも暫くはコロナを意識した生活になるでしょうが明るく楽しく生きて行ければと思います^^
2021・5・16 日曜日 釣行
釣れる間に行っとかないと私の行ってる近場の釣り場は水温ある程度上がると釣れなくなる場所なんで・・・
昔キビレやり初めのやる気満々の頃は 春 梅雨 夏 と季節が変わり水温が高くなるにつれ釣り場も変えて行きキビレの釣れる場所を探しまくってました・・・ 懐かしい・・・
1日の釣行で大阪市内→兵庫県西宮や尼崎→大阪府南部とか普通に移動してキビレ追いかけてひと晩中車走らせてたし淀川も駐車場に車停めてウェーダー持って川まで歩いて行き蚊の猛攻をかわす為に虫除けスプレー大量購入してたりと今考えるとかなり元気だったと思います
武庫川も釣り易いけど駐車場に車停めると兵庫側の釣り場まで歩くのは距離がある・・・
武庫川は淀川に比べて蚊がかな~りマシなんですがね
大津川は昔は良かったんですが工事で砂が大量に流されて底が砂になったエリアが増えてからは釣れる数も激減でサイズも悪くなった・・・
良いサイズが釣れる事もあり10m位の円の中で16連続HITってのもあったぐらい釣れる時は釣れる場所だったのに残念・・・
淀川等の大場所は当たりの日引くと大爆釣出来るしその釣り場内でのポイント移動で1日楽しめたりするんですが車停めてから歩くのが大変で自転車車に積んでと何度も思いましたが結果的には歩く距離の少ない場所を色々見つけてそっちに通うようになりました・・・
ただ私が釣りに行く近場のメイン釣り場は8ヵ所なんですが過去ログにも書いてますが船が防波堤の数メートル際迄網を張る事があったり船が頻繁に通る時間帯はキビレが散って釣れなかったり等色々と静かに魚が暮らせる訳では無い事もあり行く日の潮位や時間帯で行く場所考えないと駄目だったりしますしやり初めに比べるとキビレ釣るのも難しくなったというか数が少なくなったように感じます
様々なプレッシャーでもっと居心地の良いとこに移動してるのかも・・・
近場で釣れなくなってその内に蚊と戦いながら淀川で釣ってるかキビレやめてるのかもって未来を数年前から考える様になりましたが今のところ行けばなんとか2桁越えは釣れてるんでまだ近場で楽させてもらってますw
2021・5・16 日曜日 中潮 満潮22時51分 干潮翌3時53分
って事で近場のキビレ釣行ですが私の行く場所は潮位が高い方が釣れるサイズも数も良い場所が多いです
ただ潮位が低い夜の日も当然あるんでそういう日にも楽しむ事が出来る様に潮位が低くても釣れる場所3か所探してあるんで状況によって8か所の釣り場をローテーションしてます
キビレが薄くなったなと感じた時もその釣り場休める為に違う釣り場に行ったりしてます
アジとかタチウオとかカマスはそういうの気にしなくてもいいのですがキビレは小場所だと釣り荒らすと釣れる数も減るんで釣り場を休めるのも大事だったりします
こういう考え方はバス釣りやってる時に気づいてバス釣りでもそうしてましたw
バスでも琵琶湖や大きいダムでやってる人は気にしてない人もいるでしょうが野池や小規模ダムでやってる人には分かってもらえるかと思います
大型河川もその辺気にしなくても良いような感じです
まあ多くの人が来る場所やトーナメント開催される場所はまた別ですが・・・
話が長くなりましたが・・・
キャスト数投で1匹目が釣れてその後連チャンで2匹目が釣れ2匹共35cm前後だったので良い感触です!!
釣り場到着は夜21時過ぎで潮位もあるんですが両方ともブレイクのかけ上がる手前で釣れてます
その後もぽこぽこ釣れるんですがかけ上がってから釣れるのは基本サイズが落ちるし上がり切って水深が浅くなるとノーバイトって感じなんで根掛かりリスク軽減の為と手返し良くする為にかけ上がりの上がり切ったとこまで引いて上がり切ると回収ってやり方で釣って行きました
4月の頃は上がり切った近辺でも釣れてたんですがGW後から状況が変わってます
ただそのおかげで根掛かり頻度が少なくなりありがたいですが・・・w
以前も書きましたがGW以降引きが本調子になってるので30cm前後でも結構走ってくれますし35cm前後は重さも増してます
楽しい!!・・・w
私の行ってる釣り場では早い時期の方がイージーに数釣れる感じはあるんですが引きの強くなるこの時期の方が楽しさは上です
今回3か所廻ったんですが3か所とも同じような感じでした
釣れた数は合計で32匹でした
3か所の内1か所で14匹釣れたんで数が伸ばせた感じです
釣れる内に釣っとこうと思い今回は頑張って3か所廻りました
年のせいもあってちょっと疲れますね・・・ 立ちっぱなしなのが・・・
まだまだ釣れてる感じですがこの釣行後雨絡みの日も続くしそうこうしてる内に6月になり気温も水温も上がるんでお気楽キビレもそうなると私の行ってる場所は終盤となります
まあこの時期そろそろ南大阪方面でアジが数釣れだす年もあるんでそうなったらアジでも行くかロッド新しいの買って検証の為淡路島のタチウオでも久々に行くか秋になったらまた日本海のアオリ食材確保で行こうかと思ってるしという感じでちょっと釣りモードになってるんですがいつまでこのテンションが続くのか?・・・
コロナ沈静化したらまた人と会う予定でいっぱいになるでしょうがそうなっても感染対策だけはちゃんとやっときたいとは思います
ワクチン接種進んでも暫くはコロナを意識した生活になるでしょうが明るく楽しく生きて行ければと思います^^
2021・5・16 日曜日 釣行
- 2021年5月21日
- コメント(2)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 11 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 24 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント