プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:852
  • 昨日のアクセス:617
  • 総アクセス数:272219

QRコード

おいちゃんの0円生活!(意地でもリールを修理編)

  • ジャンル:日記/一般
私の当分御蔵入りしていたリール。




5nk8o8w7rrcjg7yd7hng_480_480-9b230088.jpg




大事に使ってたつもりではあったが




4年くらい前とうとうハンドルが回らなくなってしまった。




幻のアングル本通り店で唯一購入した釣具である。(次行ったらもう店が無かった)




なので購入はかなり古い。




私が買うものなので安物ではあるのだが




今あるのかどうか知らないがリアドラグが気に入って購入。




交換用スプールも付属していたはずだがどこへ行ったか行方不明。




文字が消えてしまってどこのメーカーだったかも覚えていない。




つい暇だったので分解してみた。




スプールを回転させるベアリングが片側錆びて固着してしまっていた。




hnnzz5xhodga656bvkbm_480_480-597dffeb.jpg




職業柄カタログあるのでベアリング調べてみた。




xv9mv6zkb6it866m9r9h_480_480-23dbfe88.jpg




JIS規格なので番号が合えば流用可能。




しかしスラストタイプのミニチュアなのでまず通常在庫はもちろんないであろう…




釣具屋で探そうかと考えたがあったにしてもまず定価販売かそれ以上。




もともと安物リールなので金かける気はさらさら無し。




オイルに浸けて当分おいてみたが動く気配なし…




さすが海水恐るべし。




最後の手段!



ベアリング分解。




aoow6u3iv89c75p3986t_480_480-b93a088f.jpg




とりあえず玉を固定しているリングを外す。




7svs6i7d4gfvnz7y5mxw_480_480-06e82c18.jpg




この状態でも玉が動かん!かなり重症。




少しずつ玉の固着を外す。




1方向に玉を寄せるとバラバラになるので要注意。(まあこんなことまでする人おらんと思うが)




xinyshhrrx6vfw9pbz6h_480_480-dbf49e7f.jpg




一方向に寄ってしまったため玉がバラバラに…




豆過ぎる…玉が1個どこかいった…(幸いにも発見)




jxgrwci8skkca6c3mwey_480_480-64666c2a.jpg




ピックと時計ドライバーでリングを取り付ける。



あっ(°□°)‼ピックで指刺した!!



痛い痛い…(>_<)




4do5ga9oxamxtbfdg74u_480_480-4c2d2dcb.jpg




かなり苦労の末ベアリング復元。




よう見たら1円玉より小さい。




さて組み立てに入る。




まずはグリス。




e3jjxtkhwxiz6uhiwui7_480_480-816c83b0.jpg




手前の緑が一般的なシャーシグリス。




低粘土のためリールならこれで十分であろう。




奥が高級な有機モリブデングリス。




耐水性なのでいいかも…と思ったりしたが




高粘度、対磨耗性のためやや動きが悪く感じるかも…




vub9ttaotw2byuorxfj2_480_480-fac561ea.jpg




そそくさと分解したがどう組んであったかもう忘れた。




最近どうも記憶力が悪くなった。




oboj9h6c2k9o36oso69a_480_480-236a14de.jpg




なんか違うぞ…




回転せんようになった(笑)




あっ…ここが間違えとる。




組んだり、またまたばらしたり…




苦労の末…




5xf64ed86uj3azwegzf9_480_480-660a2520.jpg




ついに完成!




ちなみにリアドラグのノブのゴム。




朽ち果てて切れたのでとりあえず車用配線保護テープで補修。




とりあえず使用に問題ない程度に復元。




今度の休日久しぶりに使ってみることにします。




まあ買い換えればいいだけの話なんですけどね。




世の中見えてきてしまうと




どうも自分自身が餌に釣られる魚みたいな気がして…




手持ちのグリスは使いましたがとりあえず0円で済みました(笑)

 

コメントを見る