プロフィール
仁
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:121251
ゴミは持ち帰りましょ!
立ち入り禁止や釣り禁止の禁止事項のある港は、必ずその指示を守りましょう!
魚にも小さな命が宿ってます。無駄な命の火を消さないでください
ラインが係留ロープや電線に引っかかった場合は必ず船の持ち主や漁協に連絡を入れましょう!
アーカイブ
QRコード
▼ 楽しかった地友アジing 0911~12
- ジャンル:日記/一般
皆様、おはようございます
台風18号、物凄い傷跡を残しながら進んでいます
御前崎は暴風圏内にあたり、これから北上していく様子です
ニュースを聞きながら、進路にあたる方は十分に注意をお願いいたします
尚、注意勧告が発生された場合は速やかにその指示に従ってください
先週、いつもの港に夕方から入りました
向こう側の突堤に居る中年グル~プ、うるさい位にアジを釣って叫んでいる
「お~~~~~~!また釣れたべ~~~~~!」
「ほ~~~~~~~ら~~~~~~!」
そのグループの先端には餌師の方が延べ竿でアジを静かに釣られているのに・・・
入ろうか思ったポイントだが、今回はそう言う訳でそこはパス!
いつものインレットポイントに入ることに・・・あれ?インレットが?
いつもの様に0.55gのがん玉をフックに付けてさっそくキャスト
なかなか釣れない!
少し沖合の方で当たりはあるものの、なかなかフッキングできない
やっと当たりが暗くなり、明暗部がハッキリ別れだすとポツポツと釣れだすが、まあ、その小さいこと!

こんなサイズばかりのアジが釣れるが、実にそれが難しい釣りなのである
目の前の水面下には数百匹と言う魚がうじゃうじゃいるのだが、メバルや海タナゴやアジが混在しており、その中からアジだけを釣るのである
それもそこにいるアジもなかなか口を使ってくれない
色々とアクションを変え、がん玉を変え、ワームを変え・・・試行錯誤

午後9時頃になり、それまでの釣果はこれだけ!しかし、これらのアジを釣るのにどんなに苦労したか?(笑)
あ~~~~じゃない!こ~~~~じゃない!そ~~~~じゃない!と、本当に試行錯誤
ひったくる当たりは豆アジの当たり、それをまたいかに食いに走らせるか?
どうやってアジの活性をあげるか?なんて、一人で課題を作りながら楽しんだ結果の釣果
ここで、ちょっと届いたメールに驚き、精神的に釣りどころじゃなくなり、撤収
しかし、そのことを中の良い静岡チームの面々に相談し、凹んだ気持ちもチームの面々の暖かいお言葉により回復
釣りってメンタルな部分でも大きく影響するんだから、メールも時と場所を選んでほしいものである
この場を借りてお礼申し上げます・・・静岡チームの面々各位様
どっと疲れてしまったので、少し仮眠をとることにした
03:30am、起床
元居た港に車を走らせ、今度は港の先端のポイントに入ることにした
先端に着くと、いつもここに来るとお会いするアングラーとまた再会!
ご兄弟で仲良くアジingをなさっている
釣れ具合を聞くとポツリポツリと釣れているそうで、お仲間に入れて頂くことにした
そしてもう一人のアジingの方も合流
全部で4人アジingである
T君とT弟君には釣れているのに何故か私には一向に釣れない(泣)
T君はスプリットで釣りT弟君はJH単体で見事に釣っている
一体何が違うんだろう?
時が過ぎ、私には釣れないままの時間が過ぎ去っていく
当たりはうっすらと朝焼け・・・朝間詰
二人とも好調に釣っているのに~~~~~~

いい型だよな~~~ T君!
すっかり明るくなり今は05:00am、今日の予定を07:00amまでとし、頑張る!
私もキャロにリグを変え、少し遠投気味にキャスト
コツっと当たりがあり、アジからのメッセージが届いた
「これだね!」って自分に
当たりのあった場所は丁度藻場の切れ目の境目、そこにアジはやはりいたんだ
T君が譲ってくださった場所から投げて、見事に朝アジをゲット!
実にムズイアジingである
システムシンカーにウェイトとフロートを入れて沈下を制御しながらリトリーブ、小さくツゥイッチを2回入れ、長めのフォール
それでも当たりが来なければもう一度同じことを繰り返し、巻き取り、再度キャストをする

フックには0.25gのがん玉に長めのリーダー(固めのフロロ)、ワームはTIEMCOのQuarterMoonピンテールリング2の赤らめ入りクリアーやピンクシルバーラメ
フォール中にフ~~~とした威圧感、そっとティップを下げて待つとコツっとした当たりで合わす
ラインメンディングがちゃんとできているとラインの走りだけでも十分に当たりは取れるので、面白い!
時折来るカマスの当たり、まあ、邪魔ものであるが楽しい引きを楽しませてくれる

やっと今日1番の21cmアジ

今日の一番のおちびちゃん
ところが合流したもう一人のアジingerの方が26cm超えのアジを釣られた! デカイ!!!!
「凄いですね!」とお声掛けをさせて頂き、それから4人でワイワイガヤガヤと楽しいアジing
その方はSさん、地元の方
一投一匹の割合でアジを釣り上げ、中にはデカイカマス
JH単体でのアジingをされている
左がSさん、右がTさん・・・上地雄介似

Tさんの弟さん、これまたアジing、上手くて・・・
(写真はポイント保護の為に背景修正等を行っており、実際の風景とは異なります)
私にも無事に?アジを釣り上げることが出来るようになった(笑)
しかし、アジをフッキングし、こちらに巻き戻していると、そのアジを追って青物の追従が数回起こった!
40cm以上の大きさのイナダ?
イナダと数回眼が合ったが、メッセージは届かない・・・(笑)
漁港の船道のちょうど外れにポイントがあり、そこにうまく入ると必ずヒットする!
07:00am、帰宅時間になったので納竿
お世話になった皆様に再会をお約束して帰路に着きました
本日の釣果

釣果的には数は伸びませんでしたが、色々なメッソドを試すこともできました
ハリスの固さも太さも試したんですが、フォールを遅くするにはリーダーを太めにするのも一つの方法、固めにしてもフォールを遅らせることが出来ます
時と場合によってリーダーの固さを変えてみてはいかがですか?

本日のタックル
ロッド QuarterMoon66&77他
リール セルテート2004
ライン ポリ系0.2号
PE0.2号
フック TIEMCO アジフック
ワーム TIEMCO ピンテールリング2他
シンカー TIEMCO システムアジングシンカー(オリジナルフロート仕様)
台風18号、物凄い傷跡を残しながら進んでいます
御前崎は暴風圏内にあたり、これから北上していく様子です
ニュースを聞きながら、進路にあたる方は十分に注意をお願いいたします
尚、注意勧告が発生された場合は速やかにその指示に従ってください
先週、いつもの港に夕方から入りました
向こう側の突堤に居る中年グル~プ、うるさい位にアジを釣って叫んでいる
「お~~~~~~!また釣れたべ~~~~~!」
「ほ~~~~~~~ら~~~~~~!」
そのグループの先端には餌師の方が延べ竿でアジを静かに釣られているのに・・・
入ろうか思ったポイントだが、今回はそう言う訳でそこはパス!
いつものインレットポイントに入ることに・・・あれ?インレットが?
いつもの様に0.55gのがん玉をフックに付けてさっそくキャスト
なかなか釣れない!
少し沖合の方で当たりはあるものの、なかなかフッキングできない
やっと当たりが暗くなり、明暗部がハッキリ別れだすとポツポツと釣れだすが、まあ、その小さいこと!



こんなサイズばかりのアジが釣れるが、実にそれが難しい釣りなのである
目の前の水面下には数百匹と言う魚がうじゃうじゃいるのだが、メバルや海タナゴやアジが混在しており、その中からアジだけを釣るのである
それもそこにいるアジもなかなか口を使ってくれない
色々とアクションを変え、がん玉を変え、ワームを変え・・・試行錯誤

午後9時頃になり、それまでの釣果はこれだけ!しかし、これらのアジを釣るのにどんなに苦労したか?(笑)
あ~~~~じゃない!こ~~~~じゃない!そ~~~~じゃない!と、本当に試行錯誤
ひったくる当たりは豆アジの当たり、それをまたいかに食いに走らせるか?
どうやってアジの活性をあげるか?なんて、一人で課題を作りながら楽しんだ結果の釣果
ここで、ちょっと届いたメールに驚き、精神的に釣りどころじゃなくなり、撤収
しかし、そのことを中の良い静岡チームの面々に相談し、凹んだ気持ちもチームの面々の暖かいお言葉により回復
釣りってメンタルな部分でも大きく影響するんだから、メールも時と場所を選んでほしいものである
この場を借りてお礼申し上げます・・・静岡チームの面々各位様
どっと疲れてしまったので、少し仮眠をとることにした
03:30am、起床
元居た港に車を走らせ、今度は港の先端のポイントに入ることにした
先端に着くと、いつもここに来るとお会いするアングラーとまた再会!
ご兄弟で仲良くアジingをなさっている
釣れ具合を聞くとポツリポツリと釣れているそうで、お仲間に入れて頂くことにした
そしてもう一人のアジingの方も合流
全部で4人アジingである
T君とT弟君には釣れているのに何故か私には一向に釣れない(泣)
T君はスプリットで釣りT弟君はJH単体で見事に釣っている
一体何が違うんだろう?
時が過ぎ、私には釣れないままの時間が過ぎ去っていく
当たりはうっすらと朝焼け・・・朝間詰
二人とも好調に釣っているのに~~~~~~

いい型だよな~~~ T君!
すっかり明るくなり今は05:00am、今日の予定を07:00amまでとし、頑張る!
私もキャロにリグを変え、少し遠投気味にキャスト
コツっと当たりがあり、アジからのメッセージが届いた
「これだね!」って自分に
当たりのあった場所は丁度藻場の切れ目の境目、そこにアジはやはりいたんだ
T君が譲ってくださった場所から投げて、見事に朝アジをゲット!
実にムズイアジingである
システムシンカーにウェイトとフロートを入れて沈下を制御しながらリトリーブ、小さくツゥイッチを2回入れ、長めのフォール
それでも当たりが来なければもう一度同じことを繰り返し、巻き取り、再度キャストをする

フックには0.25gのがん玉に長めのリーダー(固めのフロロ)、ワームはTIEMCOのQuarterMoonピンテールリング2の赤らめ入りクリアーやピンクシルバーラメ
フォール中にフ~~~とした威圧感、そっとティップを下げて待つとコツっとした当たりで合わす
ラインメンディングがちゃんとできているとラインの走りだけでも十分に当たりは取れるので、面白い!
時折来るカマスの当たり、まあ、邪魔ものであるが楽しい引きを楽しませてくれる

やっと今日1番の21cmアジ

今日の一番のおちびちゃん
ところが合流したもう一人のアジingerの方が26cm超えのアジを釣られた! デカイ!!!!
「凄いですね!」とお声掛けをさせて頂き、それから4人でワイワイガヤガヤと楽しいアジing
その方はSさん、地元の方
一投一匹の割合でアジを釣り上げ、中にはデカイカマス
JH単体でのアジingをされている

左がSさん、右がTさん・・・上地雄介似

Tさんの弟さん、これまたアジing、上手くて・・・
(写真はポイント保護の為に背景修正等を行っており、実際の風景とは異なります)
私にも無事に?アジを釣り上げることが出来るようになった(笑)
しかし、アジをフッキングし、こちらに巻き戻していると、そのアジを追って青物の追従が数回起こった!
40cm以上の大きさのイナダ?
イナダと数回眼が合ったが、メッセージは届かない・・・(笑)
漁港の船道のちょうど外れにポイントがあり、そこにうまく入ると必ずヒットする!
07:00am、帰宅時間になったので納竿
お世話になった皆様に再会をお約束して帰路に着きました
本日の釣果

釣果的には数は伸びませんでしたが、色々なメッソドを試すこともできました
ハリスの固さも太さも試したんですが、フォールを遅くするにはリーダーを太めにするのも一つの方法、固めにしてもフォールを遅らせることが出来ます
時と場合によってリーダーの固さを変えてみてはいかがですか?

本日のタックル
ロッド QuarterMoon66&77他
リール セルテート2004
ライン ポリ系0.2号
PE0.2号
フック TIEMCO アジフック
ワーム TIEMCO ピンテールリング2他
シンカー TIEMCO システムアジングシンカー(オリジナルフロート仕様)
- 2013年9月16日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 2 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント