プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:229
  • 昨日のアクセス:974
  • 総アクセス数:4509626

ものの考え方

  • ジャンル:日記/一般
ずいぶん前に、ある人に言われた事ですが、「車はGTRが一番良いのだ!」と・・・
「GTRが最高。アレ以外は車じゃない」とまで・・・
その後、この手の人間にありがちな、延々とスペックについて解説が(泣)
 
ハテ?そういうもんかな?
たとえば正丸峠(今走れるかは知りませんが、10数年前にはよく行っていた気がする、やたら狭くタイトな峠)で淡々と走りこむのに、GTRが一番良いのだろうかと・・・
「車は~」の前に、「首都高外回りで早く走る」が着いたら、それはそうかもしれないね(でも他にも良い車はあるだろうが)と、話もする気にはなるのですが。
この時は「これ以上話しても面倒なだけか」と判断し、「へぇ~、そうなの?GTRってすごいネェ~なんでも出来るんだねぇ!ひょっとして渋滞中は空も飛べるの?」とスルーいたしました(笑)
ちょっと嫌がらせで「ちなみに何時のR?」と言いましたが、意味は伝わらないようです。
 
何気に多いよね。
特に雑誌をよく読んでる人に(爆)
車って、どんな車種でも必ず良い所があると思うのです。
また、その逆もしかり。
その人のライフスタイルに合わせ、様々な選択肢があるからこそ「1番良い車」なんて物は存在しないと思います。
 
今までに乗ってきた車(自家用)は10種以上です。
レースやってる時はハイエース(GL・スーパーロング)・キャラバン・タウンエース等の1BOXでしたが、その後一時期乗っていたレパードとかも好きでした(笑うところ)。
また、車屋さんで働かせて頂いた頃には、そホントに色々な車に乗る機会があり、かなり勉強させてもらったと思います。
軽自動車も楽しい車がいっぱい在りますね。
 
私は今、ニッサンのウィングロードに乗っていますが、この車を新車(バイク含めて生涯初)で手に入れました。
車種選定の際に基準としたのは、やはり「釣りに行く時の利便性」でしたが、それプラス「東伊豆を安定して速く(楽しいレベル)走る」でした。
この2つのバランスとコストを考えた結果、カローラフィルダーよりもウィングロードが勝っただけです。
決め手は足回りの好みと、車内掃除が楽(荷台が防水)だったという一面もありますがw
 
今のところ、満足はしています。
が、しかし。。。
港湾部の釣りだけと考えるなら、シビック(ハッチバックでVテックなら年式問わず)がほしいなぁ・・・と思うときもあります。
また、深夜の伊豆半島を駆け抜けるなら、現行のインプレッサも捨てがたいです。
でも、その他の事をふまえてトータル的に考えるなら今の車のほうが向いていると、妥協(我慢)に似た感じですが満足?なのです。
確かにコーナー進入でリヤの接地感が無いとか、フロントが崩れる時のタイミングが解りにくいとか多少の不満はあるのですが、フロントを残さないコーナーリングすれば良いだけです。
その工夫も楽しめれば、大した問題にはなりません。
 
どこかを良くしたら、その対極にある何かを失うと思うのです。
シビックタイプRとマイクロバスを比べる事は出来ません(笑)
もしもそれを同じ土俵で比べるなら、それはものを知らないと思われても当然です。
前出のGTRなんて良い例ですね。
富士の為だけに自走が出来る車と言うなら、ぜひ乗りたい1台です。
でもあの車でオートキャンプに行こうとは思えません。
物ってそういうものでしょ?
出来る事なら、ネガに引っかかって残念がるより、良いポイントを有効に使う目を養いたいと思うのです。
 
毎度ながら前フリが長いですが・・・これ、釣りも一緒。
フィールドや個々のスタイルがあり、その為の道具を見極めるのですが、やっぱり得て不得手があるのは当たり前です。
自然が相手なので「コレが絶対」なんて物は、存在しないと思います。
ゆえに、求める事が尽きなくて楽しいですが(笑)
 
私はスーサンをかなりの頻度(今年の釣果の90%)で使っていますが、アレが絶対か?というとそうでも在りません。
単純に「よく釣れる」という気はしていますが、やっぱり「もっとこうして欲しい」と言った欲求はあるのです。
サイズだったりレンジだったりアクションだったり・・・
今のところ、ある条件化では最も理想に近いですが、きっと自分のスキルが変化すれば「ルアーに求めるもの」が変わってくるのかと思います。
無駄に長い前フリは、コレが言いたかっただけです(爆)
 
昨晩お風呂に入りながら、作り直したハンドメイドミノーの浮き角チェックをしました。
前もちょっと書いたのですが、欲しいのは大河川の早瀬で使えるルアーで、コレを文言にすると
「求めてるのは、シルエットが細く、潜りすぎずに、動きすぎないロール主体のアクション」となります。
前回ちょこっと画像を載せたのは全部NGなので、ウェイトなどを取り出して廃棄しました。
なんていうか、思ったよりも動きすぎ。
もっと近距離で繊細にやりたいのです。
まぁ、意味解らんですね(笑)
ごめんなさい。
フック(#4)の影響を見越した狙い通りに、なかなか上手く行かないのです。
 
はぁ、今回のヤツはどうかなぁ~
心配です。。。
この世にフックなんて物がなければ良いのになぁ・・・(爆)

コメントを見る