プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:367
- 昨日のアクセス:348
- 総アクセス数:890461
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 27日渓流(とりあえずデビュー!)
27日は、以前からやってみたかった『渓流ルアー』に初めてチャレンジしてきました。タックルは以前、バスのウルトラライトリグ用にトラウトタックルを使っていたのでそのまま使えたのでラッキー! ルアーも当時使っていたトラウト用が有ったので、これまたラッキー! 初期投資が無く遊べるのは取っつき易くてありがたいですね!
ほとんどポイントの情報が得られないままに、山奥の渓流を目指して行きました。 全てが手探り状態ですが、これも釣りの楽しみのひとつですね! 約1時間のドライブを楽しみ、いよいよ山奥に到着。 眼下に広がるのは超清流! しかし、道から川までかなりの高低差が有るので、どこでエントリーすればイイの? いきなり壁にぶち当たってしまいました・・・(汗)
どうにかこうにかエントリーできそうな場所を発見! しかし、かなり急斜面のために嫁さんを連れて来ていたのでめちゃめちゃ慎重に行くしかありません。 なんとか無事にエントリーできたので良かったです。 できるだけ音をたてないようにゆっくりと近くまで進み、キャストを開始。

超綺麗な水! これだけで来た甲斐が有るってもんです!!
なにぶん渓流のルアー釣りがド素人なため、ポイント選定もいまひとつ確信が得られません。 基本的にシーバスと同じようなやり方でいきましょう(汗) 落差によってできている 白波のあたりにキャスト。 アクションを加えながらリトリーブ。 これで合ってますかね?

この辺とかってアツいポイントなのだろうか!?(汗)
結局、魚をゲットすることが出来ませんでしたが、初めての経験にテンションが上がりっ放しでした。 山水の冷めたさや、澄んだ空気に癒されて十分に満足できました。 魚からの反応は着水バイト一回、それからのストーキングしてきてのバイトだけだったんですけど、今回はそれでオッケーです。 何らかの魚からの反応が有ったってことは、ソレなりに良かったって事なのでしょう!? 良いように考えておきます(笑)

何も言うことはありません・・・ 渓流最高!!
次にチャレンジする時にはもう少し情報収集してキャッチまでこぎつけたいものです。 近いようで遠い、遠いようで近い非日常的な世界を味わってしまったら抜け出せなくなるかも知れませんね! マジでハマりそう・・・(汗)

キンキンの山水で禊ぎを・・・
釣行104回目
ほとんどポイントの情報が得られないままに、山奥の渓流を目指して行きました。 全てが手探り状態ですが、これも釣りの楽しみのひとつですね! 約1時間のドライブを楽しみ、いよいよ山奥に到着。 眼下に広がるのは超清流! しかし、道から川までかなりの高低差が有るので、どこでエントリーすればイイの? いきなり壁にぶち当たってしまいました・・・(汗)
どうにかこうにかエントリーできそうな場所を発見! しかし、かなり急斜面のために嫁さんを連れて来ていたのでめちゃめちゃ慎重に行くしかありません。 なんとか無事にエントリーできたので良かったです。 できるだけ音をたてないようにゆっくりと近くまで進み、キャストを開始。

超綺麗な水! これだけで来た甲斐が有るってもんです!!
なにぶん渓流のルアー釣りがド素人なため、ポイント選定もいまひとつ確信が得られません。 基本的にシーバスと同じようなやり方でいきましょう(汗) 落差によってできている 白波のあたりにキャスト。 アクションを加えながらリトリーブ。 これで合ってますかね?

この辺とかってアツいポイントなのだろうか!?(汗)
結局、魚をゲットすることが出来ませんでしたが、初めての経験にテンションが上がりっ放しでした。 山水の冷めたさや、澄んだ空気に癒されて十分に満足できました。 魚からの反応は着水バイト一回、それからのストーキングしてきてのバイトだけだったんですけど、今回はそれでオッケーです。 何らかの魚からの反応が有ったってことは、ソレなりに良かったって事なのでしょう!? 良いように考えておきます(笑)

何も言うことはありません・・・ 渓流最高!!
次にチャレンジする時にはもう少し情報収集してキャッチまでこぎつけたいものです。 近いようで遠い、遠いようで近い非日常的な世界を味わってしまったら抜け出せなくなるかも知れませんね! マジでハマりそう・・・(汗)

キンキンの山水で禊ぎを・・・
釣行104回目
- 2012年8月28日
- コメント(9)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 17 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
フライの世界まで後少し!
お待ちしております(^^)
Koharu
熊本県