プロフィール
仁
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:120662
ゴミは持ち帰りましょ!
立ち入り禁止や釣り禁止の禁止事項のある港は、必ずその指示を守りましょう!
魚にも小さな命が宿ってます。無駄な命の火を消さないでください
ラインが係留ロープや電線に引っかかった場合は必ず船の持ち主や漁協に連絡を入れましょう!
アーカイブ
QRコード
▼ 20151028 地元釣行 「パンDE鯉」
- ジャンル:日記/一般
- (鯉)
昨日、師匠が群馬からわざわざお越しいただけると言う事になり私の地元の河川で師匠の釣り技を見せて頂いたり体験させて頂きました。
師匠と会うのも久しぶりだ~~~!
ポイントについて師匠がこの川のポイントを3か所に絞り、師匠の雷魚釣り開始!
2か所目のポイントで師匠はルアーをとっかえひっかえと説明をしながらキャスト!
するとどこからともなく沢山の雷魚が姿を見せ始める!
ルアーを流すのも雷魚に活性を与えるためにだけと釣る為と二通りあると!
私なんかそこまで考えてないんで目から鱗状態が師匠の釣りを見ているとず~~~~と起こりっぱなし!
師匠の釣りはしっかりとした理論の基に行われており、それは全て師匠の経験で得ているものであり、目からの情報で頭でっかちになっている私とは大違い!
スピナーベイトを使ったりフローティングミノーを使ったりシンキングを使ったりと技のオンパレード!
活性の低いやる気のない雷魚のボイルを目の前で何回も見せて頂けました!・・・いやぁ~~~素晴らしい!
で、今度は私にコイを釣らせて頂けると言う事で
「パンDE鯉」に挑戦!
食パンを浮かせたり沈めたりと師匠の撒餌技に徐々に集まりだす鯉!
一匹の大きな鯉の活性が上がりパンを食いまくり!
ノーシンカーでパンを付けた私にヒット!

フルロックでリールはガッチリと!

いやいや、師匠~~~、鯉走りすぎです!!

お~~~~!デカいっす!

見事にロッドはバットから曲がり、鯉の走りをためてます!

ん~~~~ん、師匠重すぎて持てません!

じゃ~~~~~ん!
70cmクラスの鯉を見事にキャッチする事が出来ました。
しかしながら私の合わせができていなくて・・・ラインスラッグは多すぎるし鯉の吸い込みも感知してないし
師匠に横で色々ご指示を頂けての釣果でした!
4号の環付きカイズ針だったので小さいと言う事で心配でしたが、しっかりタモで師匠にライディングして頂き見事に我が手中に納まりました。
色々な釣り方がありますが、今回の「パンDE鯉」も初体験!
釣った鯉もタモを使って静かに水中に戻してあげました。
今回師匠とご一緒出来て本当に勉強になりました!
やっぱ、固定観念と言う物は応用を利かすことに対しての壁になっており、常識として一般的に考えられている釣り方もその固定観念の塊!!
如何に魚を集めて、如何に魚の活性を上げて、如何に釣るか?
これをしっかり考えながら地元釣行を頑張って行きたいと思います。
この場をお借りして、わざわざ休日に私の地元までお越し頂いて素晴らしい釣果を出すことができ、ありがとうございました!
次回は私が師匠の地元に遊びに行来ますね!またご伝授くださいね!ありがとうございました!
師匠と会うのも久しぶりだ~~~!
ポイントについて師匠がこの川のポイントを3か所に絞り、師匠の雷魚釣り開始!
2か所目のポイントで師匠はルアーをとっかえひっかえと説明をしながらキャスト!
するとどこからともなく沢山の雷魚が姿を見せ始める!
ルアーを流すのも雷魚に活性を与えるためにだけと釣る為と二通りあると!
私なんかそこまで考えてないんで目から鱗状態が師匠の釣りを見ているとず~~~~と起こりっぱなし!
師匠の釣りはしっかりとした理論の基に行われており、それは全て師匠の経験で得ているものであり、目からの情報で頭でっかちになっている私とは大違い!
スピナーベイトを使ったりフローティングミノーを使ったりシンキングを使ったりと技のオンパレード!
活性の低いやる気のない雷魚のボイルを目の前で何回も見せて頂けました!・・・いやぁ~~~素晴らしい!
で、今度は私にコイを釣らせて頂けると言う事で
「パンDE鯉」に挑戦!
食パンを浮かせたり沈めたりと師匠の撒餌技に徐々に集まりだす鯉!
一匹の大きな鯉の活性が上がりパンを食いまくり!
ノーシンカーでパンを付けた私にヒット!


フルロックでリールはガッチリと!


いやいや、師匠~~~、鯉走りすぎです!!


お~~~~!デカいっす!


見事にロッドはバットから曲がり、鯉の走りをためてます!


ん~~~~ん、師匠重すぎて持てません!

じゃ~~~~~ん!
70cmクラスの鯉を見事にキャッチする事が出来ました。
しかしながら私の合わせができていなくて・・・ラインスラッグは多すぎるし鯉の吸い込みも感知してないし
師匠に横で色々ご指示を頂けての釣果でした!
4号の環付きカイズ針だったので小さいと言う事で心配でしたが、しっかりタモで師匠にライディングして頂き見事に我が手中に納まりました。
色々な釣り方がありますが、今回の「パンDE鯉」も初体験!
釣った鯉もタモを使って静かに水中に戻してあげました。
今回師匠とご一緒出来て本当に勉強になりました!
やっぱ、固定観念と言う物は応用を利かすことに対しての壁になっており、常識として一般的に考えられている釣り方もその固定観念の塊!!
如何に魚を集めて、如何に魚の活性を上げて、如何に釣るか?
これをしっかり考えながら地元釣行を頑張って行きたいと思います。
この場をお借りして、わざわざ休日に私の地元までお越し頂いて素晴らしい釣果を出すことができ、ありがとうございました!
次回は私が師匠の地元に遊びに行来ますね!またご伝授くださいね!ありがとうございました!
- 2015年10月29日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント