プロフィール
マグ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 雑談場
- 釣行以外
- 自己紹介
- スズキ
- 伊江之浦
- キス
- 虫・小動物
- 補充
- 渓流
- フラット
- メバル
- その他ターゲット
- Sトロ
- 料理
- ハゼ
- アジ
- ヤズ
- サゴシ
- セイゴ
- ルアー釣り
- ライトソルト
- メッキ
- フグ
- ブラックバス
- 釣り用語
- 釣り道具
- エイ
- テンジクダイ
- ヒラセイゴ
- 遠征
- コラボ
- コノシロ
- エソ
- 餌釣り
- クロダイ
- 頭足類
- ネリゴ
- 甲殻類
- 危険生物
- タイ
- ○○
- ホウボウ
- 六本松
- ボラ
- コトヒキ・シマイサキ
- newターゲット
- アラカブ
- アイナメ・クジメ
- ソイ
- オニカサゴ
- 貝
- 海藻
- 淡水小魚
- ベラ
- ヒラスズキ
- ハタ
- 毛鉤
- タケノコメバル
- フエダイ
- フエフキダイ
- ライギョ
- アユ
- カマス
- アナハゼ
- ダツ
- ブリ・ヒラマサ
- ウナギ
- 投げサビキ
- サバ
- クロ
- サメ
- ナマズ
- アクアリウム
- ガサガサ
- コイ・フナ
- サワラ
- マグロ
- 追憶
- 思い入れ
- カスタム
- 今年の夏休み
- ベストフィッシュ2020
- 野草
- ブルーギル
- タナゴ
- オフショア
- タチウオ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:167
- 昨日のアクセス:351
- 総アクセス数:1422300
QRコード
クサフグ放題
干潮潮止まりのタイミングでハゼ狙い釣行。
前回、「ハゼ終わりか」と書いたのですが、このタイミングだと、シャローにハゼが群れているのが目視確認できます。
でもでも、やはり潮止まりはツレナイ。目の前にルアー通しても、ハゼ無反応でした。
で、
クサフグは潮止まっていても関係なく釣れまくりです。
ツ抜けるまで頑…
前回、「ハゼ終わりか」と書いたのですが、このタイミングだと、シャローにハゼが群れているのが目視確認できます。
でもでも、やはり潮止まりはツレナイ。目の前にルアー通しても、ハゼ無反応でした。
で、
クサフグは潮止まっていても関係なく釣れまくりです。
ツ抜けるまで頑…
- 2023年11月11日
- コメント(1)
もう終わりか
上げのタイミングでハゼ狙い。
河口の砂底エリアで実釣したのですが、ハゼっぽいアタリは皆無で
途中、明らかにハゼとは違うデカい魚がヒット!
引きの感じからクロダイ系と思いましたが、敢えなくフックアウト。
はぜむし SSのフック伸ばされていました。
で、潟域に移動したのですが
フグが次々とヒット(//∇//)
仕方なく…
河口の砂底エリアで実釣したのですが、ハゼっぽいアタリは皆無で
途中、明らかにハゼとは違うデカい魚がヒット!
引きの感じからクロダイ系と思いましたが、敢えなくフックアウト。
はぜむし SSのフック伸ばされていました。
で、潟域に移動したのですが
フグが次々とヒット(//∇//)
仕方なく…
- 2023年10月30日
- コメント(1)
ハゼ食べたい時に
今年は、数年振りにハゼの群れが入ってきたことと、外洋サーフがイマイチな状況が重なって、久しぶりにハゼルアーを楽しんでいるのですが
まだハゼ自体を食べていなかったので、この日はキープ前提で、ちょっと遠征。
といっても、いつも釣っている河口の対岸。
徒歩だと20分くらい掛かるので、珍しく自転車での釣行です。…
まだハゼ自体を食べていなかったので、この日はキープ前提で、ちょっと遠征。
といっても、いつも釣っている河口の対岸。
徒歩だと20分くらい掛かるので、珍しく自転車での釣行です。…
- 2023年10月24日
- コメント(0)
大時化の日のハゼ
外洋が大時化で釣りにならない日、河口なら大丈夫かと向かったのですが、おもいっきりアゲンストでした。
対岸見れば、ちゃっかり友人3人がルアー投げています。
(10分くらい歩けば橋渡って対岸ポイント行ける距離ですが)アタクシ、徒歩だったので、対岸への移動は面倒くさくて断念。
でもライトタックルでアゲンストはツ…
対岸見れば、ちゃっかり友人3人がルアー投げています。
(10分くらい歩けば橋渡って対岸ポイント行ける距離ですが)アタクシ、徒歩だったので、対岸への移動は面倒くさくて断念。
でもライトタックルでアゲンストはツ…
- 2023年10月21日
- コメント(1)
潟域のみ
上げ始めのタイミングで河口域に入ってハゼゲーム。
最初は砂底を探りますが反応なく、泥底潟域に移動するとこれが正解で
連発です。
さらに
これまでより引きが強い魚がヒットして
今季最大サイズ。
さらにさらに
今季最小サイズ(//∇//)
この後アタリ止まり、砂底エリアに移動しましたが、やっぱり反応ありませんでした。…
最初は砂底を探りますが反応なく、泥底潟域に移動するとこれが正解で
連発です。
さらに
これまでより引きが強い魚がヒットして
今季最大サイズ。
さらにさらに
今季最小サイズ(//∇//)
この後アタリ止まり、砂底エリアに移動しましたが、やっぱり反応ありませんでした。…
- 2023年10月20日
- コメント(0)
突然のヒット
朝からカタクチイワシのナブラが凄い日。
ただし、ナブラ撃っても、どのアングラーもフィッシュイーターからの反応が得られなくもどかしい状況が続いていたのですが
ナブラが全くないポイントで突然ヒット。
メッキだというのはすぐ分かったのですが、引きの強さは今季メッキNo.1かも。
サイズは20チョイのアベレージでし…
ただし、ナブラ撃っても、どのアングラーもフィッシュイーターからの反応が得られなくもどかしい状況が続いていたのですが
ナブラが全くないポイントで突然ヒット。
メッキだというのはすぐ分かったのですが、引きの強さは今季メッキNo.1かも。
サイズは20チョイのアベレージでし…
- 2023年10月18日
- コメント(0)
ハゼルアー対決
また またハゼングです。
今回は、釣友さんが使う某メーカーのハゼ用プラグと、アタクシが最近使っているバスディの「はぜむし SS」で、どちらが良い釣果を出すか、上げ七分付近の夕マヅメ1時間勝負をしてみました。
開始早々にアタクシに反応があり
良型キス。
嬉しいゲストですがノーカウント(^^;
その後アタクシに
本…
今回は、釣友さんが使う某メーカーのハゼ用プラグと、アタクシが最近使っているバスディの「はぜむし SS」で、どちらが良い釣果を出すか、上げ七分付近の夕マヅメ1時間勝負をしてみました。
開始早々にアタクシに反応があり
良型キス。
嬉しいゲストですがノーカウント(^^;
その後アタクシに
本…
- 2023年10月16日
- コメント(2)
カタクチナブラ
ようやく秋っぽい雰囲気になり、散発ですがショアライン沿いにカタクチイワシのナブラが起きて、30~40クラスのセイゴが食い上げでいます。
釣友が次々にメッキや良型セイゴをヒットさせる中、相変わらずアタクシのみなかなかヒットせず焦りますが
待望のヒットで、エラアライせずに走る魚
20チョイのメッキ
やはり釣れる…
釣友が次々にメッキや良型セイゴをヒットさせる中、相変わらずアタクシのみなかなかヒットせず焦りますが
待望のヒットで、エラアライせずに走る魚
20チョイのメッキ
やはり釣れる…
- 2023年10月15日
- コメント(0)
最新のコメント