プロフィール

おおに

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:67528

QRコード

【禁断症状】 房総の泳がせ釣り


前々から出てはいたんですけどとうとう先週末、泳がせ釣り欲の血中濃度が限界に達し、風速20mで波浪警報がでている房総に車を走らせました。



土曜の深夜には雨は上がるとのことで、22時には一先ず内房へ到着し仮眠。1時に起きたところ雨は止んでいました。



風向き的に内房は平気そうですが南房はオラオラしてんだろうなと向かってみると意外とそうでもありませんでした。


GPV気象は爆風においてはやや言い過ぎなところがあるみたいです。
しかしこれはいける!



泳がせのプランとしては基本、現地で生餌を手に入れます。
房総半島は基本、釣具屋に生餌は売っていません。


生餌を手に入れるには飲食店からアジを購入するか、現地で何かを釣るしかありません。千葉西部の釣具屋でウグイを買って房総に向かう手もありますが、言語道断。



w6b9ousewx4ypsk5hf7p_480_480-d734e466.jpg




※最近までは普通にポイントで買ってましたけどね(`・ω・´)キリッ


と言う訳で夜な夜な(深夜1時)から富浦~千倉まで漁港を回りイワシが寄せられているところを探しました。しかし


いないんですよ。特に風裏は爆風から逃れてきたイワシがウシャーってなっていることを予想したんですがいないんです。


朝方4時、房総の先端付近でイワシの小さな群れを発見するも時既に遅し。コマセが尽きました。



コマセの切れ目が縁の切れ目と誰かが言ってましたが、今回はコマセがあっても何一つ縁はありませんでしたね。



プラン変更。

ヒラスズキ狙いました。

磯と隣接している漁港が多い南房は港内まで外洋の荒れが効いてくるのでスニーカーでヒラが狙える。らしいのです。

朝マヅメの2時間、ルアーを投げ倒しましたがノーバイト。
やはり磯に上がるしかなかったのか。いえ、そんな装備は持っていません。



昼までの4時間、死ぬように眠りイワシがいないのであればキスを釣ろうと一旦、北向きの穏やかな海岸に。




サーフからキスを狙うもフグしか釣れませんでした。


hp47ume8mye2k6tdh8oi_480_480-1515c49d.jpg


今度は割りと水深のある漁港へ。

竿一本でランガンしながらキスの溜まっているポイントを探しました。

途中、小マダコをキャッチ。


zigygbtcse4pgs9shwf7_480_480-d762439a.jpg


何がかんだ3時間でキス、ハゼ、メゴチを計10匹ほどキャッチ。


iiktgz8mtzj792dy66di_480_480-6d43acd7.jpg


同じ漁港でも砂地はハゼが多く、やや岩礁帯がある場所ではキス、四隅や壁際はメゴチが多かったです。



日曜の午後、17時。ようやく泳がせ釣り開始。

房総に到着して既に17時間。体力は既に20%をきった。

翌日は仕事のため釣ができる時間は3時間。
餌のもち的にも3時間が限界なので、生餌10匹が17時までに揃ったのはむしろ幸いです。


誘導式のオモリ10号、針は管付ヒラメ針に、7号のハリスを結び、キスを背がけにして投入。

いつもは3本竿を出しちょい投げしますが、餌の量が少ないので2本で勝負。


外灯直下と明暗の2箇所に投げ、回遊コースを探ります。


そうすると、、、


ewxcvtkoavmf9awrondw_480_480-878f3831.jpg

cw3zxmeoxf9jjwhh7u8y_480_480-29c13944.jpg

3dk6ky5g3d944toj8y5z_480_480-f37eced1.jpg

こんなヒラメが釣れるんです。
昨年の12月は!

今回は何も釣れませんでした。
思わせぶりな写真ですいません。


ただ泳がせ釣りを始めたばかりの僕でも今まで超えることができなかった50UPや60UPのヒラメが過去に釣れました。


基本、釣れればデカイ。


こんな面白い釣りを発見してからというもの取り憑かれてしまったのです。釣り人ならこのワクワクはたまりません。



今回初めてキスやメゴチ、ハゼを餌にしてみましたが、やはり現地の海水域でがっつり生活しているだけに餌もちはよかったです。カニやカマスに殺されなければ1時間はもちます。

ざっと餌についてまとめてみました。まだ経験が浅いので間違いは多めにみてください。

※基本、背がけでの感想



【ウグイ】

・アピール力:4 凄く動き回る
・餌もち:3 淡水魚のため30分で弱り、カニに突かれる傾向
・入手度:3 釣具のポイントさんがあれば購入できます



【イワシ】

・アピール力:5  青物なので凄く動き回る
・餌もち:2  軟弱で外れやすいため3時間やるなら10匹以上必要
・入手度:2  回遊魚のため時期を外すと姿さえ拝めない


【ハゼ】

・アピール力:2  基本、じっとしている
・餌もち:3  1時間以上死ななかったがカニに突かれる
・入手度:3  冬なら漁港、それ以外は川で釣ることかできる 


【メゴチ】

・アピール力:2  基本、じっとしている
・餌もち:4 付けてる間(90分)は死ななかった  
・入手度:2  狙って釣るのは難しそう


【キス】

・アピール力:3  意外と動いていたが浮上してアピールまではできず
・餌もち:4  1時間は余裕でもちました 
・入手度:4  夏なら簡単に釣れ、冬は深場の漁港で釣れる


【アジ】

・アピール力:5  青物なので凄く動き回る
・餌もち:3 体力はあるので入れ直しを減らせば結構生きる
・入手度:1  釣れればラッキー


【ヒイカ】

・アピール力:3  60cmのヒラメはこれで釣りました
・餌もち:2  直に白くなって死にます 
・入手度:1  時期と場所がかなり限定されます



こんなかんじです。餌についてはあらゆる要素があるので一概には言えませんが、あくまで個人の感想ですし、房総や岡山でやってみたデータです!参考程度でお願いします。


まだ見ぬ70UPのヒラメをいつか釣ってやります。





 

コメントを見る

おおにさんのあわせて読みたい関連釣りログ