プロフィール
つっか
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 2014年釣果まとめ
- Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 鯉釣り
- 第二回Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 自作ルアー
- ブラックバス
- 第三回シーバスルアー2016チャレンジ
- サーフ
- ベストクリップ
- Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 第二回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- フカセ
- ライトゲーム
- トップゲーム
- 第三回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 2016年釣果まとめ
- 磯
- Daiwa第一弾ルアー
- ホタルイカパターン
- 淀川水系
- マイクロベイト
- チャプター
- Daiwa第二弾ルアー
- スピンキャストリール
- 沖堤防
- FISHLABO
- エギング
- Daiwa第三弾ルアー
- トラウト
- フライフィッシング
- 管理釣り場
- 自作フライ
- バチ抜け
- Daiwa最終ルアー
- ベイトフィネス
- サイトフィッシング
- タナゴ釣り
- オフショア
- ジギング
- シーバス
- 河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:212033
QRコード
▼ Daiwaモアザンソルトバイブまとめ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (第二回Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ)
こんにちは、こんばんわ、つっかです!
もう時間がなくて急いで
モアザンソルトバイブ72s80sの
まとめのインプレを書きます!
よく考えると、皆さん投稿するのは
釣行に行き魚をとって
それを、載せる
これだけになってきている感じがします
今回自分は、モアザンソルトバイブで
釣果が出せることができませんでした
引っ越しと、部活での大会と、
そして、肘の炎症を起こし
竿が振ることすら難しい状態でした笑
そんな中昨日は、良く釣りをしたと思います笑
キャストする度に腕に走る電気のような感覚。
これは、クセになりますね笑
なので、今まで使ってきた感想と
このルアーを使ったことない人に
わかりやすく説明できればと思います。
釣果が全てでは無く
どれだけ、人に伝えることが出来るか
これが、このチャレンジの醍醐味だと思います
っと言うことで、説明していきます。
コンセプトは、こちら
http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/sea_le/mt_saltvib/
モアザン ソルトバイブ
アイテム サイズ
(mm) 標準自重
(g) フック仕様
72S 72 15g ST-46 #6トレブル
80S 80 21g ST-46 #5トレブル
こういう感じですね。
そして、使用した感じ、
個人的に凄く好きなバイブでした
なによりも、巻き感が軽いこと
竿を動かして、自分のしたいようにできる
そんなルアーだと思います。
その中で、
良い感想と、悪い感想、要望
この順で話したいと思います
まず、良い感想
先ほども言った通り
自分の動かしたいことができる
(リフト&フォール、ジャーク、
ストップ&ゴーなどなど…)
サイズの割に、重いのに
巻き感が軽いです
理由は、タイトなアクションで
微波動になっているためだと思います。
そのおかげで、カラーにもよりますが
デイでも、ナイトでも使えます。
そして、浮き上がりにくく
かなりの早巻きしても大丈夫です
これは、安定しているルアーでしかできません。
次に悪い点
このルアーは、
良いとこ満載や!って思うかもしれません
しかし、
あくまで、使い方次第ですが
キャストして直ぐに巻こうとすると
エビちゃんになってしまいます(ー ー;)
いわゆる、テーリングですね
これは、フォール時に
スパイラルフォールが起こってるため

①のやつがクルクルなるのが
スパイラルフォールだと思います。
何故この時に巻くと、
エビになるのかと言うと

こうなる時に、
巻くと必ずテーリングしますよね。
これが全てではないですが
考えられるのは、これが多いと思います。
なので、シャロー域で使おうとしたり
つまり、根掛かりを恐れた場合
着水後早く巻きたくなりますよね。
そうすると、こうなることが多々あります
自分のポイントは、シャローが多いので
着水後の立ち直りがテーリングになると
萎えてきます(T ^ T)
更に、場荒らしになることもあります。
それと、ルアー自体が波を受けると
横に流されると言うことです
これは、いい風にもとれて
悪い風にも取れます
何故悪い方なのかと言うと
サイズが中途半端だからです
72sを使う所を考えて
河川に行くとします
しかし、こちらの
シャロー域では使うのが難しいサイズです
湾奥で使うとします
場所によっては、
良いかもしれませんが
深さが足りずに表層系のバイブになります
そして、80sでは
外洋に使うとします、
波に流されて表層しかまけず
微妙な感じになります…
カウントダウンすればいいんですが笑
後は、飛距離です
飛距離があまりでません…
72と言うサイズの割に、
キックビート55mm
や
サルベージ60mm
に、飛距離が同じか
負ける可能性があります…
最後に、自分の要望ですが
立ち直りを直して欲しい
飛距離を出して欲しい
ダウンサイズを出して欲しい
この3つです、
それを解消するのが
ダウンサイズだと思います。
ここまで良いルアーなのに
最大限生かせてないのでは?
と感じました。
58〜68の間のサイズがあれば
どこにあっても
ソルトバイブのアクションなら
タイトに動いてくれるため
スレた魚にも効き
これからの、マイクロベイトパターンにも、
本領発揮してくれると思いました。
少しサイズを変えるだけでも
大量のサンプルなど作り
凄く時間がかかるかもしれませんが
もしできたとしたらこのルアーの
リピーターが増えると思います。
友達と話した時
その場合だと、こっちでも使いやすいし
どこでも対応できるのではないのかと
話していました。
以上が使用した体験を元にしたインプレです。
少しでも参考になればと思います。
その他にも、
フックの番手を上げたり、下げたり
フェザーフックにしてみたり
いろいろ試しました、
フェザーフックにすると、
ルアー自体の動きがもっとタイトになり
めちゃめちゃ好きな感じです
当たりは、とれるものの乗らず終わりました
フックの番手を下げて、
アクションをデカくしたり
逆に上げて
更に微波動に…
でも、標準フックが一番だと思います。
ソルトバイブは、物凄く良いルアーです。
ここまで、追求したのは
見て頂いてる皆さんに
わかりやすくするためです。
※あくまで個人のインプレであり人それぞれが抱くものがあると思います。
読んで頂きありがとうございます!


iPhoneからの投稿
もう時間がなくて急いで
モアザンソルトバイブ72s80sの
まとめのインプレを書きます!
よく考えると、皆さん投稿するのは
釣行に行き魚をとって
それを、載せる
これだけになってきている感じがします
今回自分は、モアザンソルトバイブで
釣果が出せることができませんでした
引っ越しと、部活での大会と、
そして、肘の炎症を起こし
竿が振ることすら難しい状態でした笑
そんな中昨日は、良く釣りをしたと思います笑
キャストする度に腕に走る電気のような感覚。
これは、クセになりますね笑
なので、今まで使ってきた感想と
このルアーを使ったことない人に
わかりやすく説明できればと思います。
釣果が全てでは無く
どれだけ、人に伝えることが出来るか
これが、このチャレンジの醍醐味だと思います
っと言うことで、説明していきます。
コンセプトは、こちら
http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/sea_le/mt_saltvib/
モアザン ソルトバイブ
アイテム サイズ
(mm) 標準自重
(g) フック仕様
72S 72 15g ST-46 #6トレブル
80S 80 21g ST-46 #5トレブル
こういう感じですね。
そして、使用した感じ、
個人的に凄く好きなバイブでした
なによりも、巻き感が軽いこと
竿を動かして、自分のしたいようにできる
そんなルアーだと思います。
その中で、
良い感想と、悪い感想、要望
この順で話したいと思います
まず、良い感想
先ほども言った通り
自分の動かしたいことができる
(リフト&フォール、ジャーク、
ストップ&ゴーなどなど…)
サイズの割に、重いのに
巻き感が軽いです
理由は、タイトなアクションで
微波動になっているためだと思います。
そのおかげで、カラーにもよりますが
デイでも、ナイトでも使えます。
そして、浮き上がりにくく
かなりの早巻きしても大丈夫です
これは、安定しているルアーでしかできません。
次に悪い点
このルアーは、
良いとこ満載や!って思うかもしれません
しかし、
あくまで、使い方次第ですが
キャストして直ぐに巻こうとすると
エビちゃんになってしまいます(ー ー;)
いわゆる、テーリングですね
これは、フォール時に
スパイラルフォールが起こってるため

①のやつがクルクルなるのが
スパイラルフォールだと思います。
何故この時に巻くと、
エビになるのかと言うと

こうなる時に、
巻くと必ずテーリングしますよね。
これが全てではないですが
考えられるのは、これが多いと思います。
なので、シャロー域で使おうとしたり
つまり、根掛かりを恐れた場合
着水後早く巻きたくなりますよね。
そうすると、こうなることが多々あります
自分のポイントは、シャローが多いので
着水後の立ち直りがテーリングになると
萎えてきます(T ^ T)
更に、場荒らしになることもあります。
それと、ルアー自体が波を受けると
横に流されると言うことです
これは、いい風にもとれて
悪い風にも取れます
何故悪い方なのかと言うと
サイズが中途半端だからです
72sを使う所を考えて
河川に行くとします
しかし、こちらの
シャロー域では使うのが難しいサイズです
湾奥で使うとします
場所によっては、
良いかもしれませんが
深さが足りずに表層系のバイブになります
そして、80sでは
外洋に使うとします、
波に流されて表層しかまけず
微妙な感じになります…
カウントダウンすればいいんですが笑
後は、飛距離です
飛距離があまりでません…
72と言うサイズの割に、
キックビート55mm
や
サルベージ60mm
に、飛距離が同じか
負ける可能性があります…
最後に、自分の要望ですが
立ち直りを直して欲しい
飛距離を出して欲しい
ダウンサイズを出して欲しい
この3つです、
それを解消するのが
ダウンサイズだと思います。
ここまで良いルアーなのに
最大限生かせてないのでは?
と感じました。
58〜68の間のサイズがあれば
どこにあっても
ソルトバイブのアクションなら
タイトに動いてくれるため
スレた魚にも効き
これからの、マイクロベイトパターンにも、
本領発揮してくれると思いました。
少しサイズを変えるだけでも
大量のサンプルなど作り
凄く時間がかかるかもしれませんが
もしできたとしたらこのルアーの
リピーターが増えると思います。
友達と話した時
その場合だと、こっちでも使いやすいし
どこでも対応できるのではないのかと
話していました。
以上が使用した体験を元にしたインプレです。
少しでも参考になればと思います。
その他にも、
フックの番手を上げたり、下げたり
フェザーフックにしてみたり
いろいろ試しました、
フェザーフックにすると、
ルアー自体の動きがもっとタイトになり
めちゃめちゃ好きな感じです
当たりは、とれるものの乗らず終わりました
フックの番手を下げて、
アクションをデカくしたり
逆に上げて
更に微波動に…
でも、標準フックが一番だと思います。
ソルトバイブは、物凄く良いルアーです。
ここまで、追求したのは
見て頂いてる皆さんに
わかりやすくするためです。
※あくまで個人のインプレであり人それぞれが抱くものがあると思います。
読んで頂きありがとうございます!


iPhoneからの投稿
- 2015年6月19日
- コメント(1)
コメントを見る
つっかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント