プロフィール

マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:241
 - 昨日のアクセス:275
 - 総アクセス数:920401
 
タグ
- 令和7年9月
 - 令和6年11月
 - 令和6年10月
 - 令和6年9月
 - 令和6年8月
 - 令和6年6月
 - 令和6年2月
 - 令和5年11月
 - 令和5年10月
 - 令和5年9月
 - 令和5年8月
 - 令和5年7月
 - 令和元年10月
 - 令和元年9月
 - 令和元年8月
 - 令和元年7月
 - 令和元年6月
 - 令和元年5月
 - 平成31年4月
 - 平成31年3月
 - 平成31年2月
 - 平成31年1月
 - 平成30年12月
 - 平成30年11月
 - 平成30年10月
 - 平成30年9月
 - 平成30年8月
 - 平成30年7月
 - 平成30年6月
 - 平成30年5月
 - 平成30年4月
 - 平成30年3月
 - 平成30年2月
 - 平成30年1月
 - 平成29年12月
 - 平成29年11月
 - 平成29年10月
 - 平成29年9月
 - 平成29年8月
 - 平成29年7月
 - 平成29年6月
 - 平成29年5月
 - 平成29年4月
 - 平成29年3月
 - 平成29年2月
 - 平成29年1月
 - 平成28年12月
 - 平成28年11月
 - 平成28年10月
 - 平成28年9月
 - 平成28年8月
 - 平成28年7月
 - 平成28年6月
 - 平成28年5月
 - 平成28年4月
 - 平成28年3月
 - 平成28年2月
 - 平成28年1月
 - 平成27年12月
 - 平成27年11月
 - 平成27年10月
 - 平成27年9月
 - 平成27年8月
 - 平成27年7月
 - 平成27年6月
 - 平成27年5月
 - 平成27年4月
 - 平成27年3月
 - 平成27年2月
 - 平成27年1月
 - 平成26年12月
 - 平成26年11月
 - 平成26年10月
 - 平成26年9月
 - 平成26年8月
 - 平成26年7月
 - 平成26年6月
 - 平成26年5月
 - 平成26年4月
 - 平成26年3月
 - 平成26年2月
 - 平成26年1月
 - 平成25年12月
 - 平成25年11月
 - 平成25年10月
 - 平成25年9月
 - 平成25年8月
 - 平成25年7月
 - 平成25年6月
 - 平成25年5月
 - 平成25年4月
 - 平成25年3月
 - 平成25年2月
 - 平成25年1月
 - 平成24年12月
 - 平成24年11月
 - 平成24年10月
 - 平成24年9月
 - 平成24年8月
 - 平成24年7月
 - 平成24年6月
 - 平成24年5月
 - 平成24年4月
 - 平成24年3月
 - 平成24年2月
 - 平成24年1月
 - 平成23年12月
 - 平成23年11月
 - 平成23年10月
 - 平成23年9月
 - 平成23年8月
 - 平成23年7月
 - 平成23年6月
 - 平成23年5月
 - 平成23年4月
 - 平成23年3月
 - 平成23年2月
 - 平成23年1月
 - 平成22年12月
 - シーバス
 - ジギング
 - タイラバ
 - チヌ
 - ロックフィッシュ
 - エギング
 - アジ
 - その他の魚
 - 料理
 - 雑記
 - リトルジャック
 - タチウオ
 - 令和7年10月
 
▼ 18日エギング(船上同期会!?)
     凄腕が開催されていた期間に詰めて出航していたので、釣りをしばらく自粛していました。  いろいろと嫁さん孝行を重ね、そろそろ許されるかな?って事で、久しぶりに出航してきました。  大きい潮周りなので苦戦は必至ですが、フィールドに立てるだけでも嬉しいので無問題です。  また、名古屋での修行時代の同期も参戦してくれたので、楽しんで頂けるように頑張ります!!  修行が終ってから10年経っても一緒に楽しめる釣りってやっぱり『レジャーの王様』ですな~(笑)
普段は無風の船着き場でも当時はそよ風が吹いていました。 って事は湾の外では爆風確定! そんな事は覚悟の上で有望ポイントを目指してドンブラコ・・・ この時期、キャビンのお陰で濡れないのはマジでありがたいですわ~! 前の船ではしょっちゅう頭から潮のシャワーを浴びてましたから・・・ もう、元には戻れない身体になってしまったワタクシ(笑)
いざ実釣!前回も潮が激流と感じましたが、今回はヤバい。 魚探のGPSでのスピードメーター読みで4~5キロの間を行ったり来たり(滝汗) そんな中、ボートエギング2回目の期待のホープがいきなりキャッチ! やはり、こいつは何かが違うぜ・・・ 何かを持っている感がハンパ無い。 そんな天性のセンスが羨ましい!!

釣れてくるアオリのサイズがかなり大型化してきました! 流れと相まってジェット噴射が重い(焦)
小さなウネリと爆風による風波の影響でティップが安定しませんが、新たに導入したニューロッドのお陰で無問題!(セフィアエクスチューンティップエギングの短い方) ってか、前のロッドでも無問題ですが、ティップの収まりが早いのでシャクリ直後のお触りが把握し易くなりました。 なので、当たりを取るのが楽ですね。

風波の影響下でもニューロッドのお触り感知能力の高さが光ります!
そんな感じのティップランにはアカン状況でしたが、ホープはポツポツとキャッチを重ねて行きます。 ワタクシも負けじとポツポツと。 2人ともダウンショットで釣っていましたが、ノーマルティップランエギの同期生は苦戦モード。 けっこう頑張ってくれていましたが、遂にダウンショットに変更を決意。 からのキャッチに成功! キャッチしてくれて良かったです。

天気はだけは最高なんですが(笑)
満タン潮止まりからの下げが効き出いてくると、更に激流レベルが高くなって来ました。 すると、ポツポツながらも有った反応がほとんど無くなってしまいました。 じっくりと探って拾い釣りの展開。 地形の変化と当たる水深を広範囲に探して動きましたが、最後までパッとしませんでした。 この辺の経験値をもっと高めて行かなければイケませんね~

全体的にナイスサイズに恵まれました。
今回の釣果を凄腕期間中に獲得できていれば総合優勝でしたね(笑) ま、これがあるので次に繋がるってモンです! 結局、カリブト船長とウェイインサイズは同じで、ウェイインした日がワタクシの方が早かったってだけで勝たせて貰えました。 まだまだ通い込まなければ、分からない事だらけですわ! 同期生さんにとって、今回の釣りは厳しい釣果となりましたが、次回はいい釣りが出来るようにもっとワタクシも頑張ります。 今回は一緒に出航出来ただけでもオッケーって事で。 船上同期会って事でご納得を・・・

久しぶりのドヤ顔で〆!!(爆)
釣行107回目
    普段は無風の船着き場でも当時はそよ風が吹いていました。 って事は湾の外では爆風確定! そんな事は覚悟の上で有望ポイントを目指してドンブラコ・・・ この時期、キャビンのお陰で濡れないのはマジでありがたいですわ~! 前の船ではしょっちゅう頭から潮のシャワーを浴びてましたから・・・ もう、元には戻れない身体になってしまったワタクシ(笑)
いざ実釣!前回も潮が激流と感じましたが、今回はヤバい。 魚探のGPSでのスピードメーター読みで4~5キロの間を行ったり来たり(滝汗) そんな中、ボートエギング2回目の期待のホープがいきなりキャッチ! やはり、こいつは何かが違うぜ・・・ 何かを持っている感がハンパ無い。 そんな天性のセンスが羨ましい!!

釣れてくるアオリのサイズがかなり大型化してきました! 流れと相まってジェット噴射が重い(焦)
小さなウネリと爆風による風波の影響でティップが安定しませんが、新たに導入したニューロッドのお陰で無問題!(セフィアエクスチューンティップエギングの短い方) ってか、前のロッドでも無問題ですが、ティップの収まりが早いのでシャクリ直後のお触りが把握し易くなりました。 なので、当たりを取るのが楽ですね。

風波の影響下でもニューロッドのお触り感知能力の高さが光ります!
そんな感じのティップランにはアカン状況でしたが、ホープはポツポツとキャッチを重ねて行きます。 ワタクシも負けじとポツポツと。 2人ともダウンショットで釣っていましたが、ノーマルティップランエギの同期生は苦戦モード。 けっこう頑張ってくれていましたが、遂にダウンショットに変更を決意。 からのキャッチに成功! キャッチしてくれて良かったです。

天気はだけは最高なんですが(笑)
満タン潮止まりからの下げが効き出いてくると、更に激流レベルが高くなって来ました。 すると、ポツポツながらも有った反応がほとんど無くなってしまいました。 じっくりと探って拾い釣りの展開。 地形の変化と当たる水深を広範囲に探して動きましたが、最後までパッとしませんでした。 この辺の経験値をもっと高めて行かなければイケませんね~

全体的にナイスサイズに恵まれました。
今回の釣果を凄腕期間中に獲得できていれば総合優勝でしたね(笑) ま、これがあるので次に繋がるってモンです! 結局、カリブト船長とウェイインサイズは同じで、ウェイインした日がワタクシの方が早かったってだけで勝たせて貰えました。 まだまだ通い込まなければ、分からない事だらけですわ! 同期生さんにとって、今回の釣りは厳しい釣果となりましたが、次回はいい釣りが出来るようにもっとワタクシも頑張ります。 今回は一緒に出航出来ただけでもオッケーって事で。 船上同期会って事でご納得を・・・

久しぶりのドヤ顔で〆!!(爆)
釣行107回目
- 2016年11月19日
 - コメント(2)
 
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 








 
 
 


 
中日本一位おめでとうです。
去年の私と同じですね。
ちなみに私は凄腕も持ってますよ(笑)
なのに、昨日は赤テープで食わせられませんでした。おまけにマーブルエギロスト・・・(痛)
ナースマン
三重県