プロフィール
鱒人
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:94
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:192819
QRコード
▼ 荒川だけに大荒れでしたの釣行。
- ジャンル:釣行記
- (トラウト)
万代橋からの居酒屋でホテルに到着し朝をむかえるととんでもない大荒れで
風、雨、雷が半端じゃない
皆既月食どころじゃありませんでした
こ、これ釣りできんの?
と焦るもここまで来たらやるしかないので新潟県村上市に直行
途中から雨もやんでこりゃいけるか~
なんて思うも…
集合場所に着きゼッケンと黄緑ジャンパー配布され出陣じゃ~と決めたポイントに到着後、ヒョウが半端じゃない
風もやばいし雨もやばしい寒いし…
かといえばいきなり晴れるし…
また雨ふるしで…
釣りになんのかぁ?
と思うも準備を済ませキャスト開始
最初のポイントは本流からの瀬があり水深が深くなりその先はまた瀬がありその両脇に深みがあるいかにもってなポイント
栃木の場所でいえば鬼怒川上流みたいな感じ
河口から近いのに渓流っぽくてテンションあがるなぁ~

さっそく沈黙を破ったのはyamaさん
『きましたよ~
』
うおぉおお
その竿のぶち曲がり具合がた…たまんない

niceGET
???
ただ…
御老体だけど鮭ってこんなになってもがっつり口で喰ってくることに2人とも感動
生命ってす…凄い。
こんな鮭に敬意をはらって気持ちよくリリースしたいところですがこの釣行はあくまでも調査なるもので釣った鮭はリリース禁止で組合がちゃんと鮭を獲りに来ます。
こんな鮭でもとりにくるの??と聞いたところ…
ちゃんとサイズ、場所を記録するらしい…
徹底しています
その後自分にもHIT。

…も同じ御老体
御老体といっても引きは半端じゃないです
他にも釣れるなかで唯一1匹だけフレッシュとおもう鮭がHITするも手前でフックアウト

時合がきて周りの人も釣れ始まるがみんな御老体
なんだかんだいって2人で20HITぐらい
yamaさんコツ掴みどんどんかけてました
鮭が喰ってくるところは瀬の両サイドの深み。
水深あるとことでは底ころがしよりもルアーのサイズ落としてからのフォールでしたね
いゃあ~鮭でも楽しいです
ある程度釣れたのでよりフレッシュな鮭をみつけに場所移動
今度は河口側の本流と支流の合流点。
いかにもだけど…

鮭の反応なし。
なので今度は地形変化のさほど変わらない瀬が続くようなポイント。
これもあれやこれやするも鮭の反応なく思い切ってデイシーバス&鯵でもと
近くの漁港に場所移動
着いたら海は大荒れ。
漁港はおお濁り。
近くの釣り人に情報を聞くと…
最近m越えのヒラメがあがったらしい…

日本海のポテンシャルを知りました。
漁師飯をかきこんで釣りをなんて思うも…
天災には勝てず…
天災の影響の少ない荒川に戻ることに…
またポイントを変えるのに状況をみるも…
よくなさそうなので荒川はとりあえず満足いったので一か八かの
シーバス夕マズメ釣行に

新潟市東港河口側に最終ポイントを決め
雨で疲れた体をいやすべく車で仮眠し~の~でも寒すぎて復活


川の濁り、雨、風、寒さもうしぶんないものの…
ポイントは流れ込みもありよさそう
あれこれ試して…
ボ
いやぁ~
ここまでやりきればいうことない
何も情報ない中よくやりきった

来年も機会があれば…
もう少し寒くない時期にリベンジしたいフィールドです
大荒れの釣行でしたが荒川は日本一の河川だけあり拾腕なんか必要ないいろんな生き物が混在する素晴らしいフィールドでした。
日本海からの豊富な海水と福島から流れる水や、川を管理する地域の人々それぞれがお互いを補ってこそこんな素晴らしい川になるのかと
いろいろなところで勉強になり自然の尊さをより感じることができました

日本全ての川が日本一になるように川や資源を守って釣りをしていきたいですね


帰りの福島は雪半端じゃないです

スタットレスにしといてよかったです。


皆既月食どころじゃありませんでした

こ、これ釣りできんの?
と焦るもここまで来たらやるしかないので新潟県村上市に直行

途中から雨もやんでこりゃいけるか~

なんて思うも…
集合場所に着きゼッケンと黄緑ジャンパー配布され出陣じゃ~と決めたポイントに到着後、ヒョウが半端じゃない

かといえばいきなり晴れるし…
また雨ふるしで…
釣りになんのかぁ?
と思うも準備を済ませキャスト開始

最初のポイントは本流からの瀬があり水深が深くなりその先はまた瀬がありその両脇に深みがあるいかにもってなポイント

栃木の場所でいえば鬼怒川上流みたいな感じ

河口から近いのに渓流っぽくてテンションあがるなぁ~


さっそく沈黙を破ったのはyamaさん
『きましたよ~

うおぉおお

その竿のぶち曲がり具合がた…たまんない


niceGET

???
ただ…
御老体だけど鮭ってこんなになってもがっつり口で喰ってくることに2人とも感動

生命ってす…凄い。
こんな鮭に敬意をはらって気持ちよくリリースしたいところですがこの釣行はあくまでも調査なるもので釣った鮭はリリース禁止で組合がちゃんと鮭を獲りに来ます。
こんな鮭でもとりにくるの??と聞いたところ…
ちゃんとサイズ、場所を記録するらしい…
徹底しています

その後自分にもHIT。

…も同じ御老体

御老体といっても引きは半端じゃないです

他にも釣れるなかで唯一1匹だけフレッシュとおもう鮭がHITするも手前でフックアウト


時合がきて周りの人も釣れ始まるがみんな御老体

なんだかんだいって2人で20HITぐらい

yamaさんコツ掴みどんどんかけてました

鮭が喰ってくるところは瀬の両サイドの深み。
水深あるとことでは底ころがしよりもルアーのサイズ落としてからのフォールでしたね

いゃあ~鮭でも楽しいです

ある程度釣れたのでよりフレッシュな鮭をみつけに場所移動

今度は河口側の本流と支流の合流点。
いかにもだけど…

鮭の反応なし。
なので今度は地形変化のさほど変わらない瀬が続くようなポイント。
これもあれやこれやするも鮭の反応なく思い切ってデイシーバス&鯵でもと
近くの漁港に場所移動

着いたら海は大荒れ。
漁港はおお濁り。
近くの釣り人に情報を聞くと…
最近m越えのヒラメがあがったらしい…


日本海のポテンシャルを知りました。
漁師飯をかきこんで釣りをなんて思うも…
天災には勝てず…
天災の影響の少ない荒川に戻ることに…
またポイントを変えるのに状況をみるも…
よくなさそうなので荒川はとりあえず満足いったので一か八かの
シーバス夕マズメ釣行に


新潟市東港河口側に最終ポイントを決め
雨で疲れた体をいやすべく車で仮眠し~の~でも寒すぎて復活



川の濁り、雨、風、寒さもうしぶんないものの…
ポイントは流れ込みもありよさそう

あれこれ試して…
ボ

いやぁ~

ここまでやりきればいうことない

何も情報ない中よくやりきった


来年も機会があれば…
もう少し寒くない時期にリベンジしたいフィールドです

大荒れの釣行でしたが荒川は日本一の河川だけあり拾腕なんか必要ないいろんな生き物が混在する素晴らしいフィールドでした。
日本海からの豊富な海水と福島から流れる水や、川を管理する地域の人々それぞれがお互いを補ってこそこんな素晴らしい川になるのかと
いろいろなところで勉強になり自然の尊さをより感じることができました


日本全ての川が日本一になるように川や資源を守って釣りをしていきたいですね



帰りの福島は雪半端じゃないです


スタットレスにしといてよかったです。
- 2011年12月15日
- コメント(0)
コメントを見る
鱒人さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント