プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (15)

2024年 9月 (6)

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2288
  • 昨日のアクセス:718
  • 総アクセス数:1442181

QRコード

Birthday dinner

嫁さんの誕生日、「刺身食べたい」とのリクエストがあったのですが、その日はホゲてしまったので、近所のスーパーに出向き、
刺身用トビウオが売っていたので購入しました(//∇//)
美味しかったですよ~笑。

続きを読む

産直ならでは

とある産直で、刺身用のカマスとバリ(アイゴ)が売っていて、リアクションバイト。
カマスの刺身はアングラー以外は、食べる機会めったにないですしね~。
バリもメジャーな魚ではないですし。でも美味い魚。
伊江で捌いて
どれも、めちゃくちゃ美味しかったです(´∀`)

続きを読む

アジヤズ食べ比べ

先日釣ったアジとヤズ(ワカシ、ツバス)を刺身で食べ比べしてみました。
上の列がアジ、下の列がヤズ。
見た目は全然区別つかないですが、味の方も同じ様に美味い。
ヤズはイナダサイズになってくると、味も食感も変わってきますが、この(ワカシ、ツバス)サイズは、イナダサイズとは違う美味しさですね。
結論、刺身は、ア…

続きを読む

スナガニ

夜の砂浜のスナガニ捕獲。
砂浜に生息し、深い穴を掘り、カニ界最速の走るスピードで、日中に捕獲するのは至難のカニですが
夜は警戒心が若干薄れて、捕虫網持って追いかければ比較的簡単にゲットできるカニ。
子供達が夜の砂浜でのスナガニ捕獲にハマって久しく、食味が良いこともあり、伊江之浦のマグ家風物詩となってい…

続きを読む

源流探索と天婦羅食材

色んな淡水魚、汽水魚の釣りでお世話になっている、伊江之浦に流れ込む川の最上流を探索に行ってみました。
歩いて歩いて
途中、ヒバカリの幼蛇に出逢いました。可愛い(*≧з≦)
そんな道のりの果てに
源流にたどり着きました。
ちょっと感慨です。
タラ、ユキノシタ、ミツバを採取。
ついでに、伊江之浦でハマボウフウも採取…

続きを読む

ミツバ

黄色が強いビワですが、酸味が美味いです。
ミツバ穫ってきて、卵丼に乗せてみました。
デカいです(//∇//)

続きを読む

マダケとハチク

山あいの水田でも田植え始まっています。
いつもの里山散策。
水田の水質対策、アオコ対策?
ダビドサナエ。
ハチク(←)とマダケ(→)のタケノコ収穫。
ハチク(←)とマダケ(→)
子供はハチクの方が美味しいと。ハチクは全くエグミがないです。
アタクシはマダケの方が好きかな~。
結論、どちらも美味いです(//∇//)

続きを読む

キス

伊江之浦で知人がキス釣りしていて状況聞くと、ピンギスがちらほら。
頂きました(´∀`)
1尾、良型が居ますが、基本的にピンギスも渋いみたいです。
翌日
キス釣り上手な、別の友人に出逢い、釣果見せてもらうと、20オーバーの良型を数釣っています。
お話聞くと、5~6色付近でしか良型当たらないとのこと。
専門タック…

続きを読む

ハチクの筍

気持ち良い盛春の里山を散策中に、ハチクの筍を見つけたので収穫しました。
個人的に、孟宗竹より好きな味と食感です(´∀`)

続きを読む

ベイトに狂いまくり

気持ちの良いこの季節
浦の松林でランチを楽しんでいると、風上から小さな虫がたくさん飛んで来ます。
よく見るとヤマトシロアリ。
発生源を突き止めようと風上側を丁寧に探ってみると
自主規制、笑。
切り株にヤマトシロアリが群がって、移動分散開始しています。
風下の上空では
ツバメが狂った様に飛びまくり、飛行して…

続きを読む