プロフィール
あっすぃー
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 凄腕
- ロックフィッシュ
- サーモン
- 海アメ
- 海サクラ
- イワナ
- ニジマス
- 川アメマス
- イトウ
- ブラウントラウト
- フラットフィッシュ
- ヤマメ
- Sea Ride mini
- Sea Ride
- SNECON
- Blooowin!
- Narage
- TRACY
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- ULTRA LIGNT
- ベイトフィネス
- 湖
- 渓流
- 遠征
- ショアジギング
- ちょい釣り
- フライフィッシング
- BlueBlue
- Fishman
- SKAGIT DESIGNS
- Lures Chemist
- ECOGEAR
- JUNGLEGYM
- Megabass
- DUEL
- SAURUS
- DRESS
- TIEMCO
- ima
- Maria
- 衝動買い
- Fishing Style Media
- 食べログ
- 日常
- slice
- 旅
- 山遊び
- 失敗談
- シーバス
- 魚料理
- 船釣り
- キャンプ
- 氷上
- 天体
- 釣り針のこと
- Jackson
- DAIWA
- ブリ
- ジギング
- Conifer
- Sea Ride Long
- Sea Ride V
- tailwalk
- ニンジャリ
- アジ
- SpinBit
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:460423
QRコード
▼ Sea Ride miniにシングルフック装着!
- ジャンル:style-攻略法
- (BlueBlue, Sea Ride mini, 釣り針のこと)
トラウト狙いの方は特に、シングルフックを装着して戴けてる方が多い。
リリース前提となるならば、できるだけ傷跡を小さく、少なくしたい。
リリースまでのスピードを上げたい。
そもそも小さ目のトレブルフックの強度が弱くて心配。
それぞれ思うところは色々あると思いますが、
シングルフックにするにあたり、利点はとても多いと思います。
バレやすいなんて、たぶん、7割くらい気のせいです。
そんなシングルフックのセッティングですが、
僕がシーライドミニに施している様子を紹介したいと思います。
まずは、9g

ボディも大きいので、大き目のフックが装着出来て安心です。
SBL-67 #6
パワークラスも6番と、かなり強め!

モンスターウグイも十分対応できました(笑)
このフックは本当に強いのでお勧めです!
#8も作って欲しいくらいです!
次に、6g

今度はボディも小さくなってきましたし、6gは渓流でも使用頻度が高いため、
メインはS-21G #10を装着しています。
中規模河川で良型と対峙するならば、#8がいいですね。
パワークラスは2なのですが、体感的には3.5くらいです。
40cm位までならぐいぐいいっても大丈夫です♪
それ以上を狙う場合、9gと同様のSBL-67がお勧めです。
最後に、3g

デコイのシングル30 #12
さらに、スプリットリングを00番に変更しています。
どのくらいの違いになるかと言うと・・・

僅かな違いですが、これでアシストとの絡みを解消できました。
アシストフックも気になる方が多いと思います。

折れちゃったりしたら、、、何と交換しよう・・・
僕のお勧めは剣剛カレイです。
大物のカレイにも対応とのことで、強度は申し分ない。
アシストフックはフォールのバイトを取るのに欠かせません。
とくに9gと6gは必要と感じています。
難点は自分でタイイングしなきゃいけないということ。
ツールを持っていない方はできませんね。
でも、この針カッコいいですよね。色も形も・・・
こんな針を使うには、タイイングツールも必要になります!(笑)
と、各サイズに合わせてこのようにシングルフックを装着していますが、
現在はこのセッティングで安定しています。
また気になる針が見つかれば、それも使ってみようと思っています。
リリース前提となるならば、できるだけ傷跡を小さく、少なくしたい。
リリースまでのスピードを上げたい。
そもそも小さ目のトレブルフックの強度が弱くて心配。
それぞれ思うところは色々あると思いますが、
シングルフックにするにあたり、利点はとても多いと思います。
バレやすいなんて、たぶん、7割くらい気のせいです。
そんなシングルフックのセッティングですが、
僕がシーライドミニに施している様子を紹介したいと思います。
まずは、9g

ボディも大きいので、大き目のフックが装着出来て安心です。
SBL-67 #6
パワークラスも6番と、かなり強め!

モンスターウグイも十分対応できました(笑)
このフックは本当に強いのでお勧めです!
#8も作って欲しいくらいです!
次に、6g

今度はボディも小さくなってきましたし、6gは渓流でも使用頻度が高いため、
メインはS-21G #10を装着しています。
中規模河川で良型と対峙するならば、#8がいいですね。
パワークラスは2なのですが、体感的には3.5くらいです。
40cm位までならぐいぐいいっても大丈夫です♪
それ以上を狙う場合、9gと同様のSBL-67がお勧めです。
最後に、3g

デコイのシングル30 #12
さらに、スプリットリングを00番に変更しています。
どのくらいの違いになるかと言うと・・・

僅かな違いですが、これでアシストとの絡みを解消できました。
アシストフックも気になる方が多いと思います。

折れちゃったりしたら、、、何と交換しよう・・・
僕のお勧めは剣剛カレイです。
大物のカレイにも対応とのことで、強度は申し分ない。
アシストフックはフォールのバイトを取るのに欠かせません。
とくに9gと6gは必要と感じています。
難点は自分でタイイングしなきゃいけないということ。
ツールを持っていない方はできませんね。
でも、この針カッコいいですよね。色も形も・・・
こんな針を使うには、タイイングツールも必要になります!(笑)
と、各サイズに合わせてこのようにシングルフックを装着していますが、
現在はこのセッティングで安定しています。
また気になる針が見つかれば、それも使ってみようと思っています。
- 2015年7月1日
- コメント(0)
コメントを見る
あっすぃーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント