プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:301
  • 昨日のアクセス:981
  • 総アクセス数:1417837

QRコード

クエの追憶

以前は、磯から釣れるでっかいハタ科は全部クエと思われていたのですが、近年、それらの中には別の魚が混じっていて、マハタやマハタモドキ、タマカイ、ヤイトハタ等々、クエよりはるかに大きくなるハタ科の魚がいることが分かってきました。
それでもクエはやはりハタ科の最高峰だと思います。
一般的に標準和名のクエと…

続きを読む

出世魚

正月にブリを食べるのは、出世魚なので縁起が良いからというのは有名ですが、fimoアングラーにとっては、ブリ以上にスズキの方が有名な出世魚ですし、そもそもソルトアングラーにとっては、他にも色んな魚が出世魚。
アタクシが思い付くだけでも
コハダ→コノシロ
イナ(ハク)→ボラ→トド
セイゴ→フッコ→スズキ
タカバ→マハタ…

続きを読む

鯛のタイ

いただいたマダイとアコウ(キジハタ)のアラの塩焼き。
絶品でした。
鯛のタイ(´∀`)

続きを読む

ヤズが美味い

先日のオフショア釣行で釣れたヤズ(イナダ~ワラサ、ハマチ~メジロ、フクラギ~ガンド、ブリ若魚)。
むちゃくちゃ美味かったです。
以前から思っていたのですが、オフショアで釣れるヤズは、ショアのブリサイズよりはるかに美味い気がしています。
何なんでしょうね~?
生食だけでなく、加熱しても絶品。
なお、貧果だっ…

続きを読む

タイラバが分からない

またまたソル友小野さんの船に乗せてもらいました。
海上からの日の出。
今回は、SLJに加えて、タイラバ初体験ですが
釣れないどころか、アタリすらない(//∇//)
小野さんは、順調に釣果を重ねていきますし、同乗した釣友さんもコツを掴んでタイを始め、色々な魚を上げています。
小野さん曰く、(アタクシが使っている)タッ…

続きを読む

【補充】DAISOのタイラバ

評判悪くないので、買ってみました。
スカートは替えようかな~と、ソル友さんオススメのスタート トリプルフックカーリーを。
オフショア行きたいです(//∇//)

続きを読む

【補充】クロスミッションのBB

話題のオフショア何でもロッド、クロスミッションのBBを補充しちゃいました。
MLかMで迷ったのですが、友人にMを奨められて。
ず~っとオフショアしてこなかったのに、ハマってしまうかもです(//∇//)

続きを読む

タカバの追憶

タイの仲間の代表はマダイ。
イワシの仲間の代表はマイワシ。
ハゼの仲間の代表はマハゼ。
コチの仲間の代表はマゴチ。
タコの仲間の代表はマダコ。
ハタの仲間の代表はマハタ。
マハタの幼魚をこちらでは「タカバ」と言います。
北陸ではイシダイの幼魚をタカバと呼ぶらしいですが、縞模様にタカバ語源の何かがあるのです…

続きを読む

坊主逃れ

今年は伊江之庭のシラカシからの樹液が豊富です。
そんな日に、ネリゴ(ショゴ、シオ、ネイゴ、カンパチ仔)狙ってみましたが
極小ヒラセイゴのみでした(//∇//)
Rod:サクラ トラウター7LReel:シマノ アルテグラ C2000SHGLine:PE0.3号+フロロカーボン1.5号Lure:タックルハウス ショアーズ ストリーマー 2.8
Fish:ヒラ…

続きを読む

博多湾タチウオと近海SLJ

基本的にオフショアしないアタクシ。
船酔いが最大の要因ですが、前々からソル友小野さんのヒロシ丸に誘われていて、釣友さん達と博多湾タチウオ→近海SLJ→デイイカメタルのコースを体験してきました。
当日、湾内は問題ないのですが、外海のウネリはヒロシ丸出船基準ギリギリの状況で、SLJとイカメタルは、出来るか否か微…

続きを読む