プロフィール

T
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:15930
QRコード
▼ タイミングだけじゃ終わらせない
- ジャンル:釣行記
釣行時あるあるの
「昨日は良かったね〜、タイミングじゃないかな?、水温がまだ高い!、低い」など昨日は良くて今日はダメって事は、釣りをしてる中ではかなりある事です。
でも…
実際本当にそうなのか
自分はそれだけで片付けてしまうって言うのが
納得いかず、自分なりの分析をしてみました。
・潮
中潮、大潮、小潮、若潮、長潮
これは必ずですよね。
そこからどのくらいの潮位で釣れたを確認
下げの何時間くらい、上げ何時間などを必ずチェック
干満差によって流れの走るタイミングが変わってきます。自分のポイントでは大潮はダメで小潮、長潮、若潮が
良い事もある。
※アプリでタイドグラフをチェックしつつ釣れた時間を
スクリーンショットなどしていくと良い。
・流れ
シーバス釣りに欠かせないのが流れ
下げ潮、上げ潮でどのくらいで流れ始めたや流れの強弱
ポイントによってですが、流れがガンガン走った方が良いところもあれば、流れが緩い時が良いってとこもあります。
必ず釣れた時の流れの強弱を覚える事が大事。
※流れの強弱がイマイチわからない時はルアーを水面に置いてどのくらいのスピードで流れるかを見ると把握しやすいです!
水質と風
良く雨が降って濁りがでて爆発、風が吹いて荒れて爆発
などは良く聞きます。自分も実際その様状況で良い思いをした事はありますが…
ほんとにそおなのか?
「風が吹いて荒れたから良い!」だけでなく
風が吹く事により潮目がついたり、沖に流れがかっ飛ばしたり風は荒れるだけではなく、流れを作る役割もあります。
「雨が降って濁ると良い!」だけでなく
ポイントによっては濁りすぎ、水温の急激な低下
など濁る=良いとは限りません。
実際去年「雨ふった!!濁った…爆釣!!しゃ〜‼︎‼︎‼︎……チーン…」事がありました…笑
なので濁る=釣れるとは限りません。
ベイト
これは外せない所ですね!!
その時にいたベイトの量、動き、種類、大きさ
などベイトはとても大切です。
「お!ベイトいるじゃーん♪」だけでなく
逃げ惑ってる様子があるか、ボールの様に固まっている
水面でのざわつきなど。
水温
シーバスの適温水温は15℃~18℃と言われてる様です。水温が大切だ!!言いますが…
正直自分は水温を気にするとすると急激な温度変化に
注意しています。
「あれ?今日全然アタリなくね?」と思った時は
一度水を触ってみてください。
「冷た!!、え、ぬる…笑」など昨日とは比べ物にならないくらい変わる事もあります。
以上自分なりの分析になります。
基本中の基本!!かもしれませんが、実際自分の行く
ポイントで会うアングラーさんにお話しを聞くと
「今年は全然魚いないよ〜、まだ時期早いでしょ〜、
水温高すぎてまだダメでしょ、」ってお話しを聞きますが、その前後私はランカーを何本も釣ってたり、爆発などと言う場面がありました。
タイミングが良かったね〜で終わるのも良いが
もし…それがパターンがあるのなら…
分析してみたら…あれ?この時って…
って自然と答えがでてくる事もあります。
その時のランカーラッシュの写真になります。





「昨日は良かったね〜、タイミングじゃないかな?、水温がまだ高い!、低い」など昨日は良くて今日はダメって事は、釣りをしてる中ではかなりある事です。
でも…
実際本当にそうなのか
自分はそれだけで片付けてしまうって言うのが
納得いかず、自分なりの分析をしてみました。
・潮
中潮、大潮、小潮、若潮、長潮
これは必ずですよね。
そこからどのくらいの潮位で釣れたを確認
下げの何時間くらい、上げ何時間などを必ずチェック
干満差によって流れの走るタイミングが変わってきます。自分のポイントでは大潮はダメで小潮、長潮、若潮が
良い事もある。
※アプリでタイドグラフをチェックしつつ釣れた時間を
スクリーンショットなどしていくと良い。
・流れ
シーバス釣りに欠かせないのが流れ
下げ潮、上げ潮でどのくらいで流れ始めたや流れの強弱
ポイントによってですが、流れがガンガン走った方が良いところもあれば、流れが緩い時が良いってとこもあります。
必ず釣れた時の流れの強弱を覚える事が大事。
※流れの強弱がイマイチわからない時はルアーを水面に置いてどのくらいのスピードで流れるかを見ると把握しやすいです!
水質と風
良く雨が降って濁りがでて爆発、風が吹いて荒れて爆発
などは良く聞きます。自分も実際その様状況で良い思いをした事はありますが…
ほんとにそおなのか?
「風が吹いて荒れたから良い!」だけでなく
風が吹く事により潮目がついたり、沖に流れがかっ飛ばしたり風は荒れるだけではなく、流れを作る役割もあります。
「雨が降って濁ると良い!」だけでなく
ポイントによっては濁りすぎ、水温の急激な低下
など濁る=良いとは限りません。
実際去年「雨ふった!!濁った…爆釣!!しゃ〜‼︎‼︎‼︎……チーン…」事がありました…笑
なので濁る=釣れるとは限りません。
ベイト
これは外せない所ですね!!
その時にいたベイトの量、動き、種類、大きさ
などベイトはとても大切です。
「お!ベイトいるじゃーん♪」だけでなく
逃げ惑ってる様子があるか、ボールの様に固まっている
水面でのざわつきなど。
水温
シーバスの適温水温は15℃~18℃と言われてる様です。水温が大切だ!!言いますが…
正直自分は水温を気にするとすると急激な温度変化に
注意しています。
「あれ?今日全然アタリなくね?」と思った時は
一度水を触ってみてください。
「冷た!!、え、ぬる…笑」など昨日とは比べ物にならないくらい変わる事もあります。
以上自分なりの分析になります。
基本中の基本!!かもしれませんが、実際自分の行く
ポイントで会うアングラーさんにお話しを聞くと
「今年は全然魚いないよ〜、まだ時期早いでしょ〜、
水温高すぎてまだダメでしょ、」ってお話しを聞きますが、その前後私はランカーを何本も釣ってたり、爆発などと言う場面がありました。
タイミングが良かったね〜で終わるのも良いが
もし…それがパターンがあるのなら…
分析してみたら…あれ?この時って…
って自然と答えがでてくる事もあります。
その時のランカーラッシュの写真になります。





- 2022年1月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント
コメントはありません。