プロフィール
T
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:15107
QRコード
▼ 房総べた凪ランカーヒラスズキ&シャルダス14について
- ジャンル:釣行記
寒さが強まる季節になってきました!
各地では雪が降ったりと、風も冷たい時期になりました
館山もすこし雪が降りましたが、積もるほどではなかったです!笑笑
そんな中でも自分は魚を求め、日々フィールドに
向かってますが…
寒いです笑笑
この前は雪が降る中鼻水垂らしながら釣りをし
気づけば4時間ほどやってました笑笑
釣り好きじゃないとここまでしませんよね笑笑
こんな感じで、毎日毎日、30分、1時間でも
あればフィールドに向かってます!
これだけ回ればベイトが溜まるとこ見つかる!!
そんな甘くない今の館山
トウゴロの群れを見つけても食われていない
こんな状況ですが二ヶ所ある一定の条件が重なると
釣れるポイントを発券
その状況とは何か…
爆風です
前回の記事の魚も状況に南西が絡んでました
南西爆風により海が荒れ、濁りができ
ベイトも湾内に逃げ込んでくる
左斜めから吹くので流れも風に押されて激流
この状況があれば、ベイトがマイクロベイトでも
14センチのミノーにも反応がでる
ブローウィン140sの用に水噛みの良いルアーや
ローディー130Fが強かった
だが今回のパターンは違った
北風です
北風が吹いてもそこまで濁ることもなく、流れも
南西に比べて、弱い
少し水面をじーっと見ていると
60センチくらいのシーバスがやる気なさそーに泳いでいた。
ここでわかった事は、とにかく風が強ければ魚は
入る!!
でもやる気なさそ~…笑笑
とりあえずブローウィン140投入
追っかけてくるが見切られ、ショートバイトもない
やっぱりね笑笑
ここからルアーローテーション
ローディー130.スネコン130、スイッチヒッター
ブローウィン165、サスケ120…
反応なし笑笑
最後の切り札シャルダス14を投入
水面直下をスローに巻くと…
さっきまで追っかけて、きたシーバスが
下からバコンと!!
明らかにさっきとは違う
サイズは60後半
魚からのコンタクト
バイト9バイト
ヒット5
キャッチ 2
シャルダス14の強さがわかった瞬間だった
水面直下のブレード
こんな状況があったら是非試してみてください。
話はかわりヒラスズキになります。
こんなにも早くランカーが釣れていいのか
正直展開が早すぎた
1月27日
午後2時
久しぶりに夕方磯に行こうと思い車を走らせた
風は無風
正直青物でも釣れれば良いかなと思い向かった
ポイントは前回70センチを使ったポイント
下げから3時間
ポイントはとても浅く、膝くらいの水深や
浅いところでは足くび
地形的なサラシはでているが、ほとんどでていない
正直諦めていました笑笑
まーでもせっかくきたから夕まずめまでやろーかなと!
ルアーはポポペン
打てそうなポイントは全部打ってこうと思いやるが
反応なし…
まーこんな感じだよね笑笑と思いながら前から気になっていたポイントをみた
いつもここで一日一本は無くしてる所
地形を見ると確かにガッチャガッチャ笑笑
そりゃー引っかかるよね笑笑
ここで打ったら帰ろかなと思い
地形でできるサラシを待ち
そこに投げる
3回目くらいでやっと濃いサラシができた
ここだ!!
すぐにルアーを投入
流しながら、たまにドックウォーク
ぼーとルアーを見てると
静かな水面から巨大な魚体がポポペンにでた
一瞬で鳥肌がたった
まじかよ!!!
一人でまじかよ連発しながら強引に根から引きずりだす
焦らずゆっくりゆっくり陸に誘導
グリップで掴み捕獲
震えが止まらず、仲間の所までいくのに、何度
腰が抜けそうになったか
見ただけで、わかった
(絶対80ある)
仲間の所へ行き叫んだ
でたよー!!
仲間も喜び計測すると…
85センチ
80超えてるやん!!
べた凪のトップがどれだけ強いかわかった
水面皮一枚がどれだけ強いか
他のヒラスズキアングラーさんと比べたら
まだまだ未熟者ですが、これをきっかけに
もっともっと成長していこうと思います
いつかテスターになる夢に向かって
房総で頑張っていきます。





各地では雪が降ったりと、風も冷たい時期になりました
館山もすこし雪が降りましたが、積もるほどではなかったです!笑笑
そんな中でも自分は魚を求め、日々フィールドに
向かってますが…
寒いです笑笑
この前は雪が降る中鼻水垂らしながら釣りをし
気づけば4時間ほどやってました笑笑
釣り好きじゃないとここまでしませんよね笑笑
こんな感じで、毎日毎日、30分、1時間でも
あればフィールドに向かってます!
これだけ回ればベイトが溜まるとこ見つかる!!
そんな甘くない今の館山
トウゴロの群れを見つけても食われていない
こんな状況ですが二ヶ所ある一定の条件が重なると
釣れるポイントを発券
その状況とは何か…
爆風です
前回の記事の魚も状況に南西が絡んでました
南西爆風により海が荒れ、濁りができ
ベイトも湾内に逃げ込んでくる
左斜めから吹くので流れも風に押されて激流
この状況があれば、ベイトがマイクロベイトでも
14センチのミノーにも反応がでる
ブローウィン140sの用に水噛みの良いルアーや
ローディー130Fが強かった
だが今回のパターンは違った
北風です
北風が吹いてもそこまで濁ることもなく、流れも
南西に比べて、弱い
少し水面をじーっと見ていると
60センチくらいのシーバスがやる気なさそーに泳いでいた。
ここでわかった事は、とにかく風が強ければ魚は
入る!!
でもやる気なさそ~…笑笑
とりあえずブローウィン140投入
追っかけてくるが見切られ、ショートバイトもない
やっぱりね笑笑
ここからルアーローテーション
ローディー130.スネコン130、スイッチヒッター
ブローウィン165、サスケ120…
反応なし笑笑
最後の切り札シャルダス14を投入
水面直下をスローに巻くと…
さっきまで追っかけて、きたシーバスが
下からバコンと!!
明らかにさっきとは違う
サイズは60後半
魚からのコンタクト
バイト9バイト
ヒット5
キャッチ 2
シャルダス14の強さがわかった瞬間だった
水面直下のブレード
こんな状況があったら是非試してみてください。
話はかわりヒラスズキになります。
こんなにも早くランカーが釣れていいのか
正直展開が早すぎた
1月27日
午後2時
久しぶりに夕方磯に行こうと思い車を走らせた
風は無風
正直青物でも釣れれば良いかなと思い向かった
ポイントは前回70センチを使ったポイント
下げから3時間
ポイントはとても浅く、膝くらいの水深や
浅いところでは足くび
地形的なサラシはでているが、ほとんどでていない
正直諦めていました笑笑
まーでもせっかくきたから夕まずめまでやろーかなと!
ルアーはポポペン
打てそうなポイントは全部打ってこうと思いやるが
反応なし…
まーこんな感じだよね笑笑と思いながら前から気になっていたポイントをみた
いつもここで一日一本は無くしてる所
地形を見ると確かにガッチャガッチャ笑笑
そりゃー引っかかるよね笑笑
ここで打ったら帰ろかなと思い
地形でできるサラシを待ち
そこに投げる
3回目くらいでやっと濃いサラシができた
ここだ!!
すぐにルアーを投入
流しながら、たまにドックウォーク
ぼーとルアーを見てると
静かな水面から巨大な魚体がポポペンにでた
一瞬で鳥肌がたった
まじかよ!!!
一人でまじかよ連発しながら強引に根から引きずりだす
焦らずゆっくりゆっくり陸に誘導
グリップで掴み捕獲
震えが止まらず、仲間の所までいくのに、何度
腰が抜けそうになったか
見ただけで、わかった
(絶対80ある)
仲間の所へ行き叫んだ
でたよー!!
仲間も喜び計測すると…
85センチ
80超えてるやん!!
べた凪のトップがどれだけ強いかわかった
水面皮一枚がどれだけ強いか
他のヒラスズキアングラーさんと比べたら
まだまだ未熟者ですが、これをきっかけに
もっともっと成長していこうと思います
いつかテスターになる夢に向かって
房総で頑張っていきます。





- 2018年1月28日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント
コメントはありません。