プロフィール

ですぺらぁど

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:32
  • 総アクセス数:122843

検索

:

逆風暴風雨vsキカイダー1号&2号

  • ジャンル:釣行記
2月18日。大潮3日目。満潮前の早朝。

※キカイダーがわからない方は、ワタクシのログの1月半ば~最近までのコメント欄の会話をご覧下さい。


ソル友さん(キカイダー2号)と待ち合わせ3時入水。
1時間前に降り始めた激どしゃ降りの雨がようやく落ち着いた。

二人で向かい風の強風+雨のなか、モクモクと撃ちつづけ1時間ちょいくらい。

やっと2号さんが仕留める。やはり高潮位時は、駆け上がりがダメなら瀬の頂上+ストか。

ここで、ふと考え、ヒラメク
大きく立ち位置を変える。通常撃たないシャロー。


正解



数投でヒット。糸ふけで気づいたら乗ってるアタリ。
当然フッキング甘いので、エラ洗いを抑えた後にバレ(汗



こんな強風や流れが強いときに使っている、gene。
荒れてても泳ぎが破綻しない。むしろ、デッドスローで流すだけで勝手に流れに絡み付いて泳いでいる。



2号さんと、今の自分の思いつきのパターンを話す。やはり同じことを思っていたようだ。
 

110でバラシたのでレンジ下がるが、
トリプルフックのgene130へ。 
この2月、3月に活躍するマイフェバリットミノー。
(ここらのお店だと結構売ってないんですよね・・・)



はい。ヒット♪


60cm位かな。



さすがにどんどん雨風が強くなっていくので残り30分と決める。どのみち夜明けまであと1時間。



すぐにまた糸ふけヒットでまたエラ洗い後にバラシ。



その後に向かい風の合間に会心の1投が潮目の奥へ。
 
やっとまともなコースをひけて潮目の切れたトコで
、 ドンッ!




チャントした(瞬間の感触が伝わった)バイトで掛ければバレまへん。



今日は同行頼んで良かった~(汗
一人でヤッテいたら、いつもどおりに攻めて、何もなく帰っていたトコ。出ても瀬の上で1本獲って終わりって感じだろう。



慣れたホームでも考えることは大事ですね。
普通にやれば、基本とおりの事だった。
でも、このエリアを知りすぎているだけに思いもしなかったパターン。 

いつもと間逆な魚の付き方でしたよ。



また、ひとつオリコウサンになれました♪
サンキュー 2号さん☆




始めてすぐに、袖口より吸水し始まり、だんだん腕を上ってきた。
終わる頃にはヒジの上まで全部びしょびしょで、ダウンジャケットがペター。
ア◎ダスの高いヤツなのに~(泣

脱いだらワキ汗でなく、ワキまで吸水浸水・・・


ちなみに本日は釣行前の仮眠で1時間のみ。 
まだ寝てまへん。

さ~て、これから家事とタックルのお掃除、乾かし、お片づけ♪
晴れてきたから、洗濯干さないとな~  
ちゃんとせんと嫁に早朝プレイ禁止されちゃうからね♪

コメントを見る