プロフィール
サピストシン
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 大野ゆうき
- ダイワ
- DAIWA
- スポーツカメラ
- モアザン
- 新潟
- ベイトタックル
- ベイトシーバス
- アーバンサイドカスタム
- ブランジーノ
- ドブ川
- 清流鱸
- more than
- デイゲーム
- ローリングベイト
- G-craft
- ジークラフト
- Gクラ
- ミッドナイトモンスター
- mid night monster
- MMS-992-TR
- 管釣り
- 五頭フィッシングパーク
- ハタハタパターン
- アイマ
- PEスペシャル
- プラグでメバル
- プラグ
- ハードルアー
- メバル
- 富山
- ホタルイカパターン
- コアマン
- VJ-16
- ワーム
- ずれる
- とられる
- なくなる
- ワームストッパー
- ワームキーパー
- スプールホルダーカラー
- DAIWAさん、なんとかしてください!
- Fishman
- フィッシュマン
- リプラウト
- RIPLOUT
- ビームス
- Beams
- クロナーク
- CHRONARCH
- MGL
- 151XG
- CI4
- SHIMANOさん、なんとかしてください!
- 歪む
- 78ML
- ハードルアーでメバル
- 7.8ML
- 阿賀野川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:253790
QRコード
▼ more than PESV 死亡
- ジャンル:日記/一般
- (ダイワ, DAIWAさん、なんとかしてください!, ベイトシーバス, DAIWA, more than, モアザン, スプールホルダーカラー, ベイトタックル)
同じ症状の人がいたら教えてくださいm(_ _)m
先日、モアザンPESVを久しぶりに持ち出し川でキャストしていました。
10gくらいのプラグを数種類投げましたがスプールの回転に若干の違和感というかいつもとは違う扱いにくさを感じ…
その後、ルアーをスネコン130Sに変えて数投目。
何回投げてもバックラッシュするようになる。
ブレーキ7でバックラッシュの嵐だったので、一気にMAXのブレーキ20に。
しかし、ブレーキが効いている感触は一切なし!
おかしいと思い、サイドプレートを開けスプールを取り出してみると、2ミリくらいのプラスチック片が2つポロポロと出てきました。
あとで調べると、スプールホルダーカラーと言うパーツでインダクトローターとスプールを固定?しているパーツが折れた破片であることが判明。
ダイワのマグフォースの仕組みをご存じの人なら察しが付くと思いますが、インダクトローターとスプールが同じように回転していないとブレーキが効きません。
パーツ自体は200円だし、クレームで出せば問題なく無償で修理されると思うけど、問題は再発しないかどうか。
破損の原因はスプールの回転がバックラッシュなどで急停止した時に、慣性で回り続けようとするインダクトローターの負荷?がスプールホルダーカラーに掛かっているからだと容易に想像が付くが、その衝撃を受け止めているのがプラスチックだとは…
ジリオンPEやジリオンHLCなども使用していますがインダクトローターの固定法はSVスプールとは若干違う
ナイロンやフロロなら大丈夫だけどPEの伸びの無い衝撃に耐えられなかったのかなー?
モアザンPESVを購入してから3年弱。使用頻度は年に5回程か?
使用回数20回弱で壊れるようなパーツなのか、そもそも問題があるのか、どちらにしろ釣りしてて途中からノーブレーキになるようじゃ使えないんですけど!
ジリオンTWもジリオンTWSVも欲しいと思ってるけど、このどちらもスプールホルダーカラーが使用されているから買うのを躊躇してる…
調べると同じ症状の人を発見!
http://ameblo.jp/atton1218/entry-12225499223.html
http://ameblo.jp/atton1218/entry-12228657303.html
DAIWAさん、なんとかしてください!
先日、モアザンPESVを久しぶりに持ち出し川でキャストしていました。
10gくらいのプラグを数種類投げましたがスプールの回転に若干の違和感というかいつもとは違う扱いにくさを感じ…
その後、ルアーをスネコン130Sに変えて数投目。
何回投げてもバックラッシュするようになる。
ブレーキ7でバックラッシュの嵐だったので、一気にMAXのブレーキ20に。
しかし、ブレーキが効いている感触は一切なし!
おかしいと思い、サイドプレートを開けスプールを取り出してみると、2ミリくらいのプラスチック片が2つポロポロと出てきました。
あとで調べると、スプールホルダーカラーと言うパーツでインダクトローターとスプールを固定?しているパーツが折れた破片であることが判明。
ダイワのマグフォースの仕組みをご存じの人なら察しが付くと思いますが、インダクトローターとスプールが同じように回転していないとブレーキが効きません。
パーツ自体は200円だし、クレームで出せば問題なく無償で修理されると思うけど、問題は再発しないかどうか。
破損の原因はスプールの回転がバックラッシュなどで急停止した時に、慣性で回り続けようとするインダクトローターの負荷?がスプールホルダーカラーに掛かっているからだと容易に想像が付くが、その衝撃を受け止めているのがプラスチックだとは…
ジリオンPEやジリオンHLCなども使用していますがインダクトローターの固定法はSVスプールとは若干違う
ナイロンやフロロなら大丈夫だけどPEの伸びの無い衝撃に耐えられなかったのかなー?
モアザンPESVを購入してから3年弱。使用頻度は年に5回程か?
使用回数20回弱で壊れるようなパーツなのか、そもそも問題があるのか、どちらにしろ釣りしてて途中からノーブレーキになるようじゃ使えないんですけど!
ジリオンTWもジリオンTWSVも欲しいと思ってるけど、このどちらもスプールホルダーカラーが使用されているから買うのを躊躇してる…
調べると同じ症状の人を発見!
http://ameblo.jp/atton1218/entry-12225499223.html
http://ameblo.jp/atton1218/entry-12228657303.html
DAIWAさん、なんとかしてください!
- 2017年1月31日
- コメント(2)
コメントを見る
サピストシンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント