プロフィール
3LFG
北海道
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:187718
QRコード
アーカイブ
▼ 国際フィッシングショー in パシフィコ横浜
- ジャンル:日記/一般
- (遠征)

現地へ着いた13日、関東では春一番が吹き、気温も急激に上昇
日が暮れるまでの間、上着を脱いで行動した。
13日は金曜日ということもあり、会場への入場者も少なく気になるメーカーを見学する事も容易にできた。
14日も気温が下がらず街頭の温度計も25℃まで上昇
朝から汗を掻きながら、交流のある友人やメーカーさんを伺い、色々と情報収集
有益な1日となった。
なによりも、地元では体験できない情報量の多さにビックリ!
全国に進出している総合メーカーの物は、地元でも後で手に取る事ができるため
今回は専門に物を作るメーカーをメインとし散策、この場でも色々と収穫があった。
新商品など勉強になったメーカー
(株)富士工業

ルアーロッドには絶対必要な部材屋さんであり、チタンsicガイド、リールシートなど新色、新型がラインナップされていた。
Newガイドコンセプトとして徹底分析後に理論化された
「感度UP・正確度UP・飛距離UP・バランスUP・フッキングパワーUP・ロッドパワーUP・糸ヨレ減少・糸絡み減少」等
アングラーにとっては嬉しい内容ばかりであり、同ブランクでガイドのセット位置を変えたロッドを展示しており、違いが解りやすかった。
(株)冨士灯器

夜釣りで必要な「明かり」を扱うメーカーであり、ZEXUSシリーズの
「ZX-300」を使いたくなった。
前点灯のLEDは、とても明るく3段切替、暗闇で仲間を呼ぶ時に使えるフラッシュ発光付き。
電池ボックスを兼ねる後ろ側には淡い赤色点灯で、先行した者がどこで釣りをしているのか解る仕様(車のテールランプのような感じ)
私の場合ヘッドライトとして使うのでは無く、上部のベルトを外し、首に掛ける使い方をしてますが、
この使い方だと電池の重さも気になりません。
SSY LABEL 「シーレーベル」

トラウト用のスプーンを作成しているメーカーです。
ミノーが好きな私ですが、ミノーではどうしても釣りにくい状況や、取材などで、なんとか1匹釣らなくてはならない状況など、
最後の砦のような感覚で保険のようにスプーンを数枚、持ち歩いてました。
今回、初めて製作者の清水氏とサクラマスに関する事を話す機会があり、有意義な時間を過ごせました。
(株)アムズデザイン 「ima」

昨年の夏から今季の北海道限定カラーのベースとなるルアーなどを話し合い
候補に上がった物がsasuke120裂波、sasuke140裂波、HoneyTrap95s、魚道HeavySurfer90など・・・

結局、例年どうりのベースルアー3種に決まり、カラーは4色になった。

北海道内の釣具店にて販売が開始されてます。
何よりも1番ビックリした事は、社長が函館市内の出身者だった事でした ((爆))
(株)バスディ ZIPBAITS

基本的なミノーの他、各フィールドや各テスターの意見を反映させた物を作るのがすごく早く、個性的なルアーも揃ってました。
鳥居氏のSSM120を製品化するまでの試作品数十個作成の話しや、友草氏とのプライベート会話、
加藤氏との新たなターゲットへの挑戦話しなど・・・
楽しくブースを拝見させていただきました。
まだまだ沢山のメーカーやブースを見学しましたが・・・
すべて書くと大変なので・・・スミマセン
- 2009年2月17日
- コメント(0)
コメントを見る
3LFGさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze