プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:373
- 総アクセス数:893064
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 19日エギング(豪雨後の調査・・・)
18日は第二回秋イカ調査に行ってきました! 未明まで降り続いた雨の影響はどんなもんでしょ!? かなり厳しい状況なのは容易に想像ができますが・・・(汗) 一杯でも釣れればラッキーかな!? 専属カメラマンを引き連れて出撃。 って、嫁さんやけど(笑)
ポイントに着くと意外に風が強い! 家を出る頃にはほとんど風がなかっただけに、これはヒドすぎる展開・・・ こないだは真正面からの強風だったので問題がありませんでしたが、今回は右からの強風なので、私の超絶テクでは相当苦労するのでは?
そんな時には違う釣りに逃げましょう! エギを外し、メッキ用のルアーに変更。 磯になっている場所までてくてくと散歩ですわ~。 水面下には大量のイワシが悠々と泳いでいます。 緊迫感が無いですね~。 フィッシュイーターの存在が疑わしい!


岩のブレイクや潮目をクリスタルポッパーやミノーで狙うも無反応ですわ~!! イワシがルアーの後を付いてくるだけ・・・(汗) こりゃ、アカンでしょう! やっぱ、厳しい状況なのは間違い無いですね~!! さて、イカの機嫌はイカが!?
ここから三時間、ひたすらしゃくり続けましたが、たった一度のイカパンチもナッシング・・・ イカはご機嫌ナナメの様子。 あんだけ大量の雨が降った後では厳しいなぁ
近くで専属カメラマンが餌釣りで五目狙いを楽しんでいましたが、こちらはバンバン釣れていてめっちゃ盛り上がってます。 グレ・カイズ・ベラ・カワハギ・フグと、五目を達成してますし! ちょっと替わっておくれ・・・(汗)



めっちゃ楽しいやん! カワハギを初めて釣りましたわ。 まことに嬉しいですな~!
日が落ちるまでそこで頑張りましたが、結局、エギにはお触り無し! 街灯が点いた場所まで移動しましょう。 満タンからの下げなので潮の動き始めに期待! このままボーズは悔しいので、更に気合いを入れてしゃくります!
期待とは裏腹にここでも全く反応が有りません。 『やっぱ、明日以降に調査に来るべきやったかなぁ・・・』と、考えながらのテンションフォール中にヌン! よっしゃ~!! 遂にゲット! それにしても苦労した一杯・・・ 肩の荷が降りましたわい!

サイズは小さくても満足度はモンスター級!!
続きを期待してしゃくり続けましたが、その後も反応ナッシングだったのでギブアップ。 釣れたパターンを再現出来なくて残念でしたが、執念のボーズ逃れに満足。 やっぱ、せっかく遠くまで行くのならば強行せずに、イイ日に行きなはれ。ですね!! 勉強になりました・・・ きっと、すぐに忘れますが・・・(爆)
釣行109回目
- 2012年9月20日
- コメント(4)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
自分は19日にこっそり朝練してきました。
ギリで1パイ!
小さいですがモンスター級にうれしかった♪(^0^)
ユタ
愛知県