プロフィール
サピストシン
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 大野ゆうき
- ダイワ
- DAIWA
- スポーツカメラ
- モアザン
- 新潟
- ベイトタックル
- ベイトシーバス
- アーバンサイドカスタム
- ブランジーノ
- ドブ川
- 清流鱸
- more than
- デイゲーム
- ローリングベイト
- G-craft
- ジークラフト
- Gクラ
- ミッドナイトモンスター
- mid night monster
- MMS-992-TR
- 管釣り
- 五頭フィッシングパーク
- ハタハタパターン
- アイマ
- PEスペシャル
- プラグでメバル
- プラグ
- ハードルアー
- メバル
- 富山
- ホタルイカパターン
- コアマン
- VJ-16
- ワーム
- ずれる
- とられる
- なくなる
- ワームストッパー
- ワームキーパー
- スプールホルダーカラー
- DAIWAさん、なんとかしてください!
- Fishman
- フィッシュマン
- リプラウト
- RIPLOUT
- ビームス
- Beams
- クロナーク
- CHRONARCH
- MGL
- 151XG
- CI4
- SHIMANOさん、なんとかしてください!
- 歪む
- 78ML
- ハードルアーでメバル
- 7.8ML
- 阿賀野川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:253689
QRコード
▼ シーバス3.20【ホタルイカパターンを求めて】
釣れたので書きます(笑)
新潟があまりにも釣れないので山形のサケ稚魚パターンと富山のホタルイカパターンについて調べていました。
富山の友人と山形の友人に話を聞いてみると、
どうやら富山は好調で、行けば釣れるという状況が続いているらしい!
しかし、釣行予定日は寒波再来で県内では雪予報のところも…
とりあえず行けば釣れるという言葉に誘われて友達と三人で行ってみることに!
最近の釣果情報を調べてみると確かに一人10本とか10ヒットとか出てくるわ出てくるわ!
3時間ほどドライブして富山に到着し、某釣具屋のなじみの某店員さんに会いに行ったり
某釣具屋で奇跡的に見つけたB-太60SRを大人買いしたり(笑)
富山ブラックを食ったりして時間をつぶし、夕マズメちょい前くらいから場所取りもかねてポイントへ向かうことに
予報は入りの風が強めに吹いていて夜には弱まる予報でしたが…
予想以上に波っ気がある…
ホタルイカパターンって波強いとダメなんじゃなかたっけ…
地元の人も海の様子を見て帰っていくような気が…笑
何もわからないので教えてもらったルアーを四方八方にキャストしまくります
ホタルイカパターン名物ゲストであろうのウグイすら触ってきません…
3時間くらい粘ったところで一度夕食をとりながら作戦を練り直すことに。
ここで某富山の友人と合流し再度同じポイントへ
他の二人は疲労で死亡寸前みたいなので私と某富山の友人で様子を見に行くことに
某富山の友人がここから投げてくださいと言うところからキャストします
水深3mくらいのポイントですが2mくらいの背の高い根が手前に入っています
どうやらその根に流れがぶつかってできるヨレにスズキが定位しているようです
普段は流れに対してアップにキャストして表層から1mくらいを流してくるらしいのですが
流れと真逆に風速6~7mくらいの風が吹いていてアップに投げるとルアーはラインに引っ張られ上流に滑ってしまい釣りにならない…
なので最初からダウンでキャストします!
セオリーはスモールバイブのリフトアンドフォールのようなのですが
風でルアーをリニアに操作することが難しいので、ある程度ルアー自身が仕事をしてくれるよう、ダイワのダッグフィンシャッドに7gジグヘッドの組み合わせをチョイス
ここで気付きました!マッチザバイトカスタム風の中では振り抜け最高!笑
着水したら1mくらい沈めてから、ロッドティップを10cmくらい上下にゆっくりトントンさせながら手前にきた分だけラインを巻いていきます。
ルアーはカーブフォール気味に沈んでいき魚のいるであろうレンジを通り過ぎたところで
トツンッとバイトが出ましたー!
アップからダウンに切り替えて一投目だったと思います!
地元の人も厳しい感じだったみたいですがその中での釣果にかなり自己満です(笑)
同じ釣り方で地味に釣りたかったシーラングイウーもヒット(笑)
その後、ショートバイトやフッキングしてもワームのテールをとられたりと
なかなかヒットに持ち込めません。
唯一、バイトが出ていたカラーで二本しか持っていなかったヒラメチャート(グローカラー)を消費してしまい他カラーを試すもノーバイト。
このポイントにしてはかなり濁っていたようで
チャートが効いたのかグローが効いたのかわかりませんが(グローは蓄光させていません)カラーに偏りが出ましたねー
そして、風も弱まり釣りやすくなっていきましたが反応が薄くなり終了することに。
車内で仮眠していた二人は精根尽き果てそのまま帰宅(笑)
シーズン中にもう一回は行ってみたいですね!
モアザンブランジーノAGS 94ML
モアザン3012H
PE0.8 フロロ16lb
ダッグフィンシャッド3.5inch+シーバスジグヘッドSS7g
- 2016年3月27日
- コメント(0)
コメントを見る
サピストシンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 気分は猛打賞 ハードロック・アコウ開幕戦 |
---|
10:00 | GWの釣行計画 |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント