プロフィール
デューク
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:289107
QRコード
▼ 多摩川中流域
- ジャンル:釣行記
今日は潮がいいので本来下流域に行くべきだが、増水の具合から考えて中流域がよさそうなのでそちらへ釣行。
お盆の間はアユ師が入ってないので瀬回りがいいのではないだろうかとの判断で6月以来行ってないエリアTの瀬へ釣行。
そこは瀬に接する水たまりの様な所がいくつかある。
増水が収まるとき退避したベイトが出て来るのを待ち受けるナマズやシーバスが入り口付近に陣取っているのではないだろうかという予測。
早速水たまりの入り口を撃つと2投目で53cmヒット!

こういう小場所は1尾釣ると他の魚は逃げてしまう。
あまり粘らず次の水たまりを撃つとしばらくして30cm位の何かが追いかけてバイトした来たがフッキングせずそれっきり。
一番奥の水たまりには先行者が居るのでそのエリアはそれまでにして移動。
30分ほど歩いて21時からあのS級ポイントへ。
増水でかろうじて足場がある程度だ。
実績の高いかけ上がりは反応なし。
気まぐれに根掛かり覚悟で手前脇の浅場にルアーを放ると50cm位のナマズヒット。

やはりシーバスが優先なのでかけ上がりをやるのだが、たまに脇の浅場に投げると必ずアタリがある。
そんなことを繰り返しその後も数尾バラシはあったものの.2尾のナマズゲット。


1尾目と2尾目は同じ個体?というぐらい似ている。
これが同じ個体という事になればある意味すごい発見になるだろう。
最後のは奇形だろうか。寸詰まりだ。
結局この場所でシーバスはヒットせず。
まだ移動しながら200m程上流の落ち込みをやれはナマズは釣れるはず。
しかし疲れたのでその場で流して22時で終了。
このところの雨でナマズは開幕したようだ。
お盆の間はアユ師が入ってないので瀬回りがいいのではないだろうかとの判断で6月以来行ってないエリアTの瀬へ釣行。
そこは瀬に接する水たまりの様な所がいくつかある。
増水が収まるとき退避したベイトが出て来るのを待ち受けるナマズやシーバスが入り口付近に陣取っているのではないだろうかという予測。
早速水たまりの入り口を撃つと2投目で53cmヒット!

こういう小場所は1尾釣ると他の魚は逃げてしまう。
あまり粘らず次の水たまりを撃つとしばらくして30cm位の何かが追いかけてバイトした来たがフッキングせずそれっきり。
一番奥の水たまりには先行者が居るのでそのエリアはそれまでにして移動。
30分ほど歩いて21時からあのS級ポイントへ。
増水でかろうじて足場がある程度だ。
実績の高いかけ上がりは反応なし。
気まぐれに根掛かり覚悟で手前脇の浅場にルアーを放ると50cm位のナマズヒット。

やはりシーバスが優先なのでかけ上がりをやるのだが、たまに脇の浅場に投げると必ずアタリがある。
そんなことを繰り返しその後も数尾バラシはあったものの.2尾のナマズゲット。


1尾目と2尾目は同じ個体?というぐらい似ている。
これが同じ個体という事になればある意味すごい発見になるだろう。
最後のは奇形だろうか。寸詰まりだ。
結局この場所でシーバスはヒットせず。
まだ移動しながら200m程上流の落ち込みをやれはナマズは釣れるはず。
しかし疲れたのでその場で流して22時で終了。
このところの雨でナマズは開幕したようだ。
- 2015年8月19日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 6 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント