プロフィール

2ken203
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:43133
QRコード
▼ 竿づくり③
- ジャンル:日記/一般
- (独り言)
竿づくり③
最新のテクノロジーよりも、竹竿で釣ったハゼのブルブルの方が好き

糸巻き後は薄い漆で固めていく。
今回はもちろん合成漆。
糸固めは、糸そのものに浸透させるイメージの濃度とのこと。
工房の職人いわく、牛乳くらいと言うが、黒い漆なのでイメージと現物がトンチンカンだった。
重ね塗りをしていく。
【漆は厚塗り厳禁】
徐々に、うすめ液の割合を減らし7回目で、漆を1円玉大に対しうすめ液を2滴にした。
糸巻きの際に隙間や重なりがあると、漆塗りの際に影響がでてしまう。

7回目以降は耐水ペーパーで磨いては塗る、磨いては塗る…の繰り返し。
12回目で一応やめた。
多かったかもしれない。
そして、この後は飾り塗りの工程だ。
最新のテクノロジーよりも、竹竿で釣ったハゼのブルブルの方が好き

糸巻き後は薄い漆で固めていく。
今回はもちろん合成漆。
糸固めは、糸そのものに浸透させるイメージの濃度とのこと。
工房の職人いわく、牛乳くらいと言うが、黒い漆なのでイメージと現物がトンチンカンだった。
重ね塗りをしていく。
【漆は厚塗り厳禁】
徐々に、うすめ液の割合を減らし7回目で、漆を1円玉大に対しうすめ液を2滴にした。
糸巻きの際に隙間や重なりがあると、漆塗りの際に影響がでてしまう。

7回目以降は耐水ペーパーで磨いては塗る、磨いては塗る…の繰り返し。
12回目で一応やめた。
多かったかもしれない。
そして、この後は飾り塗りの工程だ。
- 2020年4月22日
- コメント(0)
コメントを見る
2ken203さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 4 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 7 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 10 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 21 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 29 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント