プロフィール
清水 優己
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 邪道 JA-DO
- 東京湾
- 湾奥
- ボートシーバス
- 沖堤
- サーフ
- ブラックバス
- アオリイカ
- ヒラメ
- マゴチ
- シーバス
- カツオ
- シーラ
- スーサン、チョーサン、ニーサン、ヤルキスティック、ヤルキバ
- 淡水魚(ラージマウス、スモールマウス、スネークヘッド、トラウト、)
- オフショアジギング
- クロダイ、キビレ
- ショアジギング
- 磯
- 外房
- アジング
- メバル
- カサゴ
- 岸ジギ
- タチウオ
- ヒイカ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- フォルテンミディアムモデル
- シーライドロング
- コニファー
- ガチペン200
- スピンビット
- スネコン
- トレイシー
- 宏昌丸
- ワラサ
- 新発売
- ホウボウ
- ブラックナックル
- ガボッツ90.65
- ヤルキスティック、ヤルキバ
- 南房
- モンゴウイカ
- エギング
- ヒラマサ
- ナレージ65.50
- ブラックアロー
- プロト
- GT
- Blooowin! 80S
- Blooowin!140S
- エンヴィー95.105.125
- 観光
- ウェーディング
- 干潟
- フォルテン
- バシュート105
- トレイシー
- 釣具屋
- 中古
- ラザミン90
- バチ抜け
- ヤリイカ
- エスナル
- アングラーズスタッフ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:131
- 総アクセス数:284071
QRコード
▼ 南房ショアジギング3連発 ~その1~
夏の定番ソウダガツオとシーラ
できればイナダ、ワラサも視野に入れて南房でショアジギング
早起きして人気の磯場に入り、先ずはイナダ、ワラサ狙い
曇天の影響でボンヤリ明るくなりだしたのは干潮の4時30分
60m程先の落ち込み付近を通る蛇行した潮目付近を重点的に探りますが、ジグがスカスカ抜け気味であまり潮が効いていない様子
雲の切れ目からようやく太陽が見え始めた5時過ぎ

蛇行していた潮目が一直線に伸びスカスカ抜け気味だったジグに多少重みが加わる
朝マズメのチャンスタイム
ボイル、ナブラこそ無いものの、辺りを見渡すと岬の先端のアングラーがファイト中
群れの回遊を期待し、中層まで落としてからの縦ジャークや横ジャーク、ロングやショートといろんなパターンを組み合わせて誘うが反応しない…
磯際をウロウロしていた木引きの船も沖に抜けた6時過ぎ、朝マズメのチャンスタイム終了
結局10数人ので1本のみ
人も疎らになり広範囲を探ってみると
カツカツッ
っと、軽いバイトの正体は

カマス (シーライド30㌘ )
満員御礼状態の自衛隊堤防と館山港を覗いた後、更に北上
辿り着いた堤防の先端は潮目が二本クッキリでていた
潮目を越えた中層下から縦ジャークで広いレンジを探る
明らかに先程までとはシャクリの抵抗が違う
縦ジャーク→横ジャーク→フォール→縦ジャーク
ドンッ!

今年初のシーラ (コルトスナイパー 28㌘)
次に顔を見せたのは

マルソウダ (シーライド30㌘ )
その後もポツリポツリ釣れたシーラとマルソウダ
バイトがでたのは全て縦ジャークかフォールの縦の動きだった
昼食と休憩をとり、夕マズメは再び南房の磯
時折ベイトがざわつく沖に顔を出す磯際をシーライドの小刻みな横ジャークにガツン!

(シーライド30㌘ )
同行者の先輩はシーライドの逆付けでカマス連発

その後納竿としました。

翌日も会社の同僚とショアジギ
南房ショアジギング~その2~ へ続く
Android携帯からの投稿
できればイナダ、ワラサも視野に入れて南房でショアジギング
早起きして人気の磯場に入り、先ずはイナダ、ワラサ狙い
曇天の影響でボンヤリ明るくなりだしたのは干潮の4時30分
60m程先の落ち込み付近を通る蛇行した潮目付近を重点的に探りますが、ジグがスカスカ抜け気味であまり潮が効いていない様子
雲の切れ目からようやく太陽が見え始めた5時過ぎ

蛇行していた潮目が一直線に伸びスカスカ抜け気味だったジグに多少重みが加わる
朝マズメのチャンスタイム
ボイル、ナブラこそ無いものの、辺りを見渡すと岬の先端のアングラーがファイト中
群れの回遊を期待し、中層まで落としてからの縦ジャークや横ジャーク、ロングやショートといろんなパターンを組み合わせて誘うが反応しない…
磯際をウロウロしていた木引きの船も沖に抜けた6時過ぎ、朝マズメのチャンスタイム終了
結局10数人ので1本のみ
人も疎らになり広範囲を探ってみると
カツカツッ
っと、軽いバイトの正体は

カマス (シーライド30㌘ )
満員御礼状態の自衛隊堤防と館山港を覗いた後、更に北上
辿り着いた堤防の先端は潮目が二本クッキリでていた
潮目を越えた中層下から縦ジャークで広いレンジを探る
明らかに先程までとはシャクリの抵抗が違う
縦ジャーク→横ジャーク→フォール→縦ジャーク
ドンッ!

今年初のシーラ (コルトスナイパー 28㌘)
次に顔を見せたのは

マルソウダ (シーライド30㌘ )
その後もポツリポツリ釣れたシーラとマルソウダ
バイトがでたのは全て縦ジャークかフォールの縦の動きだった
昼食と休憩をとり、夕マズメは再び南房の磯
時折ベイトがざわつく沖に顔を出す磯際をシーライドの小刻みな横ジャークにガツン!

(シーライド30㌘ )
同行者の先輩はシーライドの逆付けでカマス連発

その後納竿としました。

翌日も会社の同僚とショアジギ
南房ショアジギング~その2~ へ続く
Android携帯からの投稿
- 2013年8月5日
- コメント(1)
コメントを見る
清水 優己さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント