沖堤防ロックその1

  • ジャンル:釣行記
2015 5月24日 小潮 満潮5:56


本日は近くの漁港の沖堤防に渡り、ロックフィッシュを狙いに行ってきました。


朝4時前に堤防に渡り、朝イチはまだ動きはあるだろうとソイ狙いから始めました。


3号シンカーに#1フックのテキサス、ロックMAX3インチからスタート。


しっかりボトムをとり、大きめのリフト&フォールで誘います。


もう明るくなって来たので期待薄ですが、しばらくレギュラーサイズのソイも
お目に掛かってないので、一匹でも釣れたらいいなと(笑)


すると1投目からフォールでの当たりが!
ゆっくり向こう合わせで合わせると乗りました。


サイズは小さいですが久しぶりのマゾイ!
20cmくらいのをまずはキャッチ。


幸先良しです(笑)


その後も同じせめでやっても反応なし。


今度は少し早めのリフト&フォールで攻めるとまた当たりがあり、2匹目のマゾイをキャッチ。サイズは同じくらい。


続けて攻めると今度はリフトしたあとのスイミングに今までよりは明確な当たりが!


ライトロッドなのでロッドもしなり、かなり楽しいやり取り!

足元まで寄せてくると茶色い魚影が。
3匹目はアブラメをキャッチ。


サイズは30くらいとライトタックルではそれなりに面白いサイズです。


スイミングでも少しずつ反応する個体が出てきて活性が上がってきた感じなのかちょっと嬉しくなりました。

9vu948zc49dbjmmjp6gr_920_518-6277a322.jpg


今度はライトタックルをやめ、アブラメ狙いに切り替えます。


重めのシンカーで、ボトムをゴツゴツ攻めていきます。


際では反応ありますが、なかなか乗らない感じ。


なかなか1本出せずに一時間程経過。


ガルプにチェンジして、横に移動しながらキャストを繰り返すと、フォールでのバイト!

フッキングに成功し、抜きあげるとタックルを変えてまずは1本。

サイズは29cmと小さいですが、ホッとしました。


その後もあたりはあるもののなかなか乗らない状況が続きます。


際へキャストし、スイミングでの反応がそこそこあったため狙っていくと、ゴツンッとバイト!

フッキングを決め、抜きあげると今度は32cm。
ちょっとだけサイズアップ。

o6zwrrz53xzyx5uy8yc3_920_518-b5597010.jpg


更なるサイズアップを狙いに堤防内を大きく移動。
根の荒い場所をリフト&フォールで狙います。


すると、ゴツンと岩に当たったような感触。

コツコツくる感触もないので魚だとはおもいませんでしたが、取り敢えず渾身の合わせをいれると、一気にロッドに重量感が伝わります。


魚だと思わなかったためちょっと驚きましたが、今日一番のひきです。


ファイトを楽しみつつも、一気に巻き上げます。

かなり元気ががよく、下に突っ込む感じや首振る感じが堪らなく病みつきなります(笑)


際まで寄せて抜きあげると42cmのアブラメ。

a9b7wmzm79ydksrgom43_920_518-31d39813.jpg

やっとこのサイズが出ました。


自分はこれでもかなり満足です(笑)


しかし、未だに50アップは釣ったことがないのでこれからの目標にしたいと思います\(^o^)/


そのあとは一気に風が吹き始め、10m近い風のためボトムもわからず終了にしました。


取り敢えず今日は自分の中では満足の行くサイズがでたので、よかったです。

お持ち帰りし、刺身でいただきました(笑)


○本日のまとめ
・小さいバイトがあったがなかなか乗せられなかった。

・バイトがあってから糸を送り込み合わせても乗らない。または糸を送り込みのときに離してしまい合わせまで至らないケースがあった。そのときの対処をどうしたらいいのか。

今日の疑問です。経験を積むことでしかここら辺の感じはつかめないのか。いろんな方のブログを読みながら勉強したいとおもいます。

以上、読んで頂きありがとうございました。























コメントを見る