プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:253
  • 昨日のアクセス:974
  • 総アクセス数:4509650

2013 fimoサマフェス 3

  • ジャンル:凄腕参戦記
 
その1
 
その2
 
 
何とか夜明け前に到着。
 
このポイント、沖は南風が入ったらNGだが、狙いどころは風裏だから何とかなる。
 
 
実は3日前に確認に来ていた。
 
2abixvasf8fo773fhui7_480_480-a34b2a28.jpg

ペンペンがウジャウジャ居るのよ♪
正直言うと、ゴムボートではあんまりデカイのはかかって欲しくないのは事実w
この程度のがちょうど良い。
 
ちなみにその時は、プレッシャーを掛けたくないので、1匹だけ釣って切り上げた。
あとはフック無しのルアーで、チェイスの確認。
 
ついでにシャローのボトムも調べて、シーバスの可能性もチェック。
 
8cr6jcfoap4ruhz9sbf8_480_480-4f7dd1b6.jpg
まぁ、家族との海水浴という偽りの姿で、一人でひたすらプラをしていたようなものですww
 
gyyakvybcdstgt7ptkyd_480_480-18daa703.jpg
嫁をゴムボートで引っ張りながら、コレハイタダキダ!と船上で確信した。
 
ついでに言うと、その1週間前にソルスト「今月の工藤」の取材できて、初出航でペンペンを数匹ほどキャッチしている。
 
要するに、いっぱい居るのよ。
もう、戴いたも同然だw
 
 
1時間の仮眠。
そして夜が明けた。
この場所は2年前から人気の磯遊びポイントになったので、人が来る前にさっさと支度をして出船。
もちろんジョイクラフト製のゴムボート&2馬力。
 
ただ、夜明け直後のシイラって、そんなに良い思いをした事が無い。
TOPのほうが釣れる状況なのに、変にいじくって群れを鎮めることがある。
どちらかと言うと、きちんと太陽が差し込んでからが良い。
 
と言う事で、のんびりと岸沿いを流しながら、朝ごはん食べたりお茶したり。
 
30分ほどかけて、「今日も暑いですなぁ・・・」と確信し、シイラを探しにボツボツと沖へ艇を向ける。
潮目と岬とブイがからむ場所が、この数回で必ずシイラをキャッチしているポイント。
 
ゆっくり走って、15分で付いた。
 
さて釣るか。
 
ルアーはハルシオンシステムのイナセの一番軽いヤツ。
サイコロの2が背中に書いてあるトップ仕様。
 
wsnk9j3bbspttk7ix6s4_480_480-ef577d0f.jpg
115mmのボディーで、水面を横にスライドさせるドックウォークだけではなく、ダイブする幅が広いのが特徴。
そして細身ではない。
去年の秋にシーバスで初めて使い結果が出たが、その時から「こりゃぁシイラに行けるでしょ」と思っていた。
 
そして、今年のシイラは99%をイナセで掛けた。
ペンペンあわせ30~40匹くらいなので大した数ではないが、色々なトップを試しながら久し振りに「ずば抜けてこのルアーは良い」という結果。
今期はベイトに小さい飛魚が多かったのも、影響しているかもしれない。
 
細身が良い時は、ハルシコ105のP83が良い仕事をする。
個人的には、鰯の時はハルシコ105P83で、イナッコや淡水っ気の多い時はイナセに。
 
飛魚って、羽根とったらボラになるんでしょ?
正面から顔見てみ(笑)
 
ブイに向かい、潮と風向きを計算してから、艇を入れる角度を修正する。
せっかくのゴムボート。
 
エンジンを切って余計なプレッシャーをかけないようにする。
 
 
ファーストキャスト。
ブイの横を通せるラインに着水。
 
間を居れずにアクションを入れると、すぐに5m先から背鰭をだしてシイラが飛んできた。
 
あ、あれ?
大きくねぇか!
 
たぶんメーターを越えてるシイラ。
 
しかしこれは乗らず。
 
その後ろに居るはずのペンペンに期待するが、全くでてこない。
 
まぁでも、ちゃんとシイラ居るのは確認できた♪
 
慌てずに次のキャストで、もう少し小さいシイラを狙う。
 
とりあえず、次のブイ。
 
 
ここで今度は記者にヒット。
 
またまた良いサイズのシイラ!
しかも超ダッシュw
 
10m先、ロッドの角度と90度違う位置で、シイラが跳ねてルアーは宙に舞った(笑)
 
久し振りに腹を抱えて笑う。
しかし問題は、魚のサイズが良すぎることだ。
 
あんなの、どうやってキャッチすれば良いのだろう(笑)
 
 
 
さて気を取り直して自分もキャスト。
ペンペンでて来い!
 
 
チョン、チョン・・・
 
チュポン!
 
チョン・・・
 
 
あ、あれ?
コレでペンペンがワラワラ~と来るはずなのだが。
 
位置悪いか?
 
 
少し艇を動かし、角度を変えてキャスト。
 
 
チャポ!
 
チャッ チャッ チャッ チャン
 
 
パシュッ!!
 
よっしゃ、ヒット♪
 
 
 
魚はすぐに下へ入った。
 
あれ~?なんか違うな・・・と思って上がってきたのは、20cmのショゴ!
後ろを数匹がワラワラと付いてきている。
シイラは居ない。

4saygkgjuddytxmghxw3_480_480-a5276f33.jpg
 
とりあえず、ナメロウ用にキープw
 
タピオスに変えてショゴを狙おうかと一瞬思ったが、今日はあくまでもシイラを狙う日なので我慢。
 
 
艇を流しながら、またイナセをキャストする。
 
が、出ない。
 
全くでない。
 
あんなに居たペンペンが一匹も居ない。
 
 
ウソ~ン(涙)
なんで?
 
 
少し外に居るのかも・・・と言うことで、ココ数回の鉄板エリアを外して外の潮目を流す。
 
遊魚船に比べ機動力が悪く、視線の低いゴムボートではあまり賢いやり方とは思わないが、とりあえずやってみる。
 
しばらく流すと、沖に鳥山が立った!
しかも横に移動している。
 
 
よ~く見ると、時たまありえない大きさの水柱。
 
何とかいけなくも無い距離なので、とりあえずいく。
 
全開で平行しながら少しずつ距離を詰めて、いつか群れと交差するラインを考える。
 
20分追いかけ、追いつかないことが確定。
鳥山は外に向かっていってしまった。
 
たまに出るあのボイルは、明らかにアレっぽいのだが、本当にこんなに岸から近いところで?
そうすると、ちょっとやる事が変わるなぁ。
 
ベイトはなんだったんだろうか?
 
 
その後、何の反応も無く沖を漂い、諦めの色が出てきた&疲れたので岸へ向かう。
 
一回休憩しよう。
 
あのペンペンたちはどこへ行っちゃったのだろうか。
落胆の色が隠せない。
 
 
記者がカニとフジツボを獲って来た(笑)
sjr3dgcei57aoygrwfuh_480_480-f07e71fc.jpg
 
でかしたw
 
昨日のクロアナゴ仕掛けにセットして、ちょっと気休めにエサ釣り。
ぶっちゃけ、もう凄腕諦めかけてるw
 
心が折れるとはこういうのを言うんだな。
 
 
 
しばらくすると、ゴツゴツとアタリが出るが、フックが大きいのか?なかなか乗らない。
シーライドについていたフックが小さいので、二人とも針を変えて再投入。
 
石鯛とか釣れねぇかな・・・wとか良いながら、適度にエサ獲りにフジツボとカニを取られる。
気が付いたら、ナメロウ用にキープしたショゴがバラバラになって、カニを入れていたコンビニ袋に入っていたw
 
カマの部分と内蔵を針にたっぷり付け、流しながら様子をみたらいきなりのビックバイト!
ツララのグリッサンド72が海面に突き刺さり、思いっきりあわせたら一瞬で根に入られた(泣)
 
多分アレだ。
思うにウツボ(笑)
 
 
こうなるとどうにもならん。
去年ルアーでやった時に、散々食らったヤツ。
 
艇を動かして色んな角度に引っ張るが、粘りに粘って結局ラインブレイク。
 
 
同時にエサも切れたので、ショゴを釣りにブイへ戻った(笑)
 
 
で、こんなのが釣れてしまった(汗)
 
b6roojsho22t52x7tw78_480_480-14f3a47f.jpg
おい、諦めたのに今更かよ・・・
 
 
現在、
ダツ91cm
シーバス36cm
 
合計で127cm
 
予想される優勝ラインは260cm前後。
 
という事は、シイラの100cmを釣れば227cm
 
現在AM10:00ぐらいなので、12:00に上がってひとっ走りして、荒川でシーバスの60cmを入れれば250cm。
 
あれ、ひょっとして、ちょっと見えてくるか?
 
 
凄腕熱が再発(爆)
 
 
シイラシイラ!
とりあえず給油w
 
ココ数回は反応が良くなかった理由で打ってない、ちょっと遠いエリアへ足を伸ばす。
 
 
 
潮目もなんもなく、しかも少し風が出てきて面が荒れている。
でもとりあえずキャストしていたら、突然沖目に飛魚の群れが出た!
 
記者がすかさずミノーをキャストすると、待望のペンペンがワラワラ~と出て来てヒット&即バレ!
 
と思ってフォローを入れたが、あっというまに飛魚の群れは遠くまで飛んで行き、また砂漠のような海になてしまった。
 
 
 
ダツがあるから諦めきれず、もう一度ブイのあるエリアへ返す。
 
しかし2馬力、かなり走るんだな。
カヤックタイプってのも良いのかも。
 
 
幾つか在るブイを、丁寧に打つ。
 
 
ブイ打ちは、ブイの手前にルアーを居れず、必ず奥に入れて通過させることを心がける。
 
チャポ・・・
チャポ・・・
 
 
ズシャ~!
 
来た!
 
またしてもメーターを軽く越えたシイラが、記者のペンシルにヒット!!
 
 
う~ん、ヤバイな・・・
 
これもデカすぎる(爆)
しかもロッドは、グリッサンド77だし。
 
 
ブイから魚を離してオープンウォーターへ船を出したい。
エンジンをかけて散歩状態で5mほど進んだところで、大人しかったシイラが反転して暴れてフックオフ。
 
その数分後。
ふらりと回遊してきたシイラがカヌーに付いた。
 
「う・・・デカイ(冷汗)」と記者が身震いする。
軽くメーター40は超えている。
 
相模湾ではめったにお目にかかれないサイズ。
正直、水面が近いゴムボートだと恐怖感が出る。
 
 
もうコレで今回のこのエリアのパターンが解った。
 
ブイには、数は少ないけどデカイのが入っちゃって、ペンペンは外の飛魚について行っちゃったんだ・・
 
普通は嬉しい話だけど、今回は呆れてしまう現象(爆)
 
 
次のひと流しで、イナセに強烈なバイト。
これも確実に130オーバー。
 
2号のPEでグリッサンド72にあわせたドラグは、一回も止まることがなく悲鳴を上げている。
 
ロッドを立てたが、数秒後にブレイクした。
 
30lbのリーダーの途中で切れている。
恐らくブイのワイヤーに摩られたか、さっきの餌釣りで傷つけていたか。
 
 
くっ・・・
 
天を仰ぐ
 
 
 
運ではない。
 
実力が足りない。
そういうのを想定できていなかった。
 
 
「それ甘いよね」という事だ。
 
 
 
もう一回、一番沖側にあるブイへ行くが、風は徐々に強まってウネリを伴ってきた。
 
ウサギも跳ねる。
 
そのブイの位置は岬の外になるので、海の様子が全然違う。
たった100mなんだけどね。
 
風上へ向かうので、まぁ帰れないという事は無いが、釣りになるかは微妙。
 
それでも行きたいから行ったが、数キャストで流されたので、そのままの流しでラストとした。
 
当然、こうなるとシイラは出ない。
 
変わりにショアラインのサラシが気になるが、今日は諦める。
この辺りが2馬力の限界。
 
無理すれば、すぐに死ねる。
 
 
湾の内側は、別世界。
 
ゆれる脳みそのまま、ちゃっちゃと撤収し、海を眺めて一息つく。
 
 
ffcwtdxgbrvsnf2o3j7s_480_480-1d4fd581.jpg
 
凄腕、諦めた。
 
もしあのシイラが獲れてたら
クロアナゴの時期がもう少し遅ければ
南風が吹かなければ
シーバスが普通のサイズでも良いから釣れてれば
 
タラレバはキリがない(笑)
 
お盆最終日に伊豆の渋滞が無い分けない。
ボロボロの私に代わって、記者が運転してくれた。
 
途中で久保田さんから電話をもらい、「もうダメです」と宣言。
同じ空の下、私は東伊豆で久保田さんは西伊豆と、それぞれにターゲットを追っていた。
 
 
 
 
疲れた体に、平塚の花水ラオシャンのタン麺が凄く優しい。
7jsnkfgp5yzihe8z5sfx_480_480-6e24c364.jpg
 
そこでバッタリと、庄三郎で凄腕を狙っていた、たつろー君ご一行様と。
椙尾君も居たので、あのボイルの話をしたら、「それ、間違いなくマグロですよ。毎年あのラインに出るんです!」と。
 
今日の準備じゃ挑めないけど、いつか必ず手を出したい。
大会はダメだったけど、収穫が多い釣りを沢山した。
 
 
ウェイインできてなくても、サマフェスは凄く楽しめた。
人に楽しみ方を分けてもらうんじゃなく、自分の五感全てを使って「楽しみを見出せるか?」だと思う。
 
 
文句を言うだけなら誰でも出来るが、実際にフィールドへ足を運んで遊んだ人間は楽しめていることに、一番大きな意味が在る。
 
全ての参加者の皆様、お疲れ様でした星野さん、カラスさん、キャスティング斉藤さん、記者さん、本当にありがとうございました!
 
 
 
■あとがき
 
2013 fimoサマフェスは、上位を九州勢が独占
 
おめでとうございます♪
 
でな、思うに、これで不公平だとか言って、運営はレギュレーションを変える様なことをしないで欲しい。
 
今回やって思ったけど、関東でも十分に勝負は出来る土壌はしっかりと在る。
後はアングラーがやるかどうか。
 
個人的には、今年変更になってしまった「ヤガラの尻尾」も入れて欲しいくらいなのだ。
 
勝てないから不公平だというのではなく、その強い相手に挑むから楽しいし、結果が出たら嬉しいはず。
そういう競技の本質を、運営側も理解するかどうかだと思う。
 
来年も頑張ります。
ねぇ、久保田さんw
 
すでに作戦も練っている。
 
やはりバラムツだろうか(爆)
 
 
 

コメントを見る