プロフィール

つっか

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:35
  • 総アクセス数:212122

QRコード

加古川(兵庫)遠征!

こんにちは、こんばんわ、つっかです!

いよいよ夏本番と行ったこところでしょうか!

そう!そうなれば、リバーシーバスのデイゲームが熱いです!f399.gif


っということで、兵庫県が地元の友人に加古川という川に連れて行ってもらいました。


加古川は、投げれば釣れるっと行っていたので尚更に期待です!⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾



よしっ!行こう!

終電に乗り加古川へ出発です!


ポイントに着いたのは、午前2時頃。


それでも、アングラーが2〜3人。

そして、対岸にも2〜3人

川幅も広くないのでかなり人気と言えるポイントだと思います。


ここのポイントの特徴は、

堰の真下ということ。

カレント(流れ)がかなり効いています。
手前に反転した流れが入り逆に流れていました。

その他にストラクチャーとして沈みテトラが入っているようです。


流れが効いているのでドリフトの釣りになるのではないでしょうか。

所々でボイルも起こっていました。


友人が常連さんと話していると、ミノーで一本あげているとのこと。


なるほど。


ベイトが分からないのでとりあえず釣れていたミノーのサイズ、9cmに合わせてみます。


サイレントアサシンの99Fをチョイスしました。


これを、流れの終わりの反転する部分に流していきます。


何回か流していきますが、特にバイトもありません。

流れが強くすぐに流されてしまうみたいでアプローチをうまく出来ていないようです。


流れが強くても流せるやつと言えば、シンペンです。

シンペンの中でも重めのやつを使います。

選んだのは、ぶっ飛び君ライト
16gにしては、かなりの飛距離がでます。


こちらを使い同じ流れの終わりで反転しているヨレの部分に流していきます。

レンジを表層〜中層で探っていると

コンッ


っと弾かれるようなアタリがありました。

ん?

シーバスか?((((;゚Д゚)))))))


期待が膨らみます。

ショートバイトかと思い


もう少しゆっくり巻いてきました。

すると、

ガッ

ゴンッ!


二回きた!
ん?二回?……


よしっ!

そして、あの独特な引きが襲います。

ヌーンヌーンヌーン

グググググっっっ

ヌーンの直後の独特なダッシュ

たまりませんね!笑


寄せてきますが、かなり引きます。

これ、デカイんちゃうか?


姿を現したのは、60cm後半くらいのクソでかい


B

o

R

a

ボラです。笑


デカすぎる


ぶち抜こうにもかなり重くて

竿が折れないか心配しましたが、

なんとか、ランディング。

にしても、

デカイ!

キレイ!

うまそう!ではないか笑

ボラもアタる事が判明しました…


んー。

難しい。

この辺で寝てない分、かなり眠気が襲いました。


ポイントで朝まで寝ようと思います。

寝ましたが、かなり蚊に刺される。(-_-)

途中、途中起きながらも、朝を迎えました。

堰の真下にいた先行者が帰ったのでこちらにポイントを移動します。

近くに魚道があってそこにもヨレが発生していました。

ポイントを見ていると2分に一回くらいのペースでボイルが発生。

これは、トップやるしかないですね!

コンバットルアーズのギガンテスをチョイスして流れに乗せながら引いてきます。

何度か通して沈みテトラの付近で


ルアーの横に

ポチャ

っと水面が割れました。

ポチャっと

ルアーの

横に



横に…

横って……(-_-)


何度も通しますが全く出ません。

んー。

サイズか?

サイズを落としてチヌペン(スミス)を引いてきましたが、

流れがありすぎるのと足場の高さにより操作困難f7ce.gif

トップが何故でないのでしょうか。


こんな時は、状況チェックです。

ただ、水面を見つめて魚の動きを見ます。

投げたくなりますが、魚の動きを見るのも釣りの一つです。

よーく見ていると、

水面にはベイトがいません。

水中で反転する個体が結構いました。

つまり、これはベイトが水面より少し下のレンジを泳いでいるということですね。

なるほど。

さらに、シーバスのボイルの仕方を見てみると

普通は水面に追いやって口を上に向けてボイルするのですが

ここのシーバスは、頭が下に向いていて

尻尾が上に向いて

抑え込むようにボイルしているんです。

なんとも不思議な光景です。

ここで、レンジが少し下とわかりました。


潜らせる事ができればトップでも反応するかもしれない!

そう思い

ジンペン125F(ロンジン)をチョイスしました。

同じように流れに乗せて引いてきます。

このルアーはダイビングペンシルと呼ばれるもので、ロッドを下に引く事(ジャーク)によって魚がパニックしたようなアクションになるルアーです。

ジャークして止めるの繰り返しや組み合わせによってアピールを変える事ができます。

今回はジャークして止めるだけの基本となる動きでやります。

ジャークしてダイブさせてから

止める。

ドボンー

ピタッ

ドボーン

ピタッ。



反応なし。

んー、

魚道のこのヨレ釣れそうだな。

魚道の内側にヨレができていていかにも魚が溜まりそうな場所がありました。

さっきのペンシルで攻めていましたが、反応がなかったのでこのルアーで攻めていきます。

キャスト

ドボーン

ピタッ

ドボーン

ピタッ
ヌワッ

?!

?!!

でた!

ヌワッてでた!

きたきた!っと叫びます。

しかも、かなり引く!

やばいやばい!


デカイんちゃうん?!

引いてきて、

顔を見せました!


ん?

んん?



太くて…



短い?

頭が錯覚してます。




シーバスのはずです。




え、でも何かおかしい。




考えながらファイトしていて




次に顔を見せた時に

確信に変わりました。


バス!!!


しかも、デカイ!!


バスッ!バス!!

シーバスじゃないと落ち込みながらも、バスのデカさに驚いてランディングに急ぎます。

友人にランディングしてもらいここで一言。

いや、

デカイ!!!!

しかも、太いー!!

ってか、なんでバス釣れるん!!!!笑


まぁ良しとしよう!

って事で早速計測です!

yy6g4v4wosz74r8dcnpc_690_920-e8199abd.jpg
口閉じ尾開きで54cm…

驚異的なバスですね…
6imbzinx4n89psauzthe_690_920-a548848f.jpg
いや、ここまでくるとカッコよすぎる。

流れに着いてるから、筋肉ゴリゴリだし、たぶん甲殻類食ってるから歯がザラザラ。

手が刃物で切れたみたいになってたのは流石に焦りました…f7ce.gif

3kgは有りそうなくらいの太い個体でした…
eahay9u5iktituc57ihb_690_920-38bac0e6.jpg

いやー、満足っと言いたいのですが

本命じゃないのでなんとも言えません。


その後は友人の勢いが止まらない

何本もかけてバラす

そして、ランディング。

など、何匹も釣りました。

パターン的には、鉄板バイブの早巻きでリアクションで釣る

っという様な感じですね。

友人が写真撮る暇ない!っと言って最初の一本以外撮らなかったので写真撮れなかったですが、

中々凄かったです。

そんな中

こんなゲストが…

hi8eu4ysrf7yfmfwiedt_690_920-eadbb209.jpg

もはや、ここが何処なのか分からなくなります笑


その後は、当たりがたまにあるだけで乗らなくなり

みんな、疲れからか睡眠f64d.gif…笑

自分は、堰の上に少し歩いていき

いいポイントを見つけてしまったのでそこで遊ぶ事に。

人が入れないくらい低い橋の下で、対岸まで10mくらいの狭いところです。

対岸に良いシェードと縦ストの絡んだ所があって

そこに何回も何回も思い通りのキャストになるまで投げ続けて

やっと入ったと思った一投目…

さきほどの、ギガンテスでやっていたんですが

その横に黒い影がでました。

ここのポイントについてすぐに60くらいのナマズをみていたので

これはきたっ!

っと思い波紋を立ててあげると

バフッ!!!

ん?

っと思いましたが、ファイトしてきて顔を拝みます。

これはっ!

なんということでしょう

雷魚ではありませんか

久々釣った魚だけにビックリしてます、


しかも、顔がデカイ!

太い!

なんだここは!笑

7wpvmf2ijxene5owu44o_920_690-f0c51bb1.jpg

早く逃がさないと、と思って焦り撮ると横になってしまいました{emoji:f7ce}

これが、加古川ポテンシャルか…っと驚かされましたね…


もちろん、

その後はハイパー減水によってノーバイトで諦める事になりました。

シーバスって釣るの難しいですね…(T ^ T)

今度は、地元でボコボコに釣りたいと思います!


いや、市内でも釣りたいぞ…(T ^ T)


読んでいただきありがとうございます!



ロッド#TULALA El Horizonte 78

リール#morethan pe sv

ライン#G-soul X8 2号




iPhoneからの投稿

コメントを見る