プロフィール
10FEETER
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 釣行記
- アブガルシア
- アピア
- シーバス
- デュエル
- REVO MGX THETA
- REVO ROCKET
- リールメンテナンス
- タックルインプレ
- ベイトシーバス
- T川
- ASD川
- ヤマガブランクス
- REVO MGXtream
- アジング
- マルト トレブルフック
- ダイワ
- REVO BEAST
- REVO ALC IB7
- エラディケーターエクストリーム
- メガドッグ
- ラムタラ
- ホゲログ
- ヒラメ
- チヌ
- REVO ALX THETA
- Foojin′Z BEAST BRAWL 93MH [BORON]
- エラディケーターリアルフィネス
- Foojin′Z
- 岡山県西部
- TNCS-106MML-TZ
- Troutin Marquis NC
- Troutin Marquis NC
- R72TR-CP
- GMフックシャープナー
- EXTC-91M-TZ
- タックルハウス
- ZENON
- ZENON 4000SH
- アカメ
- ラムタラジャイアント
- Foojin′Z CRAZY CARRY 108MH
- パワーフィネス
- エラディケーターパワーフィネス
- EPFS-710MLT-TZ-SPERTO
- REVO SP BEAST
- REVO SP BEAST 4000SH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:115167
QRコード
▼ ウェーディング新規開拓の楽しさ
- ジャンル:釣行記
- (釣行記, アピア, TNCS-106MML-TZ, 岡山県西部, アブガルシア, シーバス, Troutin Marquis NC, Foojin′Z BEAST BRAWL 93MH [BORON], REVO MGX THETA, Foojin′Z)
本日をもって岡山県の緊急事態宣言が解除になります(*´∀`)
予断を許さぬ状況ではありますが、素直に嬉しいです。今年車検を迎える我が釣りクルマですが、本来遠征をメインにするため大きめの車種を選んだんですが
去年と今年で県外への移動をかなり制限された結果、軽かコンパクトでええやん!て気分になります・・・
まさに翼をもがれた気分(^-^;
宣言解除後も油断は禁物ですが対策を練って県外にお邪魔しとうございます
さて
緊急事態宣言中は主にいつも入らないポイントや気になってまだやったことのないポイントに目線を向けてました。
きっかけは釣友

モアザン リアルスティール 18g

普段入らないポイントに案内してもらったおかげでこのエリアの可能性を再認識させてくれた!
ついでに岡山の県魚ゲットだぜ(笑)
遠征に充てる時間がまるまる空いてることもあって以前から気になってるポイントにも行ってみた。普段ならば絶対に入らなかったであろう場所だが、街灯や干潟、橋脚とが織り混ざって結構つれそうだなと思ってた!
★ウェーディング調査開始
昼間、マイナス潮位のタイミングでウェーダーとスタッフをもって干潟歩き(笑)
未知のウェーディングポイントはやはり干潮時に自分の足でルートを探すに限ります!
どこがぬかるんでいるのか?
落ち込みはないか?
魚が着きそうなブレイクはないか?
安全に帰れるルートまで入念に調査!
今回はそれほど歩く距離はないけど瀬戸内海の潮位変動を舐めたら大変な目にあうので油断は禁物(`・ω・´)
流芯付近にかけ上がり発見
シーバスが好みそうな地形をしている
★夜、実釣開始!
日が暮れて車道、橋の街灯が効きだしたタイミングで入水
下流域は素晴らしく激流だが川幅なためかそれほど上流は流速が速くない
まずはパンチライン80
軽めのシンペンでゆったり流し込んでいきます
明暗の手前で

ヒットルアー パンチライン80
またもセイゴたんw
しかし!魚がここに入ってくることは確証をえました!
★下げ八分
流速がやや速くなりました。このタイミングでパンチライン95をチョイス
明暗の奥へボトムを転がしながらアプローチ
橋脚を掠めるように引いてくると

ヒットルアー パンチライン95
スズキサイズ!最近パンチラインが爆発しとるなー(*´Д`*)
新規開拓では例えサイズが跳ねなくとも嬉しい!(魚を見つけた喜びでw)
この後もセイゴ祭りで結構釣れた!
◎調査結果
今回の新規開拓は大成功。ウェーディングは特にそう思うが、自分の足で得た情報は実釣時に目に見えない水中の様子を克明にイメージする武器になる
シーバスフィッシングにおいては一に流れ、二に地形、三にベイトと言われるくらい大事な要素
普段は水中に沈んだブレイク、サンドバー、岩などのシーバスが居着くポイントは水上からは確認しづらい
干潮時に直接、水場の近くで確認することでルアーを引いて確認するより鮮明に理解できる。何より根掛かり必至で確認は財布に非常に厳しいw
延々と虚空に向かって投げ続けるより、目標にむかってキャスト、ドリフトを行えばより釣果が伸びることは確実だ
何よりドリフトは流し込む釣りの為、魚の居着くポイントがイメージできれば、只流すより狙って釣れた感をビシバシ感じれて無茶苦茶楽しいw
今回、新規ウェーディングポイントを開拓したことでシーバスフィッシングの基本を再確認できました(^o^)
予断を許さぬ状況ではありますが、素直に嬉しいです。今年車検を迎える我が釣りクルマですが、本来遠征をメインにするため大きめの車種を選んだんですが
去年と今年で県外への移動をかなり制限された結果、軽かコンパクトでええやん!て気分になります・・・
まさに翼をもがれた気分(^-^;
宣言解除後も油断は禁物ですが対策を練って県外にお邪魔しとうございます
さて
緊急事態宣言中は主にいつも入らないポイントや気になってまだやったことのないポイントに目線を向けてました。
きっかけは釣友

モアザン リアルスティール 18g

普段入らないポイントに案内してもらったおかげでこのエリアの可能性を再認識させてくれた!
ついでに岡山の県魚ゲットだぜ(笑)
遠征に充てる時間がまるまる空いてることもあって以前から気になってるポイントにも行ってみた。普段ならば絶対に入らなかったであろう場所だが、街灯や干潟、橋脚とが織り混ざって結構つれそうだなと思ってた!
★ウェーディング調査開始
昼間、マイナス潮位のタイミングでウェーダーとスタッフをもって干潟歩き(笑)
未知のウェーディングポイントはやはり干潮時に自分の足でルートを探すに限ります!
どこがぬかるんでいるのか?
落ち込みはないか?
魚が着きそうなブレイクはないか?
安全に帰れるルートまで入念に調査!
今回はそれほど歩く距離はないけど瀬戸内海の潮位変動を舐めたら大変な目にあうので油断は禁物(`・ω・´)
流芯付近にかけ上がり発見
シーバスが好みそうな地形をしている
★夜、実釣開始!
日が暮れて車道、橋の街灯が効きだしたタイミングで入水
下流域は素晴らしく激流だが川幅なためかそれほど上流は流速が速くない
まずはパンチライン80
軽めのシンペンでゆったり流し込んでいきます
明暗の手前で

ヒットルアー パンチライン80
またもセイゴたんw
しかし!魚がここに入ってくることは確証をえました!
★下げ八分
流速がやや速くなりました。このタイミングでパンチライン95をチョイス
明暗の奥へボトムを転がしながらアプローチ
橋脚を掠めるように引いてくると

ヒットルアー パンチライン95
スズキサイズ!最近パンチラインが爆発しとるなー(*´Д`*)
新規開拓では例えサイズが跳ねなくとも嬉しい!(魚を見つけた喜びでw)
この後もセイゴ祭りで結構釣れた!
◎調査結果
今回の新規開拓は大成功。ウェーディングは特にそう思うが、自分の足で得た情報は実釣時に目に見えない水中の様子を克明にイメージする武器になる
シーバスフィッシングにおいては一に流れ、二に地形、三にベイトと言われるくらい大事な要素
普段は水中に沈んだブレイク、サンドバー、岩などのシーバスが居着くポイントは水上からは確認しづらい
干潮時に直接、水場の近くで確認することでルアーを引いて確認するより鮮明に理解できる。何より根掛かり必至で確認は財布に非常に厳しいw
延々と虚空に向かって投げ続けるより、目標にむかってキャスト、ドリフトを行えばより釣果が伸びることは確実だ
何よりドリフトは流し込む釣りの為、魚の居着くポイントがイメージできれば、只流すより狙って釣れた感をビシバシ感じれて無茶苦茶楽しいw
今回、新規ウェーディングポイントを開拓したことでシーバスフィッシングの基本を再確認できました(^o^)
- 2021年6月20日
- コメント(0)
コメントを見る
10FEETERさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 5 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント