プロフィール
仁
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:120661
ゴミは持ち帰りましょ!
立ち入り禁止や釣り禁止の禁止事項のある港は、必ずその指示を守りましょう!
魚にも小さな命が宿ってます。無駄な命の火を消さないでください
ラインが係留ロープや電線に引っかかった場合は必ず船の持ち主や漁協に連絡を入れましょう!
アーカイブ
QRコード
▼ 20151012 地元釣行
今日も地元の河川に行って遊んできました!
何と気が付けば10時間も釣りをしていたことになります(笑)
明るい内はポイント探索と延べ竿での小物釣り

この子達は何の魚なんだろう?
どうやったら釣れるんだ?
まあ、今回も遊んでくれたのはやはりハゼ
海で使わなくなったJHの0.4g位にワームやミミズを付けて
ロッドはアジ用の5fと6fを使い分けて・・・

こんな子が心地より当たりを感じさせてくれて楽しませてくれました。
そして日が暮れるまでゆっくりと寛ぎながら・・・
夕刻が迫り空には綺麗な夕焼けが見え始めそろそろ本命の釣りを開始!
鯰レンジャー出動開始!
フロッグやホッパー(名前あってるのかな?)を葦の際に投げ込んだり・・・
もちろんフックはそれなりに変更してあるんで絡まないはずですが、運悪くフロッグが一つ殉職してしまいました

数はまだまだ揃ってませんがタックルベリーが家の近くに2店舗あるので通って種類を徐々に増やしていけたら・・・500円から買えるんですから新品の半額位なんでとってもリーズナブル
この中には300円と言う価格のルアーもあります(笑)
で、とっかえひっかえしているうちに遂に地元鯰アングラーとお会いすることができました。
話によるとその方々は今の鯰ブームが来る前から鯰を釣っていてこの夏にはかなりの釣果を出したそうです。
まあ、ここの河川は超マイナー河川ですから地元の人しかこの場所は判らないでしょうね!
でも、ごみはしっかり持ち帰って河川に不当投棄によるゴミ問題でまたフェンスが造られるのを防止しないといけませんよね!

そして葦の際にフロッグを落とし動かしていると背後に黒い影が忍び寄ってきてチェイス!
慎重にフロッグを動かしながらその下を見ると、何と一口でフロッグを飲み込めそうな大きな口をフカフカし、胸鰭でフロッグの下から今にも食いつきそうな体制で構えてました!
ド緊張!
あ~~~~!どうしよう!
丁度葦の生え際にフロッグがありラインもそれほど余裕がないし・・・
しかしながら初心者の私のアクションではそのライ魚は飛び付いてきてくれず、姿を消してしまいました(泣)
TIEMCO時代の先輩にアドバイス頂いたロッドも良いんだよな!

グラスロッドで何とも言えない感触!
鯰ロッドではグラスロッドは多いですが、「掛ける釣り」「のせる釣り」ではロッドの調子も変わってきますけど、私は「のせる釣り」が好きだな~~!
話は戻りますが、ポイントを歩き回りひたすらキャストをしましたが、今回も鯰や雷魚には会えませんでしたが、あのデカい雷魚のチェイスがあったのが今回の釣行の成果だと思います。
何と気が付けば10時間も釣りをしていたことになります(笑)
明るい内はポイント探索と延べ竿での小物釣り

この子達は何の魚なんだろう?
どうやったら釣れるんだ?
まあ、今回も遊んでくれたのはやはりハゼ
海で使わなくなったJHの0.4g位にワームやミミズを付けて
ロッドはアジ用の5fと6fを使い分けて・・・

こんな子が心地より当たりを感じさせてくれて楽しませてくれました。
そして日が暮れるまでゆっくりと寛ぎながら・・・
夕刻が迫り空には綺麗な夕焼けが見え始めそろそろ本命の釣りを開始!
鯰レンジャー出動開始!
フロッグやホッパー(名前あってるのかな?)を葦の際に投げ込んだり・・・
もちろんフックはそれなりに変更してあるんで絡まないはずですが、運悪くフロッグが一つ殉職してしまいました

数はまだまだ揃ってませんがタックルベリーが家の近くに2店舗あるので通って種類を徐々に増やしていけたら・・・500円から買えるんですから新品の半額位なんでとってもリーズナブル
この中には300円と言う価格のルアーもあります(笑)
で、とっかえひっかえしているうちに遂に地元鯰アングラーとお会いすることができました。
話によるとその方々は今の鯰ブームが来る前から鯰を釣っていてこの夏にはかなりの釣果を出したそうです。
まあ、ここの河川は超マイナー河川ですから地元の人しかこの場所は判らないでしょうね!
でも、ごみはしっかり持ち帰って河川に不当投棄によるゴミ問題でまたフェンスが造られるのを防止しないといけませんよね!

そして葦の際にフロッグを落とし動かしていると背後に黒い影が忍び寄ってきてチェイス!
慎重にフロッグを動かしながらその下を見ると、何と一口でフロッグを飲み込めそうな大きな口をフカフカし、胸鰭でフロッグの下から今にも食いつきそうな体制で構えてました!
ド緊張!
あ~~~~!どうしよう!
丁度葦の生え際にフロッグがありラインもそれほど余裕がないし・・・
しかしながら初心者の私のアクションではそのライ魚は飛び付いてきてくれず、姿を消してしまいました(泣)
TIEMCO時代の先輩にアドバイス頂いたロッドも良いんだよな!

グラスロッドで何とも言えない感触!
鯰ロッドではグラスロッドは多いですが、「掛ける釣り」「のせる釣り」ではロッドの調子も変わってきますけど、私は「のせる釣り」が好きだな~~!
話は戻りますが、ポイントを歩き回りひたすらキャストをしましたが、今回も鯰や雷魚には会えませんでしたが、あのデカい雷魚のチェイスがあったのが今回の釣行の成果だと思います。
- 2015年10月13日
- コメント(1)
コメントを見る
仁さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント