プロフィール

0☆3★6

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:574
  • 昨日のアクセス:80
  • 総アクセス数:1432186

魚が釣れるタイミング

  • ジャンル:style-攻略法
”時合”って、何なんでしょうか

この言葉を良く聞くんですけど、その定義って何なんでしょう

何かすごく抽象的過ぎて、自分にはよくわかりません

ただ一つ言えることは場所によっては魚が釣れるタイミングとそうでないタイミングがあるということ…




これを学んだのは、関門のとある場所でデカメバルを狙っている時。

  ※こやつはチビメバですが…

その場所ははっきりとは言えませんが、せり出した岸壁が柱の上に乗っかっている場所…

ここでデカメバルが喰ってくるタイミングはというと、岸壁の中に潮が入って行くタイミングのみ

理由はメバルが岸壁の外を向いて餌を待っているタイミングが岸壁の中に潮が入って行くタイミングだから

要するに潮による魚の向きがキモだということなんです

この潮以外はほぼチビも釣れないから間違いないです

最大29.5cmまでは車横付けの場所、岸壁際のナチュラルドリフトで穫ってます



潮流による魚の向きってけっこう大切なんですよね

メバと同じくこの傾向が顕著に出るのがアジ



家邊さんもセミナーでお話しされていたんですが、アジは流れが止まるとぱたっと喰いが止まる時があります

この理由というのが、アジは流れがある時は必ず潮上を向いているが、流れが止まるとあっちゃこっちゃ向くのでバイト率が極端に下がるからというのです。

アジは基本的に目で餌を追っている魚のようです…

したがってこんなことが起き得るようです

実際、自分もこういう経験はかなりあります


話は少し変わるかもしれませんが、メバはダウンクロスでのバイトが多く、アジはアップクロスでのバイトが多い気がします。

この理由はまだよくわかりません…

捕食の仕方の差か、はたまた目の良さの差か…そんな所だろうとは思いますけど


それと今時期のアジは足が早く回遊待ち状態…

こんな時は喰うタイミングは回遊して来た時だけ(回遊して来てなきゃいないんだから当たり前ですけどね




関門のアコウやアラカブ(カサゴ)等の根魚については明らかに上の2つの魚とは釣れるタイミングは異なります

魚の向きはそんなに関係ない気がします




というかもっと単純

潮の緩み始めか動き始めかのどちらか、もしくは激流の脇の潮の弛みか

結局、それは泳ぎのそこまで上手くない根魚達が関門の激流の中で穴から出て捕食することができないからでしょうね

だから自分が穴から出て喰えるタイミングで餌を喰う

潮の緩み始め・動き始めはベイトフィッシュや甲殻類も活発に動き出しますから、そこは鉄板でしょう

潮の弛みはプランクトンもベイトも溜まりますからねっ

それも外せません

ある意味、関門は潮の流れがはっきりしてる分、魚が喰うタイミング・場所が読みやすい(実際、私は流れが緩やかな場所は苦手

そうだからこそ関門ハードロックは潮の変化や地形の変化を見ることがかなり重要





自分はこんな感じで魚の特性や潮の関係で釣れるタイミングが変わると思っています。

しかもショアから狙っているので、立ち位置の影響でルアーを通すコースも限定され、それに併せて釣れるタイミングも限定されがちです…


自分が釣った1匹

その1匹が釣れるには何かしらの理由があると思います。

”時合だった”の一言で済ませるのではなく、その理由を多角的に考えて行くことこそがスキルアップにつながるのではないかと思います







 
 
 
 
 

コメントを見る