プロフィール

スズキを釣るサトウ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:10200
QRコード
▼ 冬場にシーバスを釣る方法
- ジャンル:釣行記
未だに2025年の初魚を求めて毎夜水辺を徘徊しているサトウです。
今回は大潮、満潮からの下げ始めで状況は悪くないはず!が、風は強めで少し嫌な感じ。
ということでキャスト時に風の影響を受けづらい小粒で重めのバイブレーションを選択しました。
着水後は底に着くまで待ってからゆっくりリトリーブして底付近を探ります。
明暗の境目を何度か通しているとゴンとアタリがありました。
今年の初魚は50-60cmくらいのスズキさん。
寒い中での釣れない日々が続き心が折れそうでしたが、諦めずに通った甲斐もありようやく魚に触れることができました。
本当にありがとう!
今年の初ヒットルアーはBlueBlue【Narage 65】
昨年末の釣り納めで実績があり、それ以降お気に入りルアーになりました。
その後徐々に風が強くなっていきラインが風に煽られるので、ルアーが底に着いたのかどうかが分かりづらくなってきました。
なのでもう少し重いルアーに交換です。
Jackson【鉄PANバイブ 20g】
着水後の着底はナレージに比べて明確に手元へ伝わってきます。
あまり水深のあるエリアではないので底にガツガツ当たりながらでしたが明らかにアタリと分かる違和感がありフルフッキング。
なかなかのサイズ感で今年2匹目ゲットです。
ありがとう!
そうこうしていると潮位もだんだん下がっていき鉄PANバイブだと底に当たり過ぎるので再びナレージを投入。
そろそろ終わりにしようかなというタイミングでコツンとアタリがきました。
サイズは30cmあるかないかくらいの可愛いサイズでしたががっつり丸呑みです。
小さい魚だったのでファイト時間も短くキャッチも抜きあげたのでリリース時もまだまだ元気。
挨拶がわりに水面を叩いて水をかかられましたが元気いっぱいに帰っていきました。
大きくなったらまた出会いましょう!
3匹目をリリースして程なく納竿です。
今回の釣行で無事に2025年初魚をゲットできて一安心。且つ3キャッチのとても楽しい釣行でした。
と同時に魚の活性が低い冬場に釣る方法は、寒くても釣り場に向かう強い意志と、釣れなくても諦めない根性だと気付くこともできて釣り人としてのマインドが少し成長した気がします。
ようやく2025年が始まったなぁ
- 2025年1月16日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 15 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
















最新のコメント