プロフィール
あっすぃー
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 凄腕
- ロックフィッシュ
- サーモン
- 海アメ
- 海サクラ
- イワナ
- ニジマス
- 川アメマス
- イトウ
- ブラウントラウト
- フラットフィッシュ
- ヤマメ
- Sea Ride mini
- Sea Ride
- SNECON
- Blooowin!
- Narage
- TRACY
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- ULTRA LIGNT
- ベイトフィネス
- 湖
- 渓流
- 遠征
- ショアジギング
- ちょい釣り
- フライフィッシング
- BlueBlue
- Fishman
- SKAGIT DESIGNS
- Lures Chemist
- ECOGEAR
- JUNGLEGYM
- Megabass
- DUEL
- SAURUS
- DRESS
- TIEMCO
- ima
- Maria
- 衝動買い
- Fishing Style Media
- 食べログ
- 日常
- slice
- 旅
- 山遊び
- 失敗談
- シーバス
- 魚料理
- 船釣り
- キャンプ
- 氷上
- 天体
- 釣り針のこと
- Jackson
- DAIWA
- ブリ
- ジギング
- Conifer
- Sea Ride Long
- Sea Ride V
- tailwalk
- ニンジャリ
- アジ
- SpinBit
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:358
- 総アクセス数:464622
QRコード
▼ 朝チョコでシーライドミニ炸裂!
日の出と共に出発したつもりでいたが、すっかり日が短くなってしまったようだ。

気温も急激に下がってきている。朝は4度まで落ちた。

ポイントに到着する直前、ようやく日が昇ってきたようだ。
朝チョコができる時間も、徐々に短くなってきてしまっているのが残念だ。
表面水温は7度だった。
前回の渓流と同じ温度。入った場所は本流だ。川の中も秋めいてきた。

結構釣り下ってようやく一本。ソウルのダウンストリームで。
平日のうちに、多くの釣り人が訪れたようだ。
残念なことに、目印付きの渓流仕掛けや、糸くずが多い。
足跡も結構なものだ。
ミノーへは反応してくるがなかなか乗らない。食いつかない状況が多い。
ということで、今回も切り札のシーライドミニを投入する。

使い方は簡単。
前回はリフト&フォールで釣果を出したが、今回はスイング。
クロスにキャストして、ラインテンションを張らず緩めず。
竿先は下に向ておくのがベター。
上に向けるとそれだけで浮き上がり過ぎてしまうから。
そして、そのままゆっくりとリトリーブ。
時折トゥイッチを入れるのも効果的です。
そんな釣り方で一匹確保しましたが、先行者を確認したので残り時間は渓流へ。
ここでもシーライドミニのダウンストリームが炸裂。
ダウンにキャストして着底させる。
トゥイッチを加えたり、ジャークでガンガンアピールしてフォール。
これを繰り返すと、ほぼフォールで食ってきた。

笹濁りだったため、アカキンをチョイス。
カラーも見事にマッチした様子。

途中、岩にクリーンヒットさせてしまい塗装がはがれてしまった。
挙句の果てにジグが変形。それでも釣れる。

尺は一本出たがとても細かった。
それよりコンディションの良かった泣き尺イワナ。
絞り込みが最高だった一匹。朝からテンションが上がってしまう。

メソッド確立。
シーライドミニはまるで餌のようだ。
流れが早いところは9g
少し流れが緩ければ6g
小渓流やスレている時には3g
使い分けは他にも様々。
トラウトのキラーパターンとして、これから大いに活躍していきそうだ。

気温も急激に下がってきている。朝は4度まで落ちた。

ポイントに到着する直前、ようやく日が昇ってきたようだ。
朝チョコができる時間も、徐々に短くなってきてしまっているのが残念だ。
表面水温は7度だった。
前回の渓流と同じ温度。入った場所は本流だ。川の中も秋めいてきた。

結構釣り下ってようやく一本。ソウルのダウンストリームで。
平日のうちに、多くの釣り人が訪れたようだ。
残念なことに、目印付きの渓流仕掛けや、糸くずが多い。
足跡も結構なものだ。
ミノーへは反応してくるがなかなか乗らない。食いつかない状況が多い。
ということで、今回も切り札のシーライドミニを投入する。

使い方は簡単。
前回はリフト&フォールで釣果を出したが、今回はスイング。
クロスにキャストして、ラインテンションを張らず緩めず。
竿先は下に向ておくのがベター。
上に向けるとそれだけで浮き上がり過ぎてしまうから。
そして、そのままゆっくりとリトリーブ。
時折トゥイッチを入れるのも効果的です。
そんな釣り方で一匹確保しましたが、先行者を確認したので残り時間は渓流へ。
ここでもシーライドミニのダウンストリームが炸裂。
ダウンにキャストして着底させる。
トゥイッチを加えたり、ジャークでガンガンアピールしてフォール。
これを繰り返すと、ほぼフォールで食ってきた。

笹濁りだったため、アカキンをチョイス。
カラーも見事にマッチした様子。

途中、岩にクリーンヒットさせてしまい塗装がはがれてしまった。
挙句の果てにジグが変形。それでも釣れる。

尺は一本出たがとても細かった。
それよりコンディションの良かった泣き尺イワナ。
絞り込みが最高だった一匹。朝からテンションが上がってしまう。

メソッド確立。
シーライドミニはまるで餌のようだ。
流れが早いところは9g
少し流れが緩ければ6g
小渓流やスレている時には3g
使い分けは他にも様々。
トラウトのキラーパターンとして、これから大いに活躍していきそうだ。
・・・・・ TACKLE ・・・・・ |
ROD | Suspend HQ SP-580HQ・B (SKAGIT DESIGNS) |
REEL | CALCUTTA CONQUEST 51 (SHIMANO) |
LINE | Silver Thread Trout Clear 8lb. (UNITICA) |
LURE | Sea Ride mini 9g・6g (BlueBlue) |
Soul (Lures Chemist) |
- 2014年9月28日
- コメント(3)
コメントを見る
あっすぃーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 41 分前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント