アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:216
- 総アクセス数:593689
プロフィール

FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ チニング キビレ 爆釣狙いの攻略 底ズル引き編 PART3!!
前回まで キビレ のいそうな所やポイントでの動向について思う事を書きましたが流れや潮位変動でその場所に居づらくなると移動するという感じで考えてもらえればいいと思います
結構有る程度の状況では同じような場所にいる事が多いので通えばポイントが結構絞れてくると思います
河川の影響の大きい所では河川の水量によっても水深が変わる事もあるのでその辺を考慮する事も重要です
逆に海の影響が大きく関係する所では潮位を意識するだけで良かったりする場所も多いです
自分の釣ってる場所が何に影響を受け易い場所かを認識してその変化を先読みしてポイント選択する事が大事です
水深の浅い場所で釣る場合はどの釣りでもこの事はあてはまるので浅い所で釣る時ほどこういう変化を考えて動く必要があります
キビレのいる場所が分かったら どう釣るか? ですが・・・
底ズルの釣りに関しては キャスト後必ず一度底をきっちりとって底に当たってる感触をずっと感じれる速度でただひたすら巻きます
活性高ければこれだけで普通に釣れますw
状況により色々なやり方や喰わせ方はあるんですがまずこのただ巻きを完全にマスターしとく方がいいです
ただ巻きは絶えず底のゴツゴツを感じながらというのが重要でリグが浮いてゴツゴツ感を感じ無くなったら巻くのを止めて沈めてもっとゆっくり巻くかリグの重さを重くして底を感じやすくするか等の方法をとり気持ち良く底にゴツゴツ当ってる感触を感じれる巻きスピードやリグの重さに調整します
この時ゴツゴツ感が強すぎるのも✕です
言葉で表現すると 気持ちいい感じで底に当たってる という言い方になりますがゴツゴツ感が強すぎると 根掛かりの確立が高くなる アタリが少なくなる 等いい事がないのでこの辺がとても重要です
どういうスピードや感覚で巻けばキビレの反応がいいのか? という感じを覚える為に ただ巻きを完全にマスター する必要があります
今回はここまでですが次回にこの続きを書きますねw
結構有る程度の状況では同じような場所にいる事が多いので通えばポイントが結構絞れてくると思います
河川の影響の大きい所では河川の水量によっても水深が変わる事もあるのでその辺を考慮する事も重要です
逆に海の影響が大きく関係する所では潮位を意識するだけで良かったりする場所も多いです
自分の釣ってる場所が何に影響を受け易い場所かを認識してその変化を先読みしてポイント選択する事が大事です
水深の浅い場所で釣る場合はどの釣りでもこの事はあてはまるので浅い所で釣る時ほどこういう変化を考えて動く必要があります
キビレのいる場所が分かったら どう釣るか? ですが・・・
底ズルの釣りに関しては キャスト後必ず一度底をきっちりとって底に当たってる感触をずっと感じれる速度でただひたすら巻きます
活性高ければこれだけで普通に釣れますw
状況により色々なやり方や喰わせ方はあるんですがまずこのただ巻きを完全にマスターしとく方がいいです
ただ巻きは絶えず底のゴツゴツを感じながらというのが重要でリグが浮いてゴツゴツ感を感じ無くなったら巻くのを止めて沈めてもっとゆっくり巻くかリグの重さを重くして底を感じやすくするか等の方法をとり気持ち良く底にゴツゴツ当ってる感触を感じれる巻きスピードやリグの重さに調整します
この時ゴツゴツ感が強すぎるのも✕です
言葉で表現すると 気持ちいい感じで底に当たってる という言い方になりますがゴツゴツ感が強すぎると 根掛かりの確立が高くなる アタリが少なくなる 等いい事がないのでこの辺がとても重要です
どういうスピードや感覚で巻けばキビレの反応がいいのか? という感じを覚える為に ただ巻きを完全にマスター する必要があります
今回はここまでですが次回にこの続きを書きますねw
- 2015年4月8日
- コメント(2)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 行き当たりばったりで
- 7 時間前
- はしおさん
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 2 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 7 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー














最新のコメント