プロフィール
サピストシン
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 大野ゆうき
- ダイワ
- DAIWA
- スポーツカメラ
- モアザン
- 新潟
- ベイトタックル
- ベイトシーバス
- アーバンサイドカスタム
- ブランジーノ
- ドブ川
- 清流鱸
- more than
- デイゲーム
- ローリングベイト
- G-craft
- ジークラフト
- Gクラ
- ミッドナイトモンスター
- mid night monster
- MMS-992-TR
- 管釣り
- 五頭フィッシングパーク
- ハタハタパターン
- アイマ
- PEスペシャル
- プラグでメバル
- プラグ
- ハードルアー
- メバル
- 富山
- ホタルイカパターン
- コアマン
- VJ-16
- ワーム
- ずれる
- とられる
- なくなる
- ワームストッパー
- ワームキーパー
- スプールホルダーカラー
- DAIWAさん、なんとかしてください!
- Fishman
- フィッシュマン
- リプラウト
- RIPLOUT
- ビームス
- Beams
- クロナーク
- CHRONARCH
- MGL
- 151XG
- CI4
- SHIMANOさん、なんとかしてください!
- 歪む
- 78ML
- ハードルアーでメバル
- 7.8ML
- 阿賀野川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:263082
QRコード
▼ CHRONARCH MGL 151XG 死亡
- ジャンル:日記/一般
- (Beams, Fishman, CHRONARCH, SHIMANOさん、なんとかしてください!, フィッシュマン, 78ML, ビームス, スプールホルダーカラー, 151XG, 歪む, ベイトタックル, MGL, リプラウト, DAIWAさん、なんとかしてください!, RIPLOUT, クロナーク, CI4, more than, ベイトシーバス)
リプラウトに合わせる為にクロナークMGL151XGを購入
09スコーピオンXT1501-7ぶりのシマノのリール
旧式のSVSしか使ったかことがなかったので早速サイドプレートを開けSVSインフィニティを拝む
ブレーキの当たる壁が外側じゃなくてブレーキシューより内側になってる!
外部調節ダイヤルもカリカリ鳴っていい感じ!
メカニカルは…
巻き心地は素晴らしく軽く滑らかだけどマイクロモジュールギヤよりハイパーデジギヤのほうが好みだな(笑)
ロッドに着けてみる
クロナークCI4+を使っていた知り合いから「パーミングあんま良くないよ」って聞いていたけど、自分的には十分握りやすい!
リプラウトには少し軽すぎる気がするけど、ロッドアクションを加える釣りはトップをやる時くらいで
あとはほぼタダ巻きの釣りしかしないので逆に軽い方がいいかなと
ロッドに着けた時のブレーキの調節のしやすさはどうかなっとサイドプレートを開けようとすると…
………
………
………
きつくて開きませんがな…
リール単体ではカパカパ開閉できたのにリールシートを締めこむと動きが悪くなり引っかかりがかなり強くなる
明らかにフレームが歪んでるとしか思えない
試しにリールシートを緩めてみると何の問題もない
うーん、どうしたものか…
俺は仕事で行けないけど新潟フィッシングショーに行く友達にシマノの人に直接聞いてもらおう!
ってことで、2月18日に↓のLINEを送る












予想はしたけど、こりゃ埒が明かない(笑)
フィッシングショー2日目に無理して許可をもらって(←何のw)自分で直接言う事に
バタバタと用事を済ませて16時に会場へ
入った瞬間にチームのメンバーに声を掛けられるも
サ「これからシマノさんと大事な話があるので…笑」
と待っていてもらう(笑)
シマノブースに到着し、担当の人っぽい人に事を説明する
担当の人っぽい人の目が点になっていたので(笑)
その辺に展示してあるロッドに着けて確認してもらう
サ「リール単体だとカパカパだけどリールシートを締めこむと開かなくなるんですよ…」
と言いつつ、ロッド(バンタム)に着けたリールのサイドプレートを開けると…
カパカパ開きますがな…笑
今度はこっちの目が点!笑
今度はFuji製のリールシートが着いたショアジグロッドに着けて、さっきよりも締め気味にして試してみる(笑)
シマノ製のリールシートよりも引っ掛かり感は出たけどリプラウトに着けた時よりも全然スムーズに取り外しができる…
サ「使っているロッドがFishmanのロッドなんでFishmanのブースからロッド借りてきます」
と無茶苦茶なことを言い残しFishmanブースへ向かう(笑)
ブースに到着し、リール装着の許可を取って試してみると…
やっぱり開けにくい…
Fishmanのスタッフの人にグリップだけ借りていっていいですか?って聞いたら
F「私も気になるので一緒に行きます!」
とありがたいお言葉!

結果いろいろな人を巻き込んで大変なことに…笑
そこでの検証結果が…
Fishmanのロッドの特徴的なアルミ?のフォアグリップ
そのフォアグリップが握りやすすぎるが故に必要以上に締め込んでしまいリールのフレームが歪んでいるのではないかと…
シマノの人も
S「いやー、ガンガン締め込めるわ…」
って言いってました(笑)
しかし、結果的にリールシートの締め込みだけでフレームが歪むことにシマノの人も驚いていたようで…
詳しい担当者に調べさせるんで購入店から送ってくださいとのこと
使えるようになるんなら見てもらいたいけど、結局「当社の規定内です。リールシートを締め込みすぎないようにご使用ください」
って返事は目に見えていたのでどうしようかと思っていたけど一応出してみることにして後日購入店の上○屋に持ち込むとに…
よしっ!次はダイワだ!笑
いろいろ見たいけど時間がないので気になっていたスティーズATWを中心に見ながら…
モアザンPESVのスプールホルダーカラーがぶっ壊れた!って言ってみる(笑)
しかし…
D「初めて聞きました。そんなことあるんですね」
って…
初めてだろうが何だろうが壊れてるのは事実だろ!笑
この辺の情報共有を各社しっかりやっといてくれ…(←同社の社内でってことです)
新潟フィッシングショー2017はシマノとダイワだけでタイムアウト(笑)
そして後日、上○屋にクロナークを持って行くと
上「それは修理とかで直るもんじゃないから返品すれば?」
って言われたので返品することに(笑)
店員さんもモンスタークレーマーの俺の扱いにかなり慣れてきたみたい(笑)
09スコーピオンXT1501-7ぶりのシマノのリール
旧式のSVSしか使ったかことがなかったので早速サイドプレートを開けSVSインフィニティを拝む
ブレーキの当たる壁が外側じゃなくてブレーキシューより内側になってる!
外部調節ダイヤルもカリカリ鳴っていい感じ!
メカニカルは…
巻き心地は素晴らしく軽く滑らかだけどマイクロモジュールギヤよりハイパーデジギヤのほうが好みだな(笑)
ロッドに着けてみる
クロナークCI4+を使っていた知り合いから「パーミングあんま良くないよ」って聞いていたけど、自分的には十分握りやすい!
リプラウトには少し軽すぎる気がするけど、ロッドアクションを加える釣りはトップをやる時くらいで
あとはほぼタダ巻きの釣りしかしないので逆に軽い方がいいかなと
ロッドに着けた時のブレーキの調節のしやすさはどうかなっとサイドプレートを開けようとすると…
………
………
………
きつくて開きませんがな…
リール単体ではカパカパ開閉できたのにリールシートを締めこむと動きが悪くなり引っかかりがかなり強くなる
明らかにフレームが歪んでるとしか思えない
試しにリールシートを緩めてみると何の問題もない
うーん、どうしたものか…
俺は仕事で行けないけど新潟フィッシングショーに行く友達にシマノの人に直接聞いてもらおう!
ってことで、2月18日に↓のLINEを送る












予想はしたけど、こりゃ埒が明かない(笑)
フィッシングショー2日目に無理して許可をもらって(←何のw)自分で直接言う事に
バタバタと用事を済ませて16時に会場へ
入った瞬間にチームのメンバーに声を掛けられるも
サ「これからシマノさんと大事な話があるので…笑」
と待っていてもらう(笑)
シマノブースに到着し、担当の人っぽい人に事を説明する
担当の人っぽい人の目が点になっていたので(笑)
その辺に展示してあるロッドに着けて確認してもらう
サ「リール単体だとカパカパだけどリールシートを締めこむと開かなくなるんですよ…」
と言いつつ、ロッド(バンタム)に着けたリールのサイドプレートを開けると…
カパカパ開きますがな…笑
今度はこっちの目が点!笑
今度はFuji製のリールシートが着いたショアジグロッドに着けて、さっきよりも締め気味にして試してみる(笑)
シマノ製のリールシートよりも引っ掛かり感は出たけどリプラウトに着けた時よりも全然スムーズに取り外しができる…
サ「使っているロッドがFishmanのロッドなんでFishmanのブースからロッド借りてきます」
と無茶苦茶なことを言い残しFishmanブースへ向かう(笑)
ブースに到着し、リール装着の許可を取って試してみると…
やっぱり開けにくい…
Fishmanのスタッフの人にグリップだけ借りていっていいですか?って聞いたら
F「私も気になるので一緒に行きます!」
とありがたいお言葉!

結果いろいろな人を巻き込んで大変なことに…笑
そこでの検証結果が…
Fishmanのロッドの特徴的なアルミ?のフォアグリップ
そのフォアグリップが握りやすすぎるが故に必要以上に締め込んでしまいリールのフレームが歪んでいるのではないかと…
シマノの人も
S「いやー、ガンガン締め込めるわ…」
って言いってました(笑)
しかし、結果的にリールシートの締め込みだけでフレームが歪むことにシマノの人も驚いていたようで…
詳しい担当者に調べさせるんで購入店から送ってくださいとのこと
使えるようになるんなら見てもらいたいけど、結局「当社の規定内です。リールシートを締め込みすぎないようにご使用ください」
って返事は目に見えていたのでどうしようかと思っていたけど一応出してみることにして後日購入店の上○屋に持ち込むとに…
よしっ!次はダイワだ!笑
いろいろ見たいけど時間がないので気になっていたスティーズATWを中心に見ながら…
モアザンPESVのスプールホルダーカラーがぶっ壊れた!って言ってみる(笑)
しかし…
D「初めて聞きました。そんなことあるんですね」
って…
初めてだろうが何だろうが壊れてるのは事実だろ!笑
この辺の情報共有を各社しっかりやっといてくれ…(←同社の社内でってことです)
新潟フィッシングショー2017はシマノとダイワだけでタイムアウト(笑)
そして後日、上○屋にクロナークを持って行くと
上「それは修理とかで直るもんじゃないから返品すれば?」
って言われたので返品することに(笑)
店員さんもモンスタークレーマーの俺の扱いにかなり慣れてきたみたい(笑)
- 2017年2月23日
- コメント(3)
コメントを見る
サピストシンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント