プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:453
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:878831
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 12日ワタリガニ(これは釣りなのか?)
ワタリガニの味噌汁は美味い! 間違い無く絶品である。 これには甲殻類アレルギーがある人以外、異論は無いのでは無かろうか?? 甲殻類アレルギーがある方だとしても、あの味を知ってからアレルギーを発症した方は美味いと言うだろう。 鼻腔を通り抜ける独特の旨みは何とも言えないモノがありますね。
いつも癒されに行っている漁港に、ワタリガニの姿がちらほらと見えるようになってきました。 って事で、ロッドをタモに持ち替えて、ワタリガニ掬いに行ってきました。 しかし、初回は少しの漁獲高しかゲット出来ずにモンモン・・・
原因は簡単! ひとつ目は、岸壁の牡蠣が成長しまくっているので、タモと岸壁が密着しない。 せっかくカニをタモで覆っても、隙間からカニが逃げやすいのです。 ふたつ目は、海面に近い場所ほど牡蠣が成長しているので、海面からチョイ下はえぐれているのです。 そんな場所にカニを発見しても手も足も出せないのである。
そこで、オッサンは無いアタマをフル回転させて考えました。 如何に漁獲高を上げるか。 そこで、オッサンはカニを岸壁から浮かせてからタモで掬えばいいんじゃないの?って考えに至りました。 カニを浮かせるタメ、エサ的なモノやワームで気を引けばイケるのでは? 過去にワームをハサミでボロボロにされた経験は数しれず・・・ こりゃ、マジでイケるのでは?

今回は落ちていた竹の先端にビニールヒモで竹輪を結びつけてみました。 こんな仕掛けで上等でしょ?

タモはこの手のメッシュでは無く、テグス仕様の方が海中での取り回しが楽なのでオススメです。
いざ、実戦です! カニを探すのは嫁さんの仕事です。 彼女はめっちゃ発見するのが上手いんですよ。 ワタシは絶対に勝てません(汗) カニの目の前にそっと竹輪を持っていき、しばらくアピールさせているとハサミを広げて威嚇をしてきました。 そのままキープしていると、ハサミを伸ばして食べようとしてきました!
しめしめ・・・ この展開を期待していたんだよ(笑) カニが食べることに集中し始めたのを見計らい、そっと岸壁から引き剥がします。 フワッと浮いた所をここぞとばかりに掬うベシ! 今までの苦労は何だったのか!?って位に簡単に掬えてしまいました。 キタコレ!!ですわ(笑)
当日は夕立の影響があったったのか、ワタリガニの数が少なくて、見付ける事が難しい状況でした。 そんなアカン状況だったにも関わらず、そこそこサイズを10匹ほどキャッチ成功! 掬いだけでやっていたら半分もキャッチ出来ていなかったのでは?

ラストでナイスサイズ! 美味いのが確定しているので、嬉しくて仕方がないですね~(笑)
今回は竹輪でチャレンジしましたが、身持ちの良いエサ的なモノでやれば、もっと食べる事に集中させることができるかも? って事で、その辺りは今後の要研究課題です! 竹の棒よりもリール付きの竿で探れば、ボトム付近のカニも浮き上がらせる事が出来るかもですね。 って、コレは釣りに該当するのか?(笑) 釣り上げたカニを掬うって事は釣りですよね? 今回はエサ釣りでしたが、ワームならばルアー釣り?(汗)
釣行40回目
いつも癒されに行っている漁港に、ワタリガニの姿がちらほらと見えるようになってきました。 って事で、ロッドをタモに持ち替えて、ワタリガニ掬いに行ってきました。 しかし、初回は少しの漁獲高しかゲット出来ずにモンモン・・・
原因は簡単! ひとつ目は、岸壁の牡蠣が成長しまくっているので、タモと岸壁が密着しない。 せっかくカニをタモで覆っても、隙間からカニが逃げやすいのです。 ふたつ目は、海面に近い場所ほど牡蠣が成長しているので、海面からチョイ下はえぐれているのです。 そんな場所にカニを発見しても手も足も出せないのである。
そこで、オッサンは無いアタマをフル回転させて考えました。 如何に漁獲高を上げるか。 そこで、オッサンはカニを岸壁から浮かせてからタモで掬えばいいんじゃないの?って考えに至りました。 カニを浮かせるタメ、エサ的なモノやワームで気を引けばイケるのでは? 過去にワームをハサミでボロボロにされた経験は数しれず・・・ こりゃ、マジでイケるのでは?

今回は落ちていた竹の先端にビニールヒモで竹輪を結びつけてみました。 こんな仕掛けで上等でしょ?

タモはこの手のメッシュでは無く、テグス仕様の方が海中での取り回しが楽なのでオススメです。
いざ、実戦です! カニを探すのは嫁さんの仕事です。 彼女はめっちゃ発見するのが上手いんですよ。 ワタシは絶対に勝てません(汗) カニの目の前にそっと竹輪を持っていき、しばらくアピールさせているとハサミを広げて威嚇をしてきました。 そのままキープしていると、ハサミを伸ばして食べようとしてきました!
しめしめ・・・ この展開を期待していたんだよ(笑) カニが食べることに集中し始めたのを見計らい、そっと岸壁から引き剥がします。 フワッと浮いた所をここぞとばかりに掬うベシ! 今までの苦労は何だったのか!?って位に簡単に掬えてしまいました。 キタコレ!!ですわ(笑)
当日は夕立の影響があったったのか、ワタリガニの数が少なくて、見付ける事が難しい状況でした。 そんなアカン状況だったにも関わらず、そこそこサイズを10匹ほどキャッチ成功! 掬いだけでやっていたら半分もキャッチ出来ていなかったのでは?

ラストでナイスサイズ! 美味いのが確定しているので、嬉しくて仕方がないですね~(笑)
今回は竹輪でチャレンジしましたが、身持ちの良いエサ的なモノでやれば、もっと食べる事に集中させることができるかも? って事で、その辺りは今後の要研究課題です! 竹の棒よりもリール付きの竿で探れば、ボトム付近のカニも浮き上がらせる事が出来るかもですね。 って、コレは釣りに該当するのか?(笑) 釣り上げたカニを掬うって事は釣りですよね? 今回はエサ釣りでしたが、ワームならばルアー釣り?(汗)
釣行40回目
- 2017年7月13日
- コメント(2)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 20 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
これは漁だ~と思います。
よっ!カニ取り漁師(笑)
ナースマン
三重県