プロフィール
つっか
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 2014年釣果まとめ
- Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 鯉釣り
- 第二回Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ
- 自作ルアー
- ブラックバス
- 第三回シーバスルアー2016チャレンジ
- サーフ
- ベストクリップ
- Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 第二回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- フカセ
- ライトゲーム
- トップゲーム
- 第三回Daiwaシーバスルアー2017チャレンジ
- 2016年釣果まとめ
- 磯
- Daiwa第一弾ルアー
- ホタルイカパターン
- 淀川水系
- マイクロベイト
- チャプター
- Daiwa第二弾ルアー
- スピンキャストリール
- 沖堤防
- FISHLABO
- エギング
- Daiwa第三弾ルアー
- トラウト
- フライフィッシング
- 管理釣り場
- 自作フライ
- バチ抜け
- Daiwa最終ルアー
- ベイトフィネス
- サイトフィッシング
- タナゴ釣り
- オフショア
- ジギング
- シーバス
- 河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:215284
QRコード
▼ ショアラインシャイナーZバーティス120F
- ジャンル:釣り具インプレ
- (第二回Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ, 第三回シーバスルアー2016チャレンジ, Daiwaシーバスルアー2016チャレンジ)
こんにちは、こんばんわ、つっかです!
これで、バーティスでの釣行が終わりました!
っということで、最終的なインプレを書きたいと思います。
今回書かせて貰うインプレは、分かりやすく説明
したいと思ってます。
まだまだ、言葉の足りない内容になるかもしれませんが、よろしくお願いします!笑
今回使わして貰ったthirdチャレンジのルアーですが
改めて紹介させて頂きます

こちら、
ショアラインシャイナーZバーティス120F
になります。
名前の由来が、これ以上にないルアーと言う意味だそうです。つまり頂点(バーティス)です!
仕様
120mm
標準自重
19g
潜行レンジ
約30〜120
フック仕様
ST-46 #5トレブル
希望価格
2100円
SG(銀粉 2150円
少し高めの値段ですね笑
細かいことは、こちらを見て頂ければと思います
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/sls_z_vertice_120f/index.html
ここから、思ったこと書きたいと思います。
アクションは、ローリング強めのアクション
つまり、ウォブンロールですね。
比率的には、
ローリング
7
ウォブリング
3
7:3〜8:2の所ですかね…、
なので、
スローに巻くと、ローリングのみのユラユラアクションになります。
動き的には、ロンジンのフランキー120Fの感じに似てました!
ローリング強めなので、アピールカラーであれば凄いギラギラです。
今回自分に配布されたカラーの
3Dバーニングイワシは、
凄いアピール力で、河川では逆に使いにくいかもしれない…と思うくらいでした笑

このカラーですね。
そして、一番感じたのが、
このルアーは、
パイロットルアー
サーチルアー
として、使用していいと思いました。
その場所の状況を知るために最初に使かうルアーとしていいルアーです。
何故かというと
ルアー自体の感度と水噛みが良くて
流れの変化がよくわかるからです。
シーバスを釣るのに大事なのが、流れの変化です。
この変化のある場所にシーバスは、居着いていたり、ベイトを待ってたりしてます。
このルアーを使ってから、使う前から気にしてましたが、
今回バーティスを使わして頂き、身をもって流れの大切さを実感したと言えます。
このルアーを使うことで、今までわからなかった流れのある場所をいち早く見つけることもできるんじゃないでしょうか。
一本持っておくだけでも、かなり変わります。
持っていくタックルの中でのローテーションでは一軍のルアーになってくれました!
そして、飛距離ですが
ロッド#LUNAMIS906sML
リール#PREISO 2000LBD
ライン#power pro Z 1.5号
リーダーground max5号
スピニングのタックル使用時
飛距離は、50〜60mくらいでした
中規模河川くらいでしたら対岸くらいまで飛ばせると思いますよ!
※あくまで、個人的な中規模河川の例です。
そして、ベイトタックル使用時です
リール#morethan pe sv
ロッド#DIALUNA B806M
ライン#EXSENCE pp4+2.0号
二号のPEライン使用しても
フルキャストで、スピニングと同じくらいの飛距離でした。
1.0〜1.5号使えばスピニングを越すかもしれませんね。
次に
今回使った、ローテーションの例を紹介します
アクションは、大きく二つ分けて
ウォブリング
と
ローリング
です。
ウォブリングが多めのルアーは、魚を効率よく集める事ができます。そして、リアクション(反射的)で食わすことができます。
バイブレーションのように、スレやすいですが魚を集める力は、高いです。
なので、初場所であったり魚が特定できない場所でよく使うことがあります。
ローリングが多めのルアーは、
集魚率は、ウォブンロール系のルアーに対し少ないですが、
その場にいるシーバスに対して絶大なアピール力を持っています。
なので、魚が居そうな明暗だったり、流れの変化のある場所、または、駆け上がりや、ブレイク、ドリフトなど…小規模〜中規模の河川で使用すれば魚を取れる確率がグンッと上がります。
バーティスは、どちらかというと、ローリング強めの方ですね。
最初の方にバーティスは、サーチルアーといいましたよね?
今まで、サーチルアーとしてフランキー120Fを使用してました。
ですが、バーティスが加わることで最初に投げるルアーの幅と、流れのある層を見つけるのが早くなりとても攻略しやすくなりました。
そして、ローテーションですが。
もう魚が居着いていると分かっている場所には、必ずバーティスを入れます。
まずは、バイブレーションで探り、
よりナチュラルにアピールのできるルアーで、バーティス又は、フランキーを使います。
そして、初場所でも威力を発揮しました。
まずは、サーフです。
離岸流を狙いキャストし、
数投で連れてきてくれました

サワラ(サゴシ)です
そして、漁港です。
釣れなかったんですが、
際にキャストし巻いてくると
コンッと数回バイトがありました。
ルアーを見ると60〜70cmのシーバスが数匹追いかけてきている面白いこともおきました。
その時、他のルアーには反応せず、バーティスだけにバイトしてきたのです。
これは、あの凄いローリングアピールによるものだと思います。
食わせれたんですが、後が続かず一本も上げれなく悔しい思いをしました。
ですが、このおかげで反対にリアクションを取ろうと思い
スピナー系を投げて数投でGET

ヒントも得ることができました。
その他、
クイックリトリーブ(ジャーク)で

表層をスローに巻き引き波を起こし
少しリトリーブ、浮かせる…
の繰り返しの
明暗付近でリトリーブ開始の一本

魚種は、違いますが笑
そして、
ボトム攻略

ガッツリ三本です。
数は、取れませんでしたが
こんだけ、下手な自分でも釣らせてくれました。
今までは、120mmのミノーなんてデカくて使えないって思ってましたが、
これほどに凄いルアーなんです。
常識が覆ると思いますよ。
本当にサイズ感を感じられないです笑
是非試してみてください。
もし、不安がある人がいれば
そのダウンサイズの
バーティス97F
でもいいと思います。使ってませんが120であの泳ぎで、97での泳ぎを考えてみると
欲しいなっと思いました。
シャロー帯に使いたいと思ったら、
バーティス97FSSR
か
バーティスではないですが、
ショアラインシャイナーZ120FSSR
を買ってみては、いかがでしょうか。
使っては、ないですが良いと思います。
っという事で、書かせて頂きました。
いい事ばかりじゃん…
そう思った方もいると思います。
ですが、やはり欠点もありました
紹介していきます
・立ち上がりが遅い
・使い続けると変な泳ぎになる
この二つです。
理由は、分かりませんが
この二つの関係性は、高いと言えます
あまり立ち上がりがいい方ではないのですが、
使い続けると、重心がずれるているせいなのか
立ち上がりが遅くなる、スローに巻いても潜らなくなるんです。
(引き波を起こします。)
これが、唯一の欠点とも言えました。
なので、明暗をゆっくり巻きたかったり、
スローな釣りが好きな方は、あまり好きではないかもしれません。
そして、願望ですが
ショアラインシャイナーZバーティス120FSSRがでて欲しいなっと感じました。
コンセプトにも書いてあるんですが、
HGSの搭載してないのが、ショアラインシャイナーZなんです。
ですが、実際
事情によりリップが折れ、シャロー型になったバーティスで
ボトム付近の攻略で魚がとれたんです。
説明は、長くなるのでしませんが。
本当にすごいです。
三回も同じルアーに魚がバイトしてきたことがありました。
このブログに詳細書いてあります。
http://www.fimosw.com/u/Adragon/tptyzjyxe4hvyr
その他、試してみたこともあって
フックの番号を落とし
#5番から
#6番に変えてみました。
すると、
予想通りアクションが大きくなりこれはこれで良かったです。
#4番にしようと思ったんですが、針のデカさがかなり違って、
やりませんでした。
やるなら、#3番でフロントとリア(尻)にフックをつけ、真ん中は付けないシステムもありかと思います。
フェザーもやろうとおもったんですが、なんせお金が無くて、買えませんでした笑
でも、チューニングも面白いのでオススメします。
変にチューニングするよりも標準の方が釣れますよね笑笑
いろんなルアーを持っててもいいですが、
バーティス。
この一本を是非ローテーションの中に加えてみてください。
釣果が変わるとおもいます。
これで、
ショアラインシャイナーZバーティス120Fの
インプレを書き終えたいと思います。
※あくまで個人的な感想ですので、このブログの内容を参考にした上でご了承ください。
読んで頂きありがとうございます!
iPhoneからの投稿
iPhoneからの投稿
これで、バーティスでの釣行が終わりました!
っということで、最終的なインプレを書きたいと思います。
今回書かせて貰うインプレは、分かりやすく説明
したいと思ってます。
まだまだ、言葉の足りない内容になるかもしれませんが、よろしくお願いします!笑
今回使わして貰ったthirdチャレンジのルアーですが
改めて紹介させて頂きます

こちら、
ショアラインシャイナーZバーティス120F
になります。
名前の由来が、これ以上にないルアーと言う意味だそうです。つまり頂点(バーティス)です!
仕様
120mm
標準自重
19g
潜行レンジ
約30〜120
フック仕様
ST-46 #5トレブル
希望価格
2100円
SG(銀粉 2150円
少し高めの値段ですね笑
細かいことは、こちらを見て頂ければと思います
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/sls_z_vertice_120f/index.html
ここから、思ったこと書きたいと思います。
アクションは、ローリング強めのアクション
つまり、ウォブンロールですね。
比率的には、
ローリング
7
ウォブリング
3
7:3〜8:2の所ですかね…、
なので、
スローに巻くと、ローリングのみのユラユラアクションになります。
動き的には、ロンジンのフランキー120Fの感じに似てました!
ローリング強めなので、アピールカラーであれば凄いギラギラです。
今回自分に配布されたカラーの
3Dバーニングイワシは、
凄いアピール力で、河川では逆に使いにくいかもしれない…と思うくらいでした笑

このカラーですね。
そして、一番感じたのが、
このルアーは、
パイロットルアー
サーチルアー
として、使用していいと思いました。
その場所の状況を知るために最初に使かうルアーとしていいルアーです。
何故かというと
ルアー自体の感度と水噛みが良くて
流れの変化がよくわかるからです。
シーバスを釣るのに大事なのが、流れの変化です。
この変化のある場所にシーバスは、居着いていたり、ベイトを待ってたりしてます。
このルアーを使ってから、使う前から気にしてましたが、
今回バーティスを使わして頂き、身をもって流れの大切さを実感したと言えます。
このルアーを使うことで、今までわからなかった流れのある場所をいち早く見つけることもできるんじゃないでしょうか。
一本持っておくだけでも、かなり変わります。
持っていくタックルの中でのローテーションでは一軍のルアーになってくれました!
そして、飛距離ですが
ロッド#LUNAMIS906sML
リール#PREISO 2000LBD
ライン#power pro Z 1.5号
リーダーground max5号
スピニングのタックル使用時
飛距離は、50〜60mくらいでした
中規模河川くらいでしたら対岸くらいまで飛ばせると思いますよ!
※あくまで、個人的な中規模河川の例です。
そして、ベイトタックル使用時です
リール#morethan pe sv
ロッド#DIALUNA B806M
ライン#EXSENCE pp4+2.0号
二号のPEライン使用しても
フルキャストで、スピニングと同じくらいの飛距離でした。
1.0〜1.5号使えばスピニングを越すかもしれませんね。
次に
今回使った、ローテーションの例を紹介します
アクションは、大きく二つ分けて
ウォブリング
と
ローリング
です。
ウォブリングが多めのルアーは、魚を効率よく集める事ができます。そして、リアクション(反射的)で食わすことができます。
バイブレーションのように、スレやすいですが魚を集める力は、高いです。
なので、初場所であったり魚が特定できない場所でよく使うことがあります。
ローリングが多めのルアーは、
集魚率は、ウォブンロール系のルアーに対し少ないですが、
その場にいるシーバスに対して絶大なアピール力を持っています。
なので、魚が居そうな明暗だったり、流れの変化のある場所、または、駆け上がりや、ブレイク、ドリフトなど…小規模〜中規模の河川で使用すれば魚を取れる確率がグンッと上がります。
バーティスは、どちらかというと、ローリング強めの方ですね。
最初の方にバーティスは、サーチルアーといいましたよね?
今まで、サーチルアーとしてフランキー120Fを使用してました。
ですが、バーティスが加わることで最初に投げるルアーの幅と、流れのある層を見つけるのが早くなりとても攻略しやすくなりました。
そして、ローテーションですが。
もう魚が居着いていると分かっている場所には、必ずバーティスを入れます。
まずは、バイブレーションで探り、
よりナチュラルにアピールのできるルアーで、バーティス又は、フランキーを使います。
そして、初場所でも威力を発揮しました。
まずは、サーフです。
離岸流を狙いキャストし、
数投で連れてきてくれました

サワラ(サゴシ)です
そして、漁港です。
釣れなかったんですが、
際にキャストし巻いてくると
コンッと数回バイトがありました。
ルアーを見ると60〜70cmのシーバスが数匹追いかけてきている面白いこともおきました。
その時、他のルアーには反応せず、バーティスだけにバイトしてきたのです。
これは、あの凄いローリングアピールによるものだと思います。
食わせれたんですが、後が続かず一本も上げれなく悔しい思いをしました。
ですが、このおかげで反対にリアクションを取ろうと思い
スピナー系を投げて数投でGET

ヒントも得ることができました。
その他、
クイックリトリーブ(ジャーク)で

表層をスローに巻き引き波を起こし
少しリトリーブ、浮かせる…
の繰り返しの
明暗付近でリトリーブ開始の一本

魚種は、違いますが笑
そして、
ボトム攻略

ガッツリ三本です。
数は、取れませんでしたが
こんだけ、下手な自分でも釣らせてくれました。
今までは、120mmのミノーなんてデカくて使えないって思ってましたが、
これほどに凄いルアーなんです。
常識が覆ると思いますよ。
本当にサイズ感を感じられないです笑
是非試してみてください。
もし、不安がある人がいれば
そのダウンサイズの
バーティス97F
でもいいと思います。使ってませんが120であの泳ぎで、97での泳ぎを考えてみると
欲しいなっと思いました。
シャロー帯に使いたいと思ったら、
バーティス97FSSR
か
バーティスではないですが、
ショアラインシャイナーZ120FSSR
を買ってみては、いかがでしょうか。
使っては、ないですが良いと思います。
っという事で、書かせて頂きました。
いい事ばかりじゃん…
そう思った方もいると思います。
ですが、やはり欠点もありました
紹介していきます
・立ち上がりが遅い
・使い続けると変な泳ぎになる
この二つです。
理由は、分かりませんが
この二つの関係性は、高いと言えます
あまり立ち上がりがいい方ではないのですが、
使い続けると、重心がずれるているせいなのか
立ち上がりが遅くなる、スローに巻いても潜らなくなるんです。
(引き波を起こします。)
これが、唯一の欠点とも言えました。
なので、明暗をゆっくり巻きたかったり、
スローな釣りが好きな方は、あまり好きではないかもしれません。
そして、願望ですが
ショアラインシャイナーZバーティス120FSSRがでて欲しいなっと感じました。
コンセプトにも書いてあるんですが、
HGSの搭載してないのが、ショアラインシャイナーZなんです。
ですが、実際
事情によりリップが折れ、シャロー型になったバーティスで
ボトム付近の攻略で魚がとれたんです。
説明は、長くなるのでしませんが。
本当にすごいです。
三回も同じルアーに魚がバイトしてきたことがありました。
このブログに詳細書いてあります。
http://www.fimosw.com/u/Adragon/tptyzjyxe4hvyr
その他、試してみたこともあって
フックの番号を落とし
#5番から
#6番に変えてみました。
すると、
予想通りアクションが大きくなりこれはこれで良かったです。
#4番にしようと思ったんですが、針のデカさがかなり違って、
やりませんでした。
やるなら、#3番でフロントとリア(尻)にフックをつけ、真ん中は付けないシステムもありかと思います。
フェザーもやろうとおもったんですが、なんせお金が無くて、買えませんでした笑
でも、チューニングも面白いのでオススメします。
変にチューニングするよりも標準の方が釣れますよね笑笑
いろんなルアーを持っててもいいですが、
バーティス。
この一本を是非ローテーションの中に加えてみてください。
釣果が変わるとおもいます。
これで、
ショアラインシャイナーZバーティス120Fの
インプレを書き終えたいと思います。
※あくまで個人的な感想ですので、このブログの内容を参考にした上でご了承ください。
読んで頂きありがとうございます!
iPhoneからの投稿
iPhoneからの投稿
- 2015年10月31日
- コメント(0)
コメントを見る
つっかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント