プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:248
  • 昨日のアクセス:974
  • 総アクセス数:4509645

大阪一美味いラーメンを食べに行く

  • ジャンル:日記/一般
先週末はフエルコカフェへ。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
 
土曜早朝に埼玉を出発。
 
92awtm2prc2i2bu8yn7g_480_480-fd7d7831.jpg
 
太平洋へ注ぐ河川は、新幹線下がスズキの好ポイントとなっていることが多いので、数十分おきに現れる川を見ながら、釣り行きて~なぁ~と独り言。
 
今までに日本各地を釣り歩いてきましたが、実は浜名湖~広島の間はスズキ釣りをしたことがなく、せっかく車中から明るい時間に川を見れたので、近々手を出してみようかなと。
 
特に名古屋。
地形的には抜群にも拘らず厳しい話をよく聞くので、時間を取って本気でやってみたい気もした。
 
新幹線と地下鉄を乗り継いで、午前中には大阪入り。
 
フエルコカフェには初の参加でしたが、想像以上にカッコいい会場に正直ビビりました(汗)
 
jxh97w9gyntmxois3fjt_480_480-856e43c9.jpg
 
結構お客さんが入っているけど、それぞれに会話ができるスペースがあるで、ゆったりとした良い雰囲気。
懐かしい人や初めましての人も訪ねて来てくれて、とても楽しい時間を過ごすことができた。
 
ohrr9ifpfknjufxpeigg_480_480-187dd222.jpg

また、今回個人的に楽しみにしていたのが、ヨーロッパと日本のフィッシュアーティストの競演。
 
vwbw4gfo2uo7ciufy34u_480_480-6cf6d1ec.jpg

フエルコのデザインも手掛けるピーター氏
ポップでありながらシュールなデザインがとてもオシャレ。
スピード感だけの線ではなく、わりと重みのあるベタを多用しているのが印象的。
部屋に欲しいなぁ~と思ったけど、値段を見て諦めた(笑)
 

txp4996nn4rx9ucrc59n_480_480-32c04bc5.jpg
こちらが、石垣島在住の長嶋氏。
ピーター氏とは対照的な、線で描く絵ではなく鮮やかな色彩で立体が表現されている。
25年ほど前にこういう絵にあこがれて自分もトライしたことがあるけど、結局モノにできなかった表現方法。
i7xyi2zatjppxuuepkcb_480_480-e3b1e0ab.jpg
 
両氏とも素晴らしい作品で、できれば椅子を持って来てゆっくり眺めたかったけど・・・立場的にはそうもいかず。
 
u8uehuf64y2y3vpcbi5w_480_480-1a454263.jpg
 
格安でポストカードを売っていたので、数枚購入させてもらいお土産とした。
 
なんか、ちゃんと絵を描きたくなったな。
道具は全部残ってるし、時間を作ってデッサンからやり直すのも良いかも。
 
夜は懇親会。
 
佐渡から来てくれた会長と、気が付けば白ワインが3本ほど。
4本目は赤になって、手を付けてお終い。
 
あぁ、あと、マカオのバイヤー?と、シーバスの話をした。

fs5ycd5piubtnvje7s4s_480_480-ef4a46c8.jpg

英語全然話せないんだけど、単語をつなぎ合わせての会話でもなんとかなった。
結論、マカオエアポートの橋脚には、ペニーサックか女肌ノールージュなんじゃないかという事で。
 
彼とはその後も同じところに宿泊し、みんなでワイワイしながらアホな話しをした。
マカオ、いつか行ってみたいもんだ。
 
翌朝は全く酒が抜けない状態で会場へ。
 
4r2jdrhyutpr9u24ivha_480_480-696af654.jpg
 
大阪のエスカレーターは、みんな右に寄ってるのがショック。
 
この日のお昼は会場からすぐの場所にあった、大阪一美味いと評判の醤油ラーメン。
 
583gzcro46r35opfhvo2_480_480-f432f4ef.jpg
 
まぁ、確かに美味しい。
ただ、「関東の美味しいとは、美味しいの感覚が違うんだ」という事になった。
 
ムツミ君、ぜひ四葉のラーメンを食べに埼玉へ来てくれ。
 
8igt7dfx5vfc8u6ei7wb_480_480-3fbe61b0.jpg
 
大阪湾の海の話しも面白かった。
お客さんもそうやったけど、みんな口をそろえて「空港出来てから・・・」と。
 
都市部港湾て、どんどん変わっていくからね。
東京湾もD滑走路や、それこそアクアラインの完成とともに、漁場が変わっていった。
 
そういう環境の中で、自分の釣りをどうして行くかだよね。
選ぶのは自分。
 
終了間際、大阪FSに出展していたHALの坂本さんとヤクザなお姉さま(見ていないことを祈るw)が遊びに来てくれた。

HALだけではなく、多くのメーカーにこの会場を見てもらいたいなと思った。
 
物が良いだけでは売れない時代、メーカーがプロモーションに悩む時代。
もちろん何が正解とは言えないだろうけど、今回のフエルコカフェは一つの方向性としては十分な魅力があった。
 
既成概念にとらわれない、チャレンジングなスタンスは、良くも悪くも何かを変えていくものだと思う。
 
ブランドとして一番のマイナスって、実は停滞感なんだよね。
 
短い時間だったけど、参加者やお客さんの会話からも沢山の刺激をもらう事が出来て、有意義な二日間を過ごすことができた。
 
お会いした皆様、本当にありがとうございました。
 

コメントを見る