プロフィール

T

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:15335

QRコード

サラシのないヒラスズキ

  • ジャンル:釣行記

今回のブログタイトル


サラシのないヒラスズキ


ん?「ヒラスズキってサラシないとだめじゃないの?、サラシないと渋い」


などなど


はい私も思ってましたが、その概念が崩れる様な出来事が数年前にありました。


サラシのない岩の影から魚体丸出しバイト

してきた85センチ


サラシのないオープン目掛けて投げた

かっ飛び棒で釣れた65センチ


そう偶然と思えばそこで終わってしまう

がここから調べに調べつくした結果


凪でもヒラスズキが狙えるパターンを自分なりに見つけました。



 朝マズメ、夕マズメ


上の文章以外にヒットやチェイスがあった

タイミングは必ず薄明るくなるタイミングや

暗くなる寸前でした。どのフィッシュイーター

マズメに活性が上がるタイミングがあるので

ショボサラシやベタベタでも活性が上がって

ると思いました。


 ナイトゲーム


磯マルを狙うイメージで、狙ってみた結果


はい普通に釣れました笑


ナイトの場合だと釣り方的にはマルスズキの

様な狙い方で釣れました。


沖の流れ、スリット、岩の回り、カケアガリなど。


ただナイトの場合暗く視界が悪く危険もあるので、凪の日を選んで行ってます。


トップウォータープラグ


凪やショボサラシの定番ルアーです。

トップウォータープラグと言うと色々な

種類がありますが、私が使うのはペンシル


ただ巻き


ただ巻きからのドックウォーク。


バシバシドックウォークさせるより


ただ巻き→ドックウォーク


ドックウォーク2回→ステイ


をする事によりミスバイト軽減



ベイトの大量接岸


最後のパターンですが、これが1


ベイトの大量接岸


ベイトが打ち上がってるタイミングです。


こーゆー時って青物やマダイのイメージが強いかもしれませんが、この様な時はヒラスズキもバッチリ釣れました。




この時はオープンの流れの中でバシバシ

食いました笑笑



って感じでサラシがなくてもヒラスズキを

狙うパターンになります。あくまでも

これは自分の経験になります。


もちろんサラシがある時とない時ならあった方が活性は高いです。しかし自分もまだまだ

磯ヒラスズキは初心者です。


波のセットのタイミングやガシャガシャの波の中地形もわからずルアーもロストもしまくり、始めた時は全然わからなく、ショボサラシや凪の日に行きひたすら通ってました。


今ではセットタイミングや狙い方など、少しずつ身についてきましたが、まだまだ勉強中になります。


皆さんも是非ご参考にしてみてください!!

25u3zmgs9v5ism27yphs_480_292-ac2786f5.jpg

6m3unezx9m7yhgz8cxsu_480_291-0909f68e.jpg

w5adh6ei5e6r882bt8oz_361_480-c704928e.jpg

bcswjzfzv3zwznbyct49_270_480-4d2e54d1.jpg


コメントを見る