プロフィール
デューク
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:114
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:289433
QRコード
▼ 多摩川中流域 * 自作ルアーでヒット
- ジャンル:釣行記
今日はまとまった雨が降るとの予報だった。
釣れる時には釣れるだけ釣っておかねばと凶暴なまでの執念で仕事をやっつけ釣行した。
この雨を見逃すわけにはいかない。
もう、これで終わってもいい・・だからありったけのシーバスを・・・
というわけで雨のデューク、レイニーモード発動!
しかし雨は夕方になっても一向に強まる兆しが無い。
増水は無いと思い、増水しなくても釣れる可能性の高いエリアXへ。
21時からこの前釣った場所に入る。
今日はアユが少ない。30分ほどして51cmヒット!
その後40cmヒット。
更に5cm位のコッパヒット!
自己最小サイズだ。
アユではないシーバスだった。
そして22:45、タイムリミット直前に自作のルアーで68cmヒット!!!
20年以上前に自作した今回のヒットルアー、名付けて「スナイパーG」。
長い年月を経てウレタン塗装が黄ばんでしまっている。
今日の釣りはこれで満足し、終了となった。
20年前に製作したルアーの数々。
これらは試作品で、それぞれウエイトの位置や量、リップ大きさや角度を変えてある。
塗装は雑でフィールドテストに耐える最低限のものしか施してない。
図面化されたルアーたちはスイムテスト、フィールドテストを経て良かったものを塗装の質を上げて量産する予定だった。
フィールドテストの結果は驚くべきものだった。
飛距離はフローティングでもラパラCDを上回り、釣果は市販のルアーを上回るものだった。
とにかく良く釣れてもったえないので勝負時にしか使わなかった。
しかしすぐ飽きてルアー製作は終了。
10個ぐらいあった試作成功品はすべて海の藻屑と化した。
残ったのは失敗作とイマイチな2軍だけだ。
ハンドメイドルアーが釣れる理由はごく単純な理屈だ。
ボディー材質が軽いのでウエイトポイントがウォブリングのセンターに集中する。
結果、テールが軽くスロースピードでナチュラルにブリブリ泳ぐレスポンスの高さがある。
しかしその分飛距離の問題もありハードなソルトウオーターシーンには向かないのかもしれない。
ハンドメイドにトラウト用が多いのはそんな理由からか。
完全に泳ぐミノーとして知られる泉プロのハンクルミノー。
自分の製作したルアーにもそんなものがいくつかあった。
もっとも自分の作るルアーのモデルはラパラだったが(笑
しかし自分の釣るルアーはシーバッシングにおいても明らかに釣果で市販のルアーを凌駕していた。
捨てられなかったコンプレッサやエアブラシ、冶具など。
この前思い切って捨てた。
あの頃自分は若かった。
雑な作りのルアーを見て当時を思うのであった。
- 2016年6月17日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント