プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:87
  • 昨日のアクセス:406
  • 総アクセス数:1329838

QRコード

思い入れルアー39:エビール

ラッキークラフトのエビール
その見た目のリアルさに虜になりました。
店頭で見ることなくなって久しいのですが、見つけると欲しくなるルアーです。
私がソルトはじめてすぐにメバルにハマった頃、凄く活躍してくれました。
堤防際のフォールで喰ってくれる他、スローリトリーブでもよく釣れました(´∀`)
________…

続きを読む

クサイチゴ

今年もクサイチゴを採集♪
ニセアカシア(ハリエンジュ)の花
ニセアカシア(ハリエンジュ)の花の天婦羅はとても美味しいです。
https://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvaud6igvx6

続きを読む

オカヒジキ

お散歩中
砂浜にオカヒジキ♪
オカヒジキは砂浜に生育する野草で、くせがなく、たいへん美味です。
茹でてマヨネーズで(´∀`)

続きを読む

ウロハゼの追憶

福岡で釣れるハゼの仲間の中で、おそらく最もアグレッシブで、ルアーに好反応なのがウロハゼ。
生息域はマハゼと重なりますが、マハゼみたいに群れることはなく、障害物に着くので、ロックフィッシュぽい狙い方ができます。
小さな個体はマハゼに似てますが、大きな個体のフォルムはタライロン(南米に生息する人気者熱帯魚…

続きを読む

思い入れルアー38:アイマサスケ裂波120

SF剛力、技力と進化してリリースされてから
もうかなり経ちます。
私のメインフィールド、玄界灘外洋サーフでのデイゲームは、裂波とメタルジグさえあれば、(ライトゲームを除いて、)成立すると言っても過言ではありません(笑)
その性能は万人が認めるところですが、仲良くさせてもらってるヒラスズキのエキスパートのソル…

続きを読む

思い入れルアー36:月歩77アポロ

ハルシオンのルアー、あまり使いませんが、悪いイメージないです。
この月歩は、河川シーバスやってた頃、特に春の地元河川でよく使ってました。
あまりこちらのショップでは売っていのですが、リップ付きのかぐやも見掛けたら購入してみたいと思ってます。
_____________________過去の思い入れシリ…

続きを読む

松葉茶

庭に自生している松の葉を穫って、松葉茶なるものを作ってみました。
松葉を乾燥させて作るのが一般的らしいですが、アウトドアでは、生の穫りたて松葉をそのまま使うのが醍醐味みたいです(笑)
生の松葉を普通に煮出して、水にうっすら色が付いたら完成。
5分くらい煮出して飲んで見ましたが、予想外に美味しかったです。…

続きを読む

福岡市とその近郊の漁港等の情報

各漁港等の釣り禁止情報です。
福岡県
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/turi-kinshi.html
福岡市
https://www.city.fukuoka.lg.jp/nosui/gyoko/life/fukuokashinaigyokoukuikinainiokerutsuritounokinshi.html
西日本新聞記事
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/605401/
糸島市https://www.city.itoshima.lg.…

続きを読む

コトヒキの追憶

初めて釣った時の記憶がないんですよね~。
西表島かな~?
南九州でメッキ狙っているとよく釣れます。
最近は、メッキ同様に福岡でも釣れる様になりました。
かなり引きが強い魚なので、もう少しルアーターゲットとして光が当たっても良い気がします(笑)
思い出の1尾は、一昨年西表島で釣ったなかなかの良型コトヒキです…

続きを読む

思い入れルアー34:プレスベイト105HD

デュオの名作ジグミノー、プレスベイトも非常に息の長いシリーズですが、最近のプレスベイトは使ったことないです。
写真は105HDという、かなり昔にお世話になったモデル。
頭の所に何か羽根みたいなのが付いてて、リトリーブで大きくアクションするのが売りらしいですが、私は専ら、堤防際でスローにリフトフォールさせて…

続きを読む