プロフィール
仁
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:120713
ゴミは持ち帰りましょ!
立ち入り禁止や釣り禁止の禁止事項のある港は、必ずその指示を守りましょう!
魚にも小さな命が宿ってます。無駄な命の火を消さないでください
ラインが係留ロープや電線に引っかかった場合は必ず船の持ち主や漁協に連絡を入れましょう!
アーカイブ
QRコード
▼ 雲の上に何かいる!(改訂)
- ジャンル:日記/一般
皆様、こんばんわ!
本当なら今頃はどこかの港で誕生日を迎えているはずでした
しかし、昼からの豪雨

帰社中の高速道路も川のように・・・視界は5mもありません
頭上で雷が横走りしてますし・・・物凄い雷鳴が鳴り響く!(怖い)
そんな訳で今日の誕生日は釣りは中止で久方ぶりに自宅で過ごしています
さて、先日の08/31に行ったアジingを書きましょう!
仕事が終わり、そそくさと一路いつもの港に向かいました

しかし、遠方の空に稲光が見えてます・・・マジか?
港に着き、下見に港内に行くと頭上にはやはり怪しい雲が!!
北側の数キロ離れた工場地帯には雷と雨が見える!!
これはヤバそう!
親子連れの釣り人が
「雨降ってくるから、中止!中止!はよ帰ろう!」とロッドを終いお帰りになられる
まだあそこが雨降ってるからここは・・・と思いきや大粒の雨がボツボツと降りだし、駐車場まで一気にダッシュ!
軒先に避難して雨の弱まるのを待ちましたが、強くなるばかりで、数mの車に行くまでに全身びしょ濡れ!!

物凄い雨音と雷が襲ってきました!
駐車場に戻ってくる釣り人・・・そして駐車場には私一人ぼっちに
気圧がどんどん下がって行きます


真っ暗な中、稲光で辺り一面が昼よりも明るくなってしまいます
キングギドラが雲の上で暴れているかのような光景です(古い?)
こんな時は皆様は外に出ないようにしてくださいね!
雷雲が過ぎ去り気圧計も上がり始め

雲の中での稲光も数キロ離れたところに移動し、雨も止んだのでアジing開始!
今回は長潮であまり潮が動きそうにないので、至難の業
案の定、遠投するとカマス君は釣れるんですが・・・
今回も数種のロッドをもってきましたが、なかなかアジは釣れません!
目の前の明暗部にはアジや海タナゴやメバルが群れを成しているんですが・・・メソッドが見つかりません
表層や中層や低層などを色々狙います
ボトムからレンジを徐々に上げてきたり、表層から徐々レンジを下げてみたり
しかし、当たりはありません!
ワームの当たり色も解りません!
短気な私は前にTICTの松ちゃんに言われた「高速巻もありです!」と言う言葉を思い出し、投げてすぐに早巻でのリトリーブ、するとどうでしょう?
ガツっと当たり釣れてきたのは

こんなサイズのアジィィィィィィィィィィィィ~~~!
やっとの事で釣りました!大切な一匹!
時には

ワームと同じ大きさのアジまでもが釣れます!
しかしながら、それも長続きはせずに、色々試行錯誤

ガッツリJHを飲み込んでしまったメバルさん・・・お持ち帰り
から揚げサイズのアジもポツポツと・・・
微妙と言うか本当に当たりを取るのが至難の業!
色々なロッドで試みましたが、こんな時はやはり5.4fのショートロッドが宜し良いようです
そんな中で

今回一番!の大きさのアジを釣りました!
20cmちょっとの大きさですが、実に良い引きをしてくれて楽しませてくれました
地元アングラーの方とお話をさせて頂き、情報を頂きました
やはり間詰めが良いとのこと。今回も間詰めで25cm強のアジをクーラー一杯に釣られている!!
先ほどの雷で一気に釣れなくなり移動なさるそうで、私も移動!
そこそこ釣れたので気楽
一つ目の港はマルタが群れを成していてその全部が皮膚病になっている。
余りにも水温が高く水質が悪すぎる証拠
こんな潮通しの悪い場所にはアジは居ないので、移動!
次に付いた大型漁港では船底付近を徹底調査

アジとは全く違った当たり方!ひったくる当たりの連発
稚鯛達ばかりです
で、反対側に歩いていきキャスト!

こんなんかよ?って思いながらも顔が綻んでしまいます
しかし、数匹の釣果に終わり後が続きません
ポイントを休めるためにあっちに行ったりこっちに来たり・・・
にゃ~~にゃ~~とご飯を求める猫ちゃんに釣りたてのアジをあげてその光景に癒されながら・・・
今回の釣行はこれで終わり・・・締めくくりは猫ちゃんとの癒しの時間でした
今回は6fより5.6f、5.6fより5.4fのロッドの方が当たりが鮮明にとれるのでいい勉強になりましたね!
ロッドが短くなれば短くなるほど感度は上がります
それはJHからの伝達経路が短くなるので・・・あとは製造時のグリップの装着方法で感度は断然変わりますが
しかしながら、短い分デメリットもあります
それは書けませんのでご了承ください
それにがん玉のBを2B、つまり0.55gを0.75gに変えただけでも釣れなくなります
こんなシビアンアジing、私は大好きですね!
そして、結局ワームは汁系ワームでしか私には釣れませんでした
普通のワームでもパウダーの付いている初めの一投には当たりがあるのですが、二投目からは同じレンジでも一切当たりがありませんでした
アジの嗅覚を刺激して活性を上げる・・・こんなスイッチの入れ方も有りだと思います
本当なら今頃はどこかの港で誕生日を迎えているはずでした
しかし、昼からの豪雨

帰社中の高速道路も川のように・・・視界は5mもありません
頭上で雷が横走りしてますし・・・物凄い雷鳴が鳴り響く!(怖い)
そんな訳で今日の誕生日は釣りは中止で久方ぶりに自宅で過ごしています
さて、先日の08/31に行ったアジingを書きましょう!
仕事が終わり、そそくさと一路いつもの港に向かいました

しかし、遠方の空に稲光が見えてます・・・マジか?
港に着き、下見に港内に行くと頭上にはやはり怪しい雲が!!
北側の数キロ離れた工場地帯には雷と雨が見える!!
これはヤバそう!
親子連れの釣り人が
「雨降ってくるから、中止!中止!はよ帰ろう!」とロッドを終いお帰りになられる
まだあそこが雨降ってるからここは・・・と思いきや大粒の雨がボツボツと降りだし、駐車場まで一気にダッシュ!
軒先に避難して雨の弱まるのを待ちましたが、強くなるばかりで、数mの車に行くまでに全身びしょ濡れ!!

物凄い雨音と雷が襲ってきました!
駐車場に戻ってくる釣り人・・・そして駐車場には私一人ぼっちに
気圧がどんどん下がって行きます



真っ暗な中、稲光で辺り一面が昼よりも明るくなってしまいます
キングギドラが雲の上で暴れているかのような光景です(古い?)
こんな時は皆様は外に出ないようにしてくださいね!
雷雲が過ぎ去り気圧計も上がり始め

雲の中での稲光も数キロ離れたところに移動し、雨も止んだのでアジing開始!
今回は長潮であまり潮が動きそうにないので、至難の業
案の定、遠投するとカマス君は釣れるんですが・・・
今回も数種のロッドをもってきましたが、なかなかアジは釣れません!
目の前の明暗部にはアジや海タナゴやメバルが群れを成しているんですが・・・メソッドが見つかりません
表層や中層や低層などを色々狙います
ボトムからレンジを徐々に上げてきたり、表層から徐々レンジを下げてみたり
しかし、当たりはありません!
ワームの当たり色も解りません!
短気な私は前にTICTの松ちゃんに言われた「高速巻もありです!」と言う言葉を思い出し、投げてすぐに早巻でのリトリーブ、するとどうでしょう?
ガツっと当たり釣れてきたのは

こんなサイズのアジィィィィィィィィィィィィ~~~!
やっとの事で釣りました!大切な一匹!
時には

ワームと同じ大きさのアジまでもが釣れます!
しかしながら、それも長続きはせずに、色々試行錯誤


ガッツリJHを飲み込んでしまったメバルさん・・・お持ち帰り
から揚げサイズのアジもポツポツと・・・
微妙と言うか本当に当たりを取るのが至難の業!
色々なロッドで試みましたが、こんな時はやはり5.4fのショートロッドが宜し良いようです
そんな中で

今回一番!の大きさのアジを釣りました!
20cmちょっとの大きさですが、実に良い引きをしてくれて楽しませてくれました
地元アングラーの方とお話をさせて頂き、情報を頂きました
やはり間詰めが良いとのこと。今回も間詰めで25cm強のアジをクーラー一杯に釣られている!!
先ほどの雷で一気に釣れなくなり移動なさるそうで、私も移動!
そこそこ釣れたので気楽
一つ目の港はマルタが群れを成していてその全部が皮膚病になっている。
余りにも水温が高く水質が悪すぎる証拠
こんな潮通しの悪い場所にはアジは居ないので、移動!
次に付いた大型漁港では船底付近を徹底調査


アジとは全く違った当たり方!ひったくる当たりの連発
稚鯛達ばかりです
で、反対側に歩いていきキャスト!

こんなんかよ?って思いながらも顔が綻んでしまいます
しかし、数匹の釣果に終わり後が続きません
ポイントを休めるためにあっちに行ったりこっちに来たり・・・
にゃ~~にゃ~~とご飯を求める猫ちゃんに釣りたてのアジをあげてその光景に癒されながら・・・
今回の釣行はこれで終わり・・・締めくくりは猫ちゃんとの癒しの時間でした
今回は6fより5.6f、5.6fより5.4fのロッドの方が当たりが鮮明にとれるのでいい勉強になりましたね!
ロッドが短くなれば短くなるほど感度は上がります
それはJHからの伝達経路が短くなるので・・・あとは製造時のグリップの装着方法で感度は断然変わりますが
しかしながら、短い分デメリットもあります
それは書けませんのでご了承ください
それにがん玉のBを2B、つまり0.55gを0.75gに変えただけでも釣れなくなります
こんなシビアンアジing、私は大好きですね!
そして、結局ワームは汁系ワームでしか私には釣れませんでした
普通のワームでもパウダーの付いている初めの一投には当たりがあるのですが、二投目からは同じレンジでも一切当たりがありませんでした
アジの嗅覚を刺激して活性を上げる・・・こんなスイッチの入れ方も有りだと思います
- 2013年9月5日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント