ブログ https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 狙っていたんだと言い張ってみる https://www.fimosw.com/u/310seabass/sninkteo3i6hum 2025-05-12T19:19:00+09:00 平日の夜遅めということもあり他の釣り人とバッティングすることはないと思っていましたが、先行者さんが2名いらっしゃいました。不思議に思っていましたが後で調べるとその日は大潮。なるほどなと納得です。
とは言え入りたかったポイントへは立つことが出来たので問題無し。

4月後半からお気に入りになった小さいルアーたちでさっそく釣り開始です。

その日は水面の賑やかさはなく、時折浅瀬に何かしらの魚影は確認できるものの魚からの反応は得られませんでした。
数時間粘ってみたもののさすがに今日はないかなと思い最後にバイブレーションを投入です。
巻いているだけで楽しいので、何事も起きなかったり飽きてきた際にはバイブレーションを投げがちです。

着水後はすぐに巻き始めて浅瀬沿いをリサーチしていきます。
ブルブルが手元に伝わるか伝わらないかくらいのゆっくりめのスピードで底に当たらないくらいを意識して巻いていました。

すると、比較的早い段階で答えが返ってきました。





30cmあるかないかのキビレさん。
ヒット後のグイグイ引き込まれるようなファイトはかなり楽しいですね。
写真をみて改めて歯の鋭さにビビります。

リリース直後の数投でさらに





先程と似たようななサイズのクロダイがヒットです。
1匹目のキビレが掛かった場所とほぼ同じ位置でのヒットでした。
もしかしたら溜まり場もしくは狩場なのかもしれません。

その後は何事もなく、釣れたことにも満足したので程なく帰宅しました。

今回2キャッチできたルアーはJackson【鉄PANバイブ 14g】です。
このルアーはどの釣具屋さんにも置いていて手に取りやすい値段かつカラーも豊富ということでかなりお気に入りです。
昨年末の(個人的な)バイブレーションブーム以降常にストックはしていて、途中でも書きましたがその日の釣りに飽きてきたらだいたい投げています。
今の時期は底付近でスズキが釣れるのかは分かりませんが、スズキの反応が乏しい際は今回のようにチニングを楽しめるので皆さんもルアーケースにお一ついかがでしょうか?

ちなみにクロダイ狙いでのバイブレーション投入です。

釣れたら何言ってもええからなぁ
]]>
スズキを釣るサトウ
https://www.fimosw.com/u/310seabass/sninktecdy8xi7 2025-05-06T12:04:00+09:00 陸っぱりアングラーなのでいつもよりプレッシャーがかかっていそうな週末はあまり釣りに行かないサトウです。

しかしながら気温も暖かく、何日も釣りを我慢出来るはずもなく、この連休中は何度か釣り場へ足を運んでおりました。

いつもの場所は4月半ば以降かなり小さな魚(小指の第二関節以下くらいの長さ)がルアーの針に引っ掛かってくるということが頻発していて、90-100mmクラスのルアーでの反応がイマイチ。
その反面15-20cmくらいのコノシロをスレで釣り上げるということも2度ほど経験しており、シーバスが何を追っているのかの判断に頭を悩ませる日々が続いていました。

ただ水面は賑やかなことが多く、フィッシュイーターが捕食活動をしているのは明白。
とりあえず持っていない小さめのルアーを揃えて挑むことにしました。

まずはRolling Bait 55mmのブレードチューン


お次はMetal Magic mini 7g



こちらのルアーはパッケージに書いてあった「何でも釣れる!」というキャッチフレーズに惹かれての購入でしたが、早速結果を出してくれました。

番外編でWander 60



スズキではありませんが一度スレで釣れてしまったことのあるウグイさんがしっかり食ってきてくれました。

このようにゴールデンウィーク中はルアーサイズ【極小】で計5匹キャッチと楽しむことが出来ました。
ただ3/5匹がセイゴサイズで、ルアーが小さくなると小さい個体の確率も上がる印象です。
とは言え初心者としては数が釣れることが楽しいので、新しい引き出しが増えて嬉しい限りです。

小さいルアーはあまり飛ばないのでどこでも使えるものではないのかもしれないですが、見た目も可愛くお気に入りになりました。

そういえば好きなアイドルはミニモニやったなぁ

]]>
スズキを釣るサトウ